新着
 2年生が畑で観察活動をしています。この前植えた種から芽が出ていました。2年生が植えたのは「エダマメ」です。種の様子について色やさわった感じ、におい、大きさなどしっかり観察しました。芽が出てくるとみんな大喜びでした。収穫が楽しみです。
 1年生は「10のまとまり」について学習しています。「〇と〇で10!」とみんなで唱えて、10の合成・分解について学びます。ここで大切にしたいことは、「8といくつで10ですか」といきなり指導するのではなく、8と2が見えた状態で指導します。「8はあといくつで10になりますか」と聞き、目で確認した後に答えます。最初に答えが分かる状態で、何度も繰り返して、「8と2」のイメージを定着させます。  今日は、体も動かしながらみんなで「6と4で10!」と楽しく活動していました。
 5、6年生は体力テストや陸上大会に向けての練習を体育の授業でも取り組んでいます。この日は、晴れていて気温も高く休憩を挟みながらみんな一生懸命活動していました。リレー練習ではバトンの渡し方や走り出すタイミングなど自分たちで話し合いながら進めていました。
 八雲保育園さんとのつながり活動をしました。今回は一緒になって、あさがおの種を植える体験をしました。  子どもたちはペアになり、お互いに協力しながら、あさがおの種を丁寧に土に埋めました。種を植える際のコツや、成長を促すためのポイントを共有し合い、それぞれの知識を深めることができました。観察日記をつけながら、あさがおの成長を見守り、気づいた変化や発見をみんなで共有することで、生き物の成長を身近に感じることができます。この活動を通じて、児童たちは自然とのつながりを学び、新しい友達を作ります。
 5月の児童集会を実施しました。児童会本部役員さんからは、ポジティブな声かけの取組について発表がありました。勝ち負けはあっても楽しく遊んで仲を深めようというメッセージでした。由良川元気レンジャーさんが登場して盛り上がりました。放送委員会からの発表もありました。いつもみんなが時間を守って行動できるように気をつけて放送していることを劇にして発表していました。すてきな声でいつも放送している放送委員さんの仕事ぶりを改めて知ることができました。
 3年生が道徳で「4人5きゃく」という教材を学習しました。主人公はチームを組んで4人5脚に挑戦します。最初は気持ちがバラバラでうまくはいきませんが、あることをきっかけとしてだんだんとまとまっていきます。  道徳では、その教材を通して道徳的価値に気づき、道徳的判断力、道徳的心情、道徳的実践意欲と態度を養います。今回の授業では、主人公「ぼく」のチームの変わっていく様子とその時の心情を考えることを通して、「力を合わせる」とはどういうことかを話し合いました。この授業で学んだことが普段の遊びで活かせるといいですね。
 2年生はひっ算を学習しています。ひっ算の学習に入る前に子どもの実態を把握するため、①12ー7をするとき、7から順番に数えて「8、9、10、11、12」で5が答えだという足し算をしていないか。②12-7は、10と2にわけて、10から7をひいて・・・という計算ではなく、パッと答えが出てくるのか(暗算できるか)を把握します。①②のままひっ算を学習すると余計に時間がかかる計算の仕方になってしまいます。ひっ算を学習するねらいは、ひっ算の方が計算が速くスムーズにできるからです。  ひっ算の学習で大切にすることの1つに、式と図と言葉の往還で深い意味理解を図ることがあります。機械的に覚えることは簡単ですが、しっかり言葉や図で伝え合い、「あ~なるほど」という知的好奇心をくすぐります。宿題でも取り組みますが、数字がたくさん並んでいると「え~」となることもあります。  授業では粘り強くできるよう言葉かけをしています。
 ひらがなを学習する際には、読む、言葉探し、なぞり書き、書くの順序で進めます。 ①読む まず、ひらがなを読むことから始めます。ひらがなの音を覚えることで、文字を見たときに音をイメージしやすくなります。 ②言葉さがし 他のひらがなとのつながりやいろいろな言葉を知るきっかけになります。 ③なぞり書き その後、なぞり書きを行います。なぞり書きは、正しい運筆を身につけた後、文字を正確に書く練習をするために有効な方法です。子どもたちは、正確な形を覚えることで、文字をきれいに書くための筆順やバランスを学ぶことができます。 ④書く  最後に、書く練習をします。書く練習は、読み書きのスキルを身につける上で、最も重要なステップの1つです。読み書きを繰り返すことで、正確で美しいひらがなを書くことができるようになります。  この日は「ね」の書き方を丁寧に学習していました。
6年生がみんな元気に修学旅行に出発しました。奈良、大阪、兵庫をまわってきます。 詳しくは、修学旅行速報のページに載せています。
 5年生が調理実習に取り組みました。じゃがいもやほうれん草をゆでて、おいしい料理を作りました。自分たちで手順を確認しながら丁寧に作業を進めていました。出来上がった料理をおいしそうに食べていました。片付けも手際よくできていました。ぜひおうちでも試してほしいです。
