学校のようす
終業式
令和6年度 2学期終業式を実施しました。式のあとには、大掃除も実施して今年のよごれを取り除きました。気持ちよく新年が迎えられそうです。2学期も地域・保護者の皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
竹とうろう
全校児童で竹とうろうに色付けや文字を入れました。阪神淡路大震災の追悼行事に使用されます。想いを竹とともに届けます。
おいもパーティー開催!
1・2年生が心を込めて企画したおいもパーティーを開催しました!このパーティーでは、子どもたちが自分たちで掘ったサツマイモを使って、たくさんの美味しい料理が並びました。
パーティーの準備のために、1・2年生は前日にサツマイモを丁寧に洗ったり、全校児童や先生たちにチケットを渡しに行ったりと、一生懸命頑張りました。その努力のおかげで、おいもパーティーは大成功でした。
子どもたちの頑張りと笑顔が溢れる素敵な1日となりました。
総合的な学習の時間 5年生
5年生は総合的な学習の時間で取り組んできたことを報告する中間報告会を実施しました。こどもたちは課題別のグループに分かれ、それぞれの教室で発表を行いました。
発表を聞いてくださったのは、市役所の企画政策課、生活環境課、加佐公民館加佐地域活性化センターの方々や、放課後児童クラブの指導員さん、神崎観光協会の方など地域の皆様です。報告を聞いた後、これから自分たちがより深めていくためにどんなことができるのか、貴重なアドバイスをいただきました。
この報告会は、自分たちの住むまち舞鶴についてじっくり