2022年10月の記事一覧

出前講座 6年生

 21日(金)に6年生出前講座がありました。1学期に3年生への出前講座をお世話になった舞鶴市文化振興課の吉岡様にお越しいただき由良川地域の歴史についてお話をしていただきました。6年生は総合的な学習の時間でふるさと舞鶴について様々な角度から学んでいます。お話していただいたことをもとに今後も学習を広げていきます。

5年生 社会見学

5年生が社会見学に行きました。行き先は明治製菓大阪工場と兵庫県人と自然の博物館です。

京丹波パーキングエリアではじめの会をします。

 

 

 

 

 

 

 明治製菓さんの工場見学をしました。いつも見ている商品ができあがる様子を見せていただきました。ロボットやデジタル機械のおかげで毎日2億円ほどのお菓子ができあがるそうです。この工場では800人もの人が働いているそうです。AIが進歩しても人が必要な工程もあるようです。

 

 

 

 

 

人と自然の博物館でお弁当を食べます。

 

 

 

 

 

 こちらでは恐竜について話を聞きました。鳥は恐竜の子孫なのだそうです。他にも恐竜の種類や、大きさなど現在も続いている発掘の様子を教えていただきました。

 

 

 

 

 

博物館での活動を終えて帰路につきます。

この社会見学が将来の仕事を考えるきっかけになる児童もいるかもしれません。ご家庭でもしっくり話を聞いてみてください。

お迎えありがとうございました。

2年生 わくわく発表会

 今月のわくわく発表会は、2年生の発表でした。国語と音楽で学習したことを全校に伝えました。国語では、「あいうえお作文」を自分たちで考えました。音楽では、ウッドブロックやタンバリンなどを使ったリズム打ちを学習しました。わくわく発表会では、「あいうえお作文」と「リズム打ち」のコラボをしました。

 あ行~わ行までを楽器でリズムを打ちながらの発表です。全校児童も一緒になってあいうえお作文を読みました。言葉のリズムを楽しみながら発表会を聞くことができました。

3年 算数

 点を描いたコマが高速で回転すると、円に見えることを3年生は発見しました。円とは、中心点から同じ距離にある点の集合であることを体験的に学びました。

 その後、コンパスを使って円を描く方法や使い方を学び、コンパスでは描けないくらい大きな円はどうやったら「早く 簡単に 正確に」円を描くことができるかを話し合いました。はじめは、「大きな板や紙を切ってつなげたらいい。」「長さを測るときは、1mものさしをたくさん用意して測る。」という考えを持ち寄っていましたが、もっと簡単に調べるには・・・「まきじゃく」を使うといいことに気が付きました。教室では、1mものさしで一生懸命円を作りました。体育館では、まきじゃくと紙テープで大きな円を描きました。

交通安全教室

 全校交通安全教室を実施しました。京都府舞鶴警察の方、地域の防犯推進員さん、交通安全協会の方に来ていただき、5校時に低学年、6校時に高学年が自転車の乗り方や道路で注意することなどを学びました。自転車は車と同じ車両となることや、左側通行をすることを知りました。そして、道路交通法では自転車に乗るときにヘルメットが必要であることを知りました。詳しくは、こちら(警視庁ホームページ)

 説明を聞いた後は、自転車実習を行いました。低学年は、「交差点で止まる」「乗り降りの仕方」を主に練習し、高学年は、それに加えて「ジグザグ走行をするためのハンドル操作」の練習もしました。

 当日学んだことを保護者の方と話し合い、安全な自転車走行ができるようにしてほしいです。

児童総会

 緑・赤・黄・青レンジャーが由良川小学校に登場しました。毎日元気なあいさつが聞こえてきます。

 18日(火)に後期児童総会を実施しました。前期と後期の児童会本部役員さんが仕事を引き継いだり、委員会の活動報告をしたりしました。後期の児童会のスローガンは「勉強も遊びも元気100% スマイル由良川っ子」です。このスローガンをもとにそれぞれの委員会が活動を考えていきます。また、児童総会では各学級からも後期のめあてを発表しました。よりよい学校生活を送るため、みんなで考えていきましょう。

1年生 図鑑づくり

 1年生の教室へ行くと、みんな集中して何かを一生懸命書いていました。黒板を見ると生活科「ずかんをつくろう」というめあてで、それぞれの図鑑づくりを進めていました。どんな図鑑ができあがるか楽しみです。自分が知らせたい情報を参考文献から引用したり、抜き出したりしながら書く活動をしています。まずは、様々な書籍に触れて写す活動を進めることによって自分たちの書く力を向上させます。

6年生 算数

 「比例・反比例」の学習をしています。1分たつごとにお風呂の水が10Lたまっていく。では10分たつとどのくらいたまっているか・・・表やグラフを使って問題を解きます。ともなって変わっていく2つの量(時間や重さ、距離など)の関係を調べることを通して、算数の中のきまりや法則を見つけていきます。とても難しい内容ですが、はじめは表や絵で表しながら進めます。

中学校体験 6年生

 14日(金)に6年生が加佐中学校へ行き、中学校生活の1日体験をしました。まずは、1日の流れを聞いて、運動場で体育の授業を受けました。体育では、フラッグフットボールに取り組みました。岡田小学校の6年生児童とともに中学校の体育の先生から指導を受けました。次に、理科の授業を受けました。気体を取り出すという実験を通して、気体の性質について学びました。その後、給食を食べて部活動体験をしました。中学校の1日の生活について見通しを持つことができました。

加佐中学校区一斉あいさつ運動

 本日加佐中学校区一斉あいさつ運動がありました。地域・保護者の皆様には、早朝より子どもたちの様子を見守っていただきありがとうございます。子どもたちもたくさんあいさつをして清々しい気持ちになったと思います。来月は11月14日(月)にあります。またよろしくお願いします。