 1年生がこいのぼりをつくりました。今日は天気が良かったので、あげてみました。とても気持ちよさそうに泳いでいました。
 春の心地よい風が吹く中、由良川小学校40人の元気な子どもたちが、なかよし遠足のために神崎浜へと出発しました。バスの中はわくわくする笑顔とおしゃべりでいっぱいでした。海を目指して、みんなで話をしながら、楽しい時間を過ごしました。  神崎浜に到着すると、空には少し雲が広がり、小雨がぱらついていました。しかし、みんなのテンションは下がりません。初めに体育館で1年生を迎える会をしました。元気いっぱいあいさつができました。そしていよいよウォークラリー。雨具を身につけ、ウォークラリーを始めました。海辺の道を歩きながら、クイズに答えたり、景色を楽しんだりしました。  たくさん歩いて少し疲れたけれど、待ちに待ったお昼の時間がやってきました。みんなで広げたお弁当は、まるで宝箱のよう。色とりどりのおかずが、私たちのお腹と心を満たしてくれました。おいしいお弁当を食べた後は、みんな元気いっぱい!  今回の遠足は、友達との絆を深め、新しい思い出をたくさん作ることができました。これからも、この素敵な一日を心に刻み、楽しい学校生活を送っていきたいと思います。
令和6年度6年生修学旅行 5月9日(木)~10日(金) 10日(金)18:50 由良川小学校帰着予定 ゆっくり休んでまた月曜日!                       10日(金)16:00  大阪城は、1583年に豊臣秀吉という有名な武将が建て始めました。秀吉は日本を平和にするために、とても大きくて美しいお城を作りたかったんです。そのお城が大阪城です。大阪城は、何度も戦いの場になりました。特に有名なのが、1615年の大坂夏の陣です。この戦いでお城は大きなダメージを受けましたが、後に徳川家康という別の武将によって再建されました。そして、今の大阪城は、1931年に市民の寄付で再び建てられたものです。このお城は、昔の人々の努力と勇気の象徴です。  大阪城には、今でもたくさんの人が訪れて、その美しさや歴史を学んでいます。お城の中には博物館もあって、昔の武具や絵画などが展示されています。大阪城は、昔も今も、多くの人に愛されている場所です。  大阪城の見学が終わり、いよいよ舞鶴に戻ってきます。                       10日(金)14:00  キッザニアでお昼ごはんを食べて、次は大阪城へ向かいます。                         1...
 この度、本校のPTA総会が開催されました。総会では、新しい年度に向けた事業方針が発表され、参加された皆様のご協力のもと、計画的に進行することができました。これにより、今年度のPTA活動がより充実したものとなることが期待されます。  本年度も、子どもたちの学校生活をより豊かなものにするため、PTA活動へのご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
 今年度初めての授業参観日がありました。おうちの方々が学校に見学に来てくれて、子どもたちはどきどきしながら授業に集中して取り組みました。PTA総会も開催されました。PTA本部役員の方々の協力により、スムーズに実施することができました。学級懇談会では、おうちの方々と担任の先生と一緒に、子どもたちの成長について話し合う有意義な時間となりました。6年生は保護者向けに修学旅行に向けての説明会がありました。見通しを持って進めることができました。お忙しい中参観くださり、ありがとうございました。
 家庭科の時間に、5年生全員が「お茶をいれる」という日本の伝統的な文化に触れる機会を持ちました。初めての実習ということで、みんなで手順を一つ一つ確認しながら、丁寧にお茶をいれる作業を行いました。  実習は、お茶をいれて飲むというシンプルなものでしたが、その簡単そうな作業にも、しっかりとした手順と注意が必要だということを学びました。子どもたちは、手際よく段取りを考えながら活動することの大切さと難しさを実感し、一生懸命に取り組んでいました。そして何より、お茶を通じて仲間と協力し合い、楽しく活動することができて、満足感とお茶のうまさを味わいました。この経験は、子どもたちにとって家庭科の授業がより楽しく、より意義深いものになったようです。  これからも、5年生は様々な実習を通じて、新しいことにチャレンジし、多くのことを学んでいきます。今回のお茶作り実習は、その第一歩となりました。
 6年生は5月9日から1泊2日で京都・大阪・兵庫方面へ修学旅行に出かけます。由良川小学校と岡田小学校の6年生が合同で修学旅行に行きます。今日は、修学旅行のための事前合同学習を行いました。お互いのことをよく知ってみんなで仲良く修学旅行へ行きたいですね。あと1回事前学習があります。
 1年生と2年生が八雲保育園の園児さんとの交流「つながり活動」を行いました。今年度初めての活動でした。子どもたちにとって新しい友達を作る貴重な機会となりました。  交流では、小学生と保育園児がペアを組み、一緒に様々な活動を楽しみました。お互いの名前を覚え、仲良くなることを目的としたこの活動は、子どもたちにとっても大変有意義な時間となりました。  これからも、このペアでさまざまな活動を行い、互いの絆を深めていく予定です。由良川小学校では、地域の保育園と連携し、子どもたちの社会性や協調性を育むための機会を今後も取り入れていきます。
 今年度1回目の児童集会を実施しました。児童会本部役員さんからは前期の目標を提示してもらいました。今年もみんなが大好き、レンジャーさんが登場し「ピカっと明るくニコニコレンジャー だれにでもやさしく 元気いっぱい 由良川っ子」というスローガンを掲げてくれました。これからも楽しく学校生活が送れそうです。  各委員会からの活動計画や各学年の目標も伝え合う盛りだくさんの児童集会でした。  児童集会のあとには、さくらぎ学級の先生からさくらぎ学級についての説明や、新しく来たALTの先生の紹介がありました。                                                              
 今年度初めての避難訓練を実施しました。火災を想定した訓練で、この日は避難経路の確認を行いました。新しい教室になり、出火元がどの教室かどうやって外へ逃げたらいいのか「おはしもて」の約束で避難をしました。                                               
 6年生が全国学力テストを受けました。これは全国の小学6年生が受けるテストです。国語と算数に取り組み、時間いっぱいがんばりました。
 この度、渋谷組様のご厚意により、新しい遊具が学校に寄贈されることになりました。渋谷組様は、遊具の寄贈だけでなく、その設置工事も行ってくださいました。  この新しい遊具は、木製の平均台で、子どもたちがバランスを取りながら楽しく遊べるように設計されています。また、どんじゃんけんという遊びを通じて、多くの子どもたちが一緒に遊ぶことができるようになっています。  工事は順調に進んでおり、もう間もなく遊具で遊ぶことができるようになります。子どもたちが新しい遊具で安全に楽しく遊べる日を心待ちにしています。  渋谷組様には、このような素晴らしい遊具を学校に提供していただき、心から感謝申し上げます。子どもたちの笑顔が、これからも増え続けることでしょう。
 先週、地域のボランティアの方が高学年の児童を対象に心温まる読み聞かせをしてくださいました。絵本は、「おれはティラノサウルスだ」。この物語の中で、子どもたちは恐竜の世界に飛び込み、冒険をともにしました。  声のトーンや表情を使って物語を生き生きとさせて、子どもたちは絵本のページをめくるごとに、ティラノサウルスの足跡を追いながら、想像力を膨らませていきました。  今年度もボランティアの方には心から感謝申し上げます。今後もこのような交流が続くことを願っています。
 本校では警察署の交通課の方や駐在さん、防犯推進連絡協議会の方をお招きし、交通安全教室を開催いたしました。子どもたちは、安全な横断歩道の渡り方や道路の歩き方について学びました。特に、以下の点に重点を置いて指導を受けました。 『横断歩道の渡り方』歩行者が安全に道路を渡るための正しい方法を学びました。横断歩道を渡る際には、まず止まり、左右を見てから手を挙げて、ドライバーに意思表示をし、安全を確認してから渡ります。 『道路の歩き方』歩道がない場合は、道路の右側を歩くことを学びました。歩道がある場合は、必ず歩道を利用し、建物側を歩くようにしました。 『自転車の安全』自転車に乗る際は、ヘルメットの着用が重要であることを学びました。ヘルメットは、万が一の事故が起きた時に頭部を守るために非常に重要です。 『信号の意味』信号の色が示す意味をしっかりと理解し、赤信号では絶対に渡らない、青信号でも安全を確認してから渡ることを学びました。  この教室を通じて、子どもたちは交通ルールの重要性と、自分たちの安全を守るための知識を深めることができました。今後も、子どもたちが安全に日々を過ごせるよう、定期的にこのよう...
 毎朝、校内が静かになる時間があります。それは、朝の読書の時間です。子どもたちは、自分の好きな本を開き、物語の世界に没頭します。この時間は、1日の始まりに心を落ち着け、集中力を高める大切な時間です。  1年生にとっては、この時間は特別です。先生が読み聞かせをしてくれるので、文字を読むことが難しい子でも、物語を楽しむことができます。絵本の色鮮やかなページをめくるたびに、子どもたちの目は輝き、想像力が広がっていきます。  この静かで落ち着いた時間は、子どもたちにとって1日の中でとても大切なものです。読書を通じて、新しい知識を得たり、友達と共有したい話題を見つけたりします。また、読書は言葉の理解を深め、表現力を育てる素晴らしいものです。  由良川小学校では、朝の読書を通じて、子どもたちの成長と学びを大切にしています。                                                  
 昨日から給食が始まっています。1年生も少し早めに準備を始めて、手順を学習しています。手洗いもしっかり行って衛生面にも気をつけています。おいしい給食を食べるとみんな、ハッピーな気持ちになります。