お知らせ

1学期、たいへんお世話になりました。安全で、有意義な夏休みをお過ごしください。

今後の予定 ※都合により変更の場合もあります

8月28日  2学期始業式 12:00下校

  29日  短縮4校時  12:00下校

9月 1日  給食開始

スマホ・タブレット利用にかかわる資料

オンラインリスク啓発資料.pdf

家庭で話そう 啓発リーフレット_001.pdf

家庭で話そう 啓発リーフレット_002.pdf

#つながり活動「水てっぽうあそび」(2025.7.15)

新着
本日、1学期の終業式が行われました。明日からは、子どもたちが楽しみにしていた40日間の夏休みが始まります。終業式では、校長先生から次の3つの大切なお話がありました。 体をしっかり動かすこと本をたくさん読むこと命を大切にすること  長い夏休みの間、健康に気をつけながら、心も体も成長できるような時間を過ごしてほしいという願いが込められています。  また、1年生にとっては初めての通知表。担任の先生からひとりひとり丁寧に手渡され、子どもたちは少し緊張した面持ちで受け取っていました。1学期のがんばりが詰まった通知表を、ぜひご家庭でも一緒に振り返ってみてください。  さらにどの学年も今日は、夏休みの宿題やおたよりをたくさん受け取り、先生からひとつひとつ丁寧に説明を受けている様子が見られました。子どもたちは真剣な表情で話を聞きながら、プリントや冊子を大切そうにランドセルにしまっていました。  保護者の皆様、地域の皆様、1学期間のご支援とご協力、誠にありがとうございました。どうぞ安全で楽しい夏休みをお過ごしください。
 1・2年生を対象に外国語活動を行いました。今回は、英語専科の先生とALT(外国語指導助手)の先生に英語を教えていただきました。  活動では、食べ物の名前を英語で発音したり、楽しいゲームを通して英語に親しんだりしました。子どもたちは元気いっぱいに「apple!」「banana!」など、英語での発音にチャレンジしていました。そして、活動の最後には、みんなで「パフェづくり」に挑戦!自分の好きなフルーツやトッピングを選んで、オリジナルのパフェを作りました。英語で材料を言いながら作ることで、自然と英語に触れることができました。  できあがったパフェは、見た目も味もバッチリ!「おいしい!」「もっと作りたい!」と笑顔いっぱいの子どもたち。楽しく学びながら、英語への興味を深めることができた1日となりました。
 春から、4年生は「緑のカーテン」プロジェクトとしてゴーヤを育ててきました。太陽の光をやさしく遮ってくれるゴーヤの葉は、教室を涼しくしてくれるだけでなく、環境にもやさしい取り組みです。  7月、ついにゴーヤが立派に育ち、収穫の時期を迎えました!収穫したゴーヤを使って、調理にもチャレンジしました。自分たちでメニューを考え、先生と一緒に調理室でクッキング!「にがいっ!でもおいしい!」という声があちこちから聞こえてきました。苦味があるけれど、調理の仕方によってはとってもおいしくなることを学びました。
 7月の暑さが本格化する中、1・2・3年生合同による「梅パーティー」を開催しました。保護者の皆さんや子育て支援協議会の方々にもご参加いただき、にぎやかで楽しいひとときとなりました。 🍈梅を使ったおいしいメニュー子どもたちが心を込めて準備したのは、夏にぴったりの梅スイーツ! 梅ゼリー:ひんやりぷるぷる、さっぱりとした味わいが大好評!梅ジャムクラッカー:クラッカーにのせた甘酸っぱい梅ジャムが絶妙なバランスで、「いいカンジ!」と笑顔が広がりました。これらの梅スイーツは、全校児童にもふるまわれ、みんなで季節の味を楽しみました。 梅のさわやかな香りとともに、笑顔と会話があふれる素敵な時間となりました。