2022年3月の記事一覧
おいしい給食&学習のまとめ
今日の給食の献立は、ピザドックトーストでした。新メニューに子どもたちも大喜び。大きな口でかぶりつきました。栄養士の先生と調理委員さんたちは、子どもたちが取りに来る時間を逆算をして、焼き立てを提供してくださいました。3・4年生は総合的な学習の時間に調べてきたことのまとめ作りを頑張りました。6年生は、小学校生活の総まとめ。算数の力がどのくらい身に付いてきたか、練習問題を通して確かめました。
3月8日(火) 立会演説会&全校遊び
来年度の児童会本部役員を選出するための立会演説会を行いました。立候補者は、目指す児童会活動の姿やそのための取組について、手作りの資料を見せたりプレゼンテーションアプリを活用したりしながら工夫を凝らして伝えました。聞いている児童も、演説の内容に耳を傾け、たくさんの感想や質問を発表することができました。全校みんなで力を合わせて、児童会活動を盛り上げてくれることを楽しみにしています。また、中間休みには久しぶりの全校遊びを行いました。時間いっぱい運動場を走り回り、全校みんなで鬼ごっこを楽しみました。
3月7日(月) 外で元気に
吹き抜ける風にまだまだ寒さを感じる日でしたが、少しの晴れ間を見つけて子どもたちは外で元気に体を動かしていました。雪で覆われていた運動場も元に戻り、子どもたちの元気な声が響いていました。子育て支援協議会様にご準備いただいた、ホッピングは子どもたちに大人気です。春の訪れが待ち遠しくなります。
3月4日(金) 二測定(6年)&国語(5年)
6年生は、小学校生活最後の二測定を行いました。入学してからずいぶんと大きくなった6年生。保健指導では、「6年間で飲んだ牛乳の量は・・・?」「6年間で伸びた爪の長さは・・・?」など、6年間という長い年月を過ごしてきたことが実感できる話を養護の先生にしてもらいました。
5年生は、国語の時間に「大造じいさんとガン」のお話について学習しました。書かれている言葉から、ガンと主人公の心の交流や主人公の狩人としての考え方等について深めていきました。
3月3日(木) 後期委員会(最終)
頑張ってきた委員会活動もまとめの時期となりました。今日は、これまでの活動を振り返り、まとめを行うとともに次年度へ引き継ぎたいこと等について話し合いました。それぞれの委員会で、学校生活がよくなるようにと工夫して取り組んできました。自分たちの学校を自分たちのアイデアでよくしていこうとする子どもたちの様子が素晴らしいです。当番活動等については修了式の日まで取り組みます。
3月2日(水) 各種表彰&算数(4年)
今日の学校朝礼で、絵画や書道、読書感想文で入賞した児童の表彰を行いました。これからも、どの子もが秘めている発想力や創作意欲を大切にして、由良川の子どもたちがいろいろな分野で力を発揮してくれることを楽しみにしています。4年生は、展開図の学習を活かして立体作りに取り組みました。工作用紙に展開図をかき、様々な大きさの立方体や直方体を作ることを通して図形に対する感覚を高めていきました。
3月1日(火) 校内作品展の鑑賞
各学年の力作がそろった校内作品展。今日は、子どもたちがそれぞれの学年で作品鑑賞の時間をとりました。友達の作品と比較したり、上級生の作品からヒントを得たり。また、低学年の元気いっぱいの作品のいいところを探したりと、視点を持って鑑賞することができました。6年生は、タブレットを活用して、作品の写真を撮影し、その作品についての講評を書き込みました。
2月25日(金) 送る会の準備
明日に控えた6年生を送る会の準備を全校(1~5年)で行いました。それぞれの分担に分かれ、「6年生に喜んでもらおう。」という一心で作業を行いました。心のこもった飾りで体育館一面が華やかな雰囲気になりました。明日は、この会場で精一杯の発表を頑張ります。
2月22日(火) 国語(2年)&理科(3年)
スーホの白い馬の学習を頑張っている2年生です。今日は、スーホと白馬が出会う場面から、白馬がオオカミから羊を守る場面についての読み取りをしました。「どうして、オオカミを守ろうと思っただろう。」と登場人物の様子や気持ちを考えながら考えを交流しました。
3年生は、理科で「ものの重さ」について実験をしました。アルミニウムはくはどんな形にしても重さが変わらないことを確かめ、「じゃあ、雪がとける前ととけた後ではどうかなあ。」と考えました。さっそく、雪を取りに行き、実験でその秘密を確かめることができました。
2月21日(月) これは何でしょう(1年国語)
「外にあるものです・・・。」「みんなが遊ぶ時に使います・・・。」身近にある物をクイズ形式で問題を出し合う学習を行いました。ヒントが少しずつくわしくなるようにする工夫をしながら、言葉選びやヒントを出す順番を考えました。ペアで問題を考え、みんなに答えてもらいました。楽しみながら、よりよい言葉の使い方について学習した1年生でした。