カテゴリ:1年

グラウンドゴルフ練習会 1年生

 1年生が地域との方とグラウンドゴルフ練習会に取り組みました。14日には毎年恒例の世代間交流行事があります。地域の方と全校児童でグラウンドゴルフや舞パックに挑戦します。ペアを組んで一緒に協力して取り組みます。この日は、1年生だけ少し練習しました。当日も楽しみです。

1年生 算数

 1年生の算数単元「かたちづくり」では、子どもたちが形の概念を楽しく学ぶことを目指しています。

 ① 三角形の色板を使った形づくりーーー子どもたちは三角形の色板を使って、さまざまな形を作る活動を行います。色板を敷き詰めることで、形の構成やパターンを理解することができます。
 ② パズルのような感覚で楽しむーーーどんな向きで色板を敷き詰めるのかを考えることで、子どもたちはパズルのような感覚で楽しみながら活動します。この過程を通じて、空間認識能力や論理的思考力を育むことができます。
 ③ 協力して取り組むーーー子どもたちは友だちと協力しながら形づくりを行います。意見を出し合い、試行錯誤することで、コミュニケーション能力や協調性も養います。

 実際に色板を使ったり、タブレットの画面を操作したりしながら活動しました。

なかよくなれたことをしょうかいしよう 1年生 生活科

 1年生は、教室でミヤマクワガタを飼っていました。生活科の学習としてお世話をして、子どもたちはこのクワガタと友だちのようになかよくなり、みんなでかわいがっていました。

 この単元の最後には、なかよくなったことをみんなに紹介し合う発表会を行いました。子どもたちははきはきとしっかりと自分の言葉で発表し、クワガタとのふれあいを楽しそうに話していました。

 また、図工の時間にはクワガタの絵も描き、みんなでその作品を見せ合いました。子どもたちの作品には、クワガタへの愛情がたっぷりと込められています。

水あそび、しゃぼん玉あそび 1年生

 1年生が水あそび、しゃぼん玉あそびをしました。生活科の学習で取組ました。水遊びでは、いろいろな容器を使っていきおいよく水を出すためにどうしたらいいのか工夫して遊びました。シャボン玉では、いろいろな輪っかを使って大きなシャボン玉つくりを試しました。身近なものを使ってあそびを工夫する力を育みます。

「は」「を」「へ」を使って文をつくろう 1年生

 1年生の国語では「は」「を」「へ」を使った作文をしています。それぞれの助詞がどのような役割を果たし、どのように使われるのかを理解することが、文作りの授業での重要なポイントとなります。「りんご(は)赤い」という文章を「りんご(を)赤い」とすると・・・「なんかへ~ん」という子どもたちの反応が返ってきます。楽しく文づくりに取り組んでいます。

由良川っ子の野菜、みのったよ 1年生

 由良川小学校の畑では、いろいろな野菜を育てています。きゅうりが食べごろを迎え、1年生が収穫して観察しました。もちろん味見もしてみました。きゅうりは、低カロリーでありながら、栄養価が高いという特徴をもっているそうです。

1年生 国語

 1年生の国語では「つぼみ」という文章を読んで説明文の学習をしています。つぼみから花へ成長する過程を文章にしているので、子どもたちにとっては身近な題材です。一つ一つのことば「そして・これは・このように」などに着目して読んでいます。

1年生 保小連絡会

 保小連絡会が実施され、1年生の授業を保育園の先生に見てもらいました。

 授業の内容は、国語のひらがなの学習でした。子どもたちは熱心にひらがなを学び、その知識を活かして言葉あつめを行いました。みんな一生懸命取り組んでいたことが印象的です。先生の話をしっかり聞き、はきはきと自分の考えを伝えることができました。保育園の先生は子どもたちの成長に感心していました。

万願寺甘とう出前授業

 

 舞鶴市は、京都府北部に位置し、美しい自然と豊かな歴史を持つ地域です。この地で育つ「万願寺甘とう」は、京野菜の1つとして知られ、その甘さと肉厚な果肉で多くの人々に愛されています。万願寺甘とうは、辛みが少なく、子どもからお年寄りまで安心して楽しめる野菜です。

 この日は1年生が、舞鶴市農林課の専門家から、万願寺甘とうの苗の植え方を学びました。子どもたちは、万願寺甘とうの歴史や特徴についても教わり、実際に苗を植える体験をしました。この活動を通じて、子どもたちは食べ物がどのように育つのか、また地元の特産品について学ぶ貴重な機会を得ることができました。

 万願寺甘とうの特徴

発祥 万願寺甘とうは、京都府舞鶴市万願寺地区が発祥の地です。
特性 大型で肉厚、種が少なく、甘いトウガラシです。
GIマーク 地理的表示(GI)に登録されており、京のブランド産品の認証を受けています。

 舞鶴市の万願寺甘とうは、地元の伝統と誇りを持つ京野菜です。小学生がこの地域の特産品について学び、実際に栽培の体験をすることは、地域社会への理解を深める素晴らしい機会となります。これからも、私たちの子どもたちが、万願寺甘とうのような地元の宝を大切にし、次世代へと受け継いでいくことを願っています。

1年生 算数

 1年生は「10のまとまり」について学習しています。「〇と〇で10!」とみんなで唱えて、10の合成・分解について学びます。ここで大切にしたいことは、「8といくつで10ですか」といきなり指導するのではなく、8と2が見えた状態で指導します。「8はあといくつで10になりますか」と聞き、目で確認した後に答えます。最初に答えが分かる状態で、何度も繰り返して、「8と2」のイメージを定着させます。

 今日は、体も動かしながらみんなで「6と4で10!」と楽しく活動していました。

学習の様子 1年生 ひらがな学習

 ひらがなを学習する際には、読む、言葉探し、なぞり書き、書くの順序で進めます。

①読む
 まず、ひらがなを読むことから始めます。ひらがなの音を覚えることで、文字を見たときに音をイメージしやすくなります。

②言葉さがし
 他のひらがなとのつながりやいろいろな言葉を知るきっかけになります。

③なぞり書き
 その後、なぞり書きを行います。なぞり書きは、正しい運筆を身につけた後、文字を正確に書く練習をするために有効な方法です。子どもたちは、正確な形を覚えることで、文字をきれいに書くための筆順やバランスを学ぶことができます。

④書く

 最後に、書く練習をします。書く練習は、読み書きのスキルを身につける上で、最も重要なステップの1つです。読み書きを繰り返すことで、正確で美しいひらがなを書くことができるようになります。

 この日は「ね」の書き方を丁寧に学習していました。

こいのぼり 1年生

 1年生がこいのぼりをつくりました。今日は天気が良かったので、あげてみました。とても気持ちよさそうに泳いでいました。

お楽しみ会 ネギやきパーティー 1年生

 今年度まとめのお楽しみ会で、1年生は特別な調理実習「ねぎやきパーティー」に挑戦しました。何度も練習を重ね、料理の腕も上達。勉強もたくさんできるようになり、賢くなった子どもたちが、楽しく活動する姿が見られました。

 特に印象的だったのは、卒業する6年生へのプレゼント。自分たちで作ったねぎやきを贈り、食べたみんなが「おいしい!」と喜んでくれたこと。その笑顔は、子どもたちにとっても大きな喜びでした。

 食べた人たちが幸せな気持ちになる、そんな素敵な料理を作れるようになった1年生。2年生に進級しても、もっと多くのことに挑戦し、学び、遊びを通じて成長していくことでしょう。

野球しようぜ 1年生

 1年生が大谷選手からいただいたグルーブで遊んでいました。この日は天気もよく暖かい日でした。やわらかいボールを使ってキャッチボールやバットでボールを打ってみました。とっても楽しかったです。

つながり活動

 今年度最後のつながり活動を実施しました。体育館でカルタ大会をしました。前回みんなで学校探検をしていろいろな場所の写真をとりました。それをカルタにしてみんなで楽しみました。読み手は先生です。先生はある教室について読み札を読んで、子どもたちは体育館に落ちている写真をカルタとしてとります。体育館いっぱい使って楽しんで活動できました。

 今年度もたくさんのつながり活動ありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いいたします。

つながり活動

 つながり活動で学校探検を実施しました。1年生が保育園のみんなをグループごとに分かれて、由良川小学校の案内に連れていきました。1年生教室と体育館は何度も来ていますが、理科室や図書室は初めてです。理科準備室には、ガイコツがいたのでびっくりです。他にも勉強をがんばっている高学年の姿をみて、「べんきょうがんばているな~」「べんきょうむずかしいかな~」と感想を伝えながら学校探検をしていました。

 気になるところはタブレットで写真を撮りました。教室に戻るととった写真を交流してどこの部屋か当て合いをしていました。

 つぎのつながり活動は「カルタづくり」です。楽しみです。

1年生図工

 1年生では、図工「すきまちゃんのすきなすきま」という単元を学習しています。

 「すきまちゃんのすきなすきま」という単元は、自分で作った「すきまちゃん」と一緒に、家や学校の中にあるさまざまな隙間を探して楽しむ活動です。この単元を学習するときに大切にしたいことは、以下のようなことがあります。

・「すきまちゃん」を作るときは、自分の好きな色や形、表情やパーツを工夫して、オリジナルなキャラクターにすること。

・「すきまちゃん」を持って、隙間を探すときは、しゃがんだり、のぞいたり、角度を変えたりして、普段とは違った視点で空間を見ること。

・隙間に「すきまちゃん」を置くときは、隙間の形や大きさに合わせて、置き方やポーズを工夫すること。

・隙間に「すきまちゃん」がいる写真を撮るときは、写真の構図や光の加減に気を付けて、すてきな一枚にすること。

・他の人が見つけた「すきまちゃん」の隙間を見るときは、その人の発想や感性に興味を持って、感想や質問を交流すること。

以上のことを心がけると、この単元は、空間の認識や表現力、創造力、コミュニケーション力などを育むことができます。「すきまちゃんのすきなすきま」は、楽しみながら図工の学びを深めることができる単元です。ぜひ、家でも自分の「すきまちゃん」と一緒に、隙間の世界を探検してみてください。

 

つながり活動

 八雲保育園さんとのつながり活動を実施しました。今回はたこあげ大会に向けて1年生教室でたこ作りに取り組みました。絵の具を使って自分たちの好きな色で模様や形を描いていきます。絵の具や筆の使い方がとても上手です。楽しい時間を過ごすことができました。みんなでたこをとばす日が待ち遠しいです。

つながり活動

 1年生と八雲保育園児さんとのつながり活動がありました。今回は体育館で昔の遊びを一緒にしました。コマ回しや福笑い、カルタ取り、けん玉などグループでいろいろな遊びを一緒にしました。保育園の子どもたちは、体育館に入るとビュンビュン走り回って元気いっぱいに活動しました。3学期もたくさん交流していきます。

雪アート

 雪が降り積もりました。1年生が雪を使って作品作りをしました。木の実や毛糸など身近なものを使って、雪アートの完成です。雪が降りしきる中、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。