タグ:由良川小学校

グラウンド草引き・石拾い

 運動会に向けて、自分たちが競技するグラウンドの草引きと石拾いを朝休みに実施しました。台風の影響で天候が心配されましたが、朝の時間は風も気持ちよくみんな一生懸命拾いました。グラウンドや校舎周辺は日ごろ、技労員さんがこまめに掃除をしてくださっています。感謝の気持ちを表しながら、子どもたちも掃除を行いました。

避難訓練

避難訓練を実施しました。今回は、休み時間中に地震が起こったという設定でした。地震はいつ起こるかわかりません、どこにいても対応できるように訓練を実施します。今回は、それに加えて原子力防災にも取り組みました。

 

避難訓練や運動会などの行事が続きますが、気持ちを切り替えて学習に向かう姿勢も養っていきます。

2学期の外国語スタート

2学期の英語科・外国語活動がスタートしました。5・6年生は週に2回、3・4年生は週に1回授業があります。ALTの先生、英語専科の先生と一緒に楽しく英語を学んでほしいと思います。また、1・2年生も年間に何度か英語の授業を実施します。

バケツ稲

実るほど こうべをたれる 稲穂かな

2学期も謙虚な姿勢で職員一同がんばります。

5年生の育てているバケツ稲が順調に成長しています。収穫が楽しみです。

児童集会

7月13日 児童集会がありました。

児童会本部からは節水についての提案がありました。また図書委員会からは、夏休みに読んでほしい本の紹介がありました。低学年・中学年・高学年それぞれの学年に合わせた本を紹介しました。夏休みには、読書感想文の宿題がある学年も、ない学年も読書に親しんでほしいです。

提案では、タブレットを使って分かりやすく伝えようとする姿が見られました。これからは、ICT機器を使ったこのようなプレゼンテーション能力が必要となってくるのでしょう。

なかよし班活動

なかよし班遊びが中間休みにありました。異年齢で活動するこのなかよし班遊びは、6年生の班長を中心としてみんなが楽しめる遊びを考えて、活動します。この活動を通して、折り合いをつけたり、相手を思いやる態度を育てたりしていきます。この日は、体育館では「ドッジボール」、教室では「フルーツバスケット」「新聞折り畳みじゃんけん大会」を行いました。

つながり活動

八雲保育園とのつながり活動がありました。アサガオの花が咲いていました。つるもたくさん伸びて子どもたちは「〇センチになっている~」「棒をたてないと」など、観察名人になっていました。

2年生 算数

2年生の算数では。100をこえる数の計算の仕方を学んでいます。80+30=110です。とても大きな数字でブロックや数え棒を使って考えるのはとても大変です。そこで、10円玉を使います。10円玉は1枚で10円なので、10のまとまりとして考えます。そうすると、今まで学習してきた8+3の考えが使えることに気が付きます。算数科では、今まで学習したことを使って新たな問題へと挑戦する系統的な学習を積み上げます。

児童会本部役員

中間休みに、児童会本部役員さんたちが集まって相談をしていました。明日は学年代表や委員会の委員長さんが集まる合同委員会があります。児童会本部役員の児童たちは、こうして放課後や休み時間に集まって全校のみんなが過ごしやすい楽しい学校になるため、いろいろな取組を考えています。

1年生 水遊び

1年生が空き容器を使って水遊びをしました。壁にチョークで的を描いて、それにめがけて容器いっぱいの水をかけました。マヨネーズなどのやわらかい容器の方が水が勢いよく出ていくことに気が付いている子もいました。

6年生 わくわく発表会

 今日はわくわく発表会の2回目がありました。今回は6年生の発表でした。修学旅行に行ってみて、自分たちが感じたことや驚いたことを他学年に分かりやすく伝えるために、劇にしたり、クイズにしたりするなどの工夫を考えて発表しました。東大寺にある大仏の高さは、約15メートルもあることや約9年も年月をかけて作られたことが分かりました。聞いている方も最後には、感想をたくさん出し合うことができたわくわく発表会でした。

 体育館のステージには、6年生が実際に描いた「大仏様の実物大の顔」が披露されました。

 発表の後には、さくらぎ学級からのお知らせがありました。学級園で育てたじゃがいもを使ってカレーパーティーを開催するそうです。みんなで協力して成功することを願っています。

神崎海開き

神崎浜の海開き神事が実施され、由良川小学校の5、6年生の児童が歌と言葉の発表をしました。今年は、久しぶりの海開きです。安全に海水浴が行われるように願っています。海開きの様子については、KBS京都や京都新聞が取材に来ていました。京都新聞には、7月2日(土)の地域版に、KBS京都では7月8日(金)の12:53スタートの「きらきん」という番組でテレビ放映されるようです。また、舞鶴市のFacebookでも紹介されています。

4年生 図工

粘土を使って塔を作りました。

板にした粘土やひもの形にした粘土の形を生かして、造形に取り組みました。上に積み上げるにはどのような工夫がいるのか試行錯誤しながら製作しました。

6年生 わくわく発表会に向けて

今日は、高学年が水泳学習の予定でしたが、突然の雷雨により変更となりました。

6年生は、わくわく発表会が7月にあります。セリフを覚えるためにひと通り練習をしました。

参観日 学級懇談会

24日金曜日は、授業参観日でした。保護者・地域の皆様のご参観ありがとうございました。どの学年の児童もがんばる姿が見られました。参観の後は、低学年では学級懇談会が開催されました。高学年は、海開き式典に向けての歌の練習をしました。校長室では、令和4年度子育て支援協議会の総会を実施し、今年度の教育活動について話し合いました。まだまだコロナ禍ではありますが、地域と共にある由良川小学校として児童の姿を地域にも発信していきたいと思っています。

5年生野外活動 合同学習

5年生は6月29日、30日と京都府立青少年海洋センターマリーンピアに野外活動へ行きます。24日に岡田小学校の5年生児童と事前合同学習が実施されました。それぞれの班ごとに集まり、細かい打ち合わせをしました。当日が楽しみです。

低学年水泳学習

低学年が2回目の水泳学習に取り組みました。とても天気がよく朝マラソンもして、汗だくになっていました。3、4時間目の暑い時間に楽しい水泳学習でした。今日は、もぐる活動を多く取り入れました。まずは顔を水につけて、じゃんけんをしたり、底に沈んでいるものを取ったりしました。次回は浮く活動に進みます。

おおきなかぶ

「うんとこしょ、どっこいしょ」

それでもかぶは、ぬけません。

1年生が国語で「おおきなかぶ」というお話を学習しています。実際に自分たちで演じてみる動作化を通して気持ちや様子、物語の変化を読み取ります。

ホッピング購入

由良川小学校には、ホッピングが2台ありました。児童は、順番に使っていましたが、1年生からもっとホッピングがしたいと児童会本部に要望がきました。児童会本部役員が考えて、校長先生と教頭先生にお願いしに行きました。その結果、子育て支援協議会様よりホッピング2台を購入させていただけることになりました。自分たちのお願いが通じたことに1年生もよろこんでいました。今では、ホッピングが4台になりました。大切に使います。子育て支援協議会の皆様 ありがとうございます。

タブレット学習

22日、23日と5年生、6年生がCBTテストに取り組みました。5年生では、文字入力や全角・半角などの数字を打ち込む作業もありました。6年生も問題を読んで答えを選択するだけでなく入力操作もあり、キーボード操作や文字入力のスキルが求められていることが分かりました。これをふまえて、学習でもタブレット操作に慣れていけるよう進めていきます。