タグ:体育

支援学校との交流 4年生

 舞鶴支援学校との地域交流をしました。舞鶴支援学校に通っている児童が由良川小学校の4年生との合同体育をしました。運動会を見通して、いろいろな活動をしました。体育館は暑かったですが、みんなで体を動かすととても楽しいですね。

 次回は運動会のリハーサルで交流します。運動会当日もみんなで参加します。楽しみですね。

高学年 体育

 5、6年生は体力テストや陸上大会に向けての練習を体育の授業でも取り組んでいます。この日は、晴れていて気温も高く休憩を挟みながらみんな一生懸命活動していました。リレー練習ではバトンの渡し方や走り出すタイミングなど自分たちで話し合いながら進めていました。

低学年体育

 由良川小学校では、体育は低学年・中学年・高学年と2学年まとめて体育をしています。より多くの人数で体育をした方が試合やグループ活動が行いやすいことと体力の向上につながると考えているためです。そして、低学年と高学年は、小中連携として中学校の先生が教えてくれています。より専門性の高い授業になっています。

 この日は、低学年のマット運動でした。マットに手をついて逆立ちの基礎となる足を上げて数秒間浮かせるということに取り組んでいました。左右それぞれの手首・足首には、赤と青のバンドをしています。右と左が分かりやすいように工夫されています。「青色!」と言われたら、青いリストバンドか足首のバンドを上げます。逆立ちの基本となる足上げのコツは、けり足の反対足は上げておいて、けり足を空中に運ぶイメージで上げると逆立ちのスムーズな動作が作れます。布団でも試してみてください。

 寒さが厳しくなってきますが、子どもたちはしっかり準備運動をして体を温めてから取り組んでいます。

とびばこ運動 中学年

 3、4年生の体育では、とびばこをしています。両足でふみきって、両手をつき、バランスを保ちながら両足揃えて着地するために、どんなことに気を付けたらいいのか自分で考えながら練習に取り組んでいます。ただ、跳ぶというだけでなく成功のイメージを持ちながら体をバランスよく動かさなくてはいけません。また、自分と跳び箱との距離、空中の自分と地面との距離を考え着地をします。様々な調整力を必要とします。

 授業では、タブレット端末を使い指導をしています。タブレットで撮った動画は、10秒後に遅れてテレビに流れます。つまり、自分が跳んだ直後にテレビの前に行くと、先ほど自分が跳んだ様子が流れます。こうして自分の跳んだ姿を客観的に見て次への挑戦へと活かしています。

 寒くなってきています。長袖のジャージ、長ズボンを持たせてもらって構いません。

低学年 水泳学習

低学年の水泳学習が始まりました。高学年の児童が一生懸命掃除してピカピカにしてくれたプールに入りました。まずは水に慣れていくところからスタートします。今日の活動で慣れてきたら、次回はもぐる活動なども入れていきます。

3、4年生体育

3、4年生の体育はキックベースボールに取り組んでいます。

チームで声をかけ合い、作戦を立てながら試合に臨みます。一人では難しくてもみんなで協力するとチームも勝利します。ただ、「投げる・ける」のではなく考え、伝え合いながら活動します。体育でも表現することの大切さを指導しながら授業を実施しています。

1・2年生体育

5月23日(月)

5校時は、1、2年生がグラウンドで体育をしました。

タイヤを使った馬跳びに挑戦したり、かけっこしながら砂場にジャンプする走り幅跳びに挑戦したりしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。天候はとてもよかったですが、日差しがきつく暑いと感じる天候でした。今後も暑くなる日が増えると予想されます。水分と休憩をこまめにとるよう指導しながら活動します。