学校のようす
ガンプラアカデミア講座 5年生
5年生は「ガンプラアカデミア」という講座を受講し、ガンダムのプラモデル作りを体験しました。この講座を通じて、プラモデルを製造している工場やその工場での工夫について学びました。
特に、材料の再利用やリサイクルの推進について学び、SDGs(持続可能な開発目標)にも貢献していることを知りました。動画で工場見学を行った後、実際にガンダムのプラモデル作りに挑戦しました。
子どもたちは楽しんで活動し、多くの子どもたちがかっこいいガンダムの姿を写真に収めていました。
3年生が考えた「お茶」を使った給食メニューが登場!
この日の給食には、3年生が考案した「お茶」を使ったメニューが登場しました。3年生は事前に各教室をまわり、お茶メニューのポスターを配布しました。今回のメニューは「舞鶴まっ茶の野菜チップス」です。みんなとてもおいしそうに食べていました。
また、この日は特別ゲストとして、以前3年生にお茶の出前講座をしていただいた上東の井上さんをお招きしました。井上さんは「日本茶インストラクター」でもあります。
3年生のお茶への探究はまだまだ続きます。これからの活動にもご期待ください!
避難訓練
休み時間に地震が発生した場合の避難訓練を実施しました。事前に時間を知らせずに行ったため、児童たちはそれぞれ異なる場所にいましたが、全員が安全に避難することができました。
地震はいつ、どこで起こるか誰にもわかりません。普段から備え、いざという時に冷静に行動できるようにしましょう。
わくわく発表会1年生の発表
わくわく発表会がありました。今回は1年生の発表です。音楽で学習したことを全校に向けて発信しました。合奏「きらきらぼし」でした。振り付けもつけて演奏していました。絵描き歌も披露して、いろいろな絵描き歌について知ることができました。感想交流では、みんなで一緒に絵描き歌を歌ってみたグループもありました。
地域ボランティア読み聞かせ 低学年
地域のボランティアの方々が低学年の児童を対象に読み聞かせを行ってくださいました。今回読んでいただいた絵本は、「おもちのきもち」と「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」の2冊です。
子どもたちは、ボランティアの方々の温かい声に耳を傾けながら、絵本の世界に引き込まれていました。特に、「おもちのきもち」では、おもちの気持ちに共感し、「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」では、楽しいリズムに合わせて笑顔があふれていました。
第3学期 始業式
今年度のまとめの3学期が始まりました。始業式での校長先生の話では、へび年についての話題があり、新しい自分を見つけ、成長してほしいという話がありました。その後、各学級で新学期のめあてづくりなどに取り組みました。
終業式
令和6年度 2学期終業式を実施しました。式のあとには、大掃除も実施して今年のよごれを取り除きました。気持ちよく新年が迎えられそうです。2学期も地域・保護者の皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
竹とうろう
全校児童で竹とうろうに色付けや文字を入れました。阪神淡路大震災の追悼行事に使用されます。想いを竹とともに届けます。
おいもパーティー開催!
1・2年生が心を込めて企画したおいもパーティーを開催しました!このパーティーでは、子どもたちが自分たちで掘ったサツマイモを使って、たくさんの美味しい料理が並びました。
パーティーの準備のために、1・2年生は前日にサツマイモを丁寧に洗ったり、全校児童や先生たちにチケットを渡しに行ったりと、一生懸命頑張りました。その努力のおかげで、おいもパーティーは大成功でした。
子どもたちの頑張りと笑顔が溢れる素敵な1日となりました。
総合的な学習の時間 5年生
5年生は総合的な学習の時間で取り組んできたことを報告する中間報告会を実施しました。こどもたちは課題別のグループに分かれ、それぞれの教室で発表を行いました。
発表を聞いてくださったのは、市役所の企画政策課、生活環境課、加佐公民館加佐地域活性化センターの方々や、放課後児童クラブの指導員さん、神崎観光協会の方など地域の皆様です。報告を聞いた後、これから自分たちがより深めていくためにどんなことができるのか、貴重なアドバイスをいただきました。
この報告会は、自分たちの住むまち舞鶴についてじっくり考える良い機会となりました。グループは、SDGsグループ、海グループ、川グループに分かれて活動しています。
1月には保護者に向けて発表を行う予定です。保護者への発表に向けて、子どもたちはさらに何かに取り組んで深めていきたいと考えています。
PUSH講習 5、6年生
舞鶴消防署職員の方にお越しいただき、5・6年生がPUSH講習を受講しました。
突然の心停止に備えるためのPUSH講習を受けました。PUSH講習とは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方を学ぶ講習です。この講習を受けることで、緊急時に適切な対応ができるようになります。
講習では、胸骨圧迫の実習訓練を行い、いざというときに備えました。児童たちは真剣に取り組み、大切なスキルを身につけました。
支援学校との交流 4年生
4年生は舞鶴支援学校の児童と交流し、みんなでお楽しみ会を楽しみました。宝探しゲームやクイズに取り組み、楽しい時間を過ごしました。4年生はこの日のために一生懸命考え、準備をがんばりました。
ふるさと学習 6年生
6年生が岡田小学校の6年生と合同でふるさと学習に出かけました。午前中は赤レンガ博物館に行き、お弁当は大浦会館で食べて、お昼からは引揚記念館を見学しにいきました。
過去の出来事や人々の生活を知ることで、私たちの現在の生活がどのように形成されたのかを理解する手助けになります。また、歴史を学ぶことで、私たちのふるさとに対する愛着や誇りを感じることができます。さらに、過去の教訓を学ぶことで、未来に向けてより良い選択をするための知恵を得ることができます。
このふるさと学習を通じて、地域の歴史や文化に対する理解を深めました。これからも、私たちのふるさとを大切にし、次の世代に伝えていくことの大切さを感じました。
いのちの授業
助産師さんにお越しいただき、5・6年生が「いのちの授業」を受けました。赤ちゃんの様子や実際に重さを体験してみるなど、話を聞くだけでなく体験を通して、命のすばらしさを考え深めました。
調理実習 6年生
6年生が調理実習で「ゆでる」調理法に挑戦しました。今回の実習では、じゃがいもを使った料理を作りました。
材料の分量を正確に計り、レシピ通りに進めることが大切です。じゃがいもを均一にゆでるために、同じ大きさに切り揃え、沸騰したお湯に入れて適切な時間ゆでます。今回学んだ「ゆでる」調理法は、家庭でも簡単に挑戦できます。ぜひ、お子さんと一緒にじゃがいも料理を作ってみてください。家族で楽しい時間を過ごしながら、料理の楽しさを味わいましょう!
学校保健会・学校給食協議会
給食協議会と学校保健会を実施しました。学校医さん学校歯科医さん学校薬剤師さんにお越しいただき学校の給食や保健について意見交換をしました。参加していただいた保護者・PTA役員の皆様ありがとうございました。
児童集会
12月の児童集会を実施しました。今月は、チャイムと同時に授業が始められるよう時間を意識するための取組が行われます。時間までに間に合い、しっかりと落ち着いて学習に向かうために、心にも余裕がないといけません。児童会本部役員さんからの提案で、今月はみんな心に余裕を持って行動したいと思います。
桜の植樹
この度、舞鶴市の学校緑化事業の補助金を活用し、由良川地域の造園業者である石間ガーデン様のご協力のもと、国道側の斜面に10本の桜を植樹いたしました。
桜の植樹は、学校の敷地に美しい景観を提供するだけでなく、子どもたちが自然の大切さを学ぶ機会にもなります。また、桜の木は「さくらぎおか」という校歌中の詞にふさわしいシンボルとなり、地域とのつながりを深める役割も果たします。
寒い中、石間ガーデンの石間さんには多大なるご尽力をいただき、心より感謝申し上げます。現在、植樹記念プレートの作成も検討中です。
これからも、地域と協力しながら、より良い学びの環境を整えてまいります。
人権まとめの集会
「人権まとめの集会」を開催しました。集会では、人権擁護委員さんによる絵本の読み聞かせが行われ、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
また、各学年からは人権に関する取組の様子が発表され、全校児童が人権についてじっくりと考える貴重な時間となりました。
この集会を通じて、子どもたちは人権についての理解を深めることができました。これからも学校だけでなく、地域や家庭でも人権の視点を大切にし、考えを深めていきたいと思います。
クラブ活動
今年度のクラブ活動も無事に終了しました。文化クラブのメンバーは、最後の活動として保育園を訪れ、園児たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。かくれんぼやいろ鬼をして、笑顔があふれるひとときとなりました。
今年度も充実したクラブ活動を行うことができました。講師の先生方にも大変お世話になり、心より感謝申し上げます。自分たちで計画し、実行するクラブ活動は、子どもたちにとって大きな楽しみであり、成長の機会でもあります。
小学校のクラブ活動の目的は、子どもたちが自主的に活動を計画し、協力して実行することで、責任感や協調性を育むことです。また、様々な体験を通じて、興味や関心を広げることも大切にしています。これからも、子どもたちが楽しみながら成長できるクラブ活動を続けていきたいと思います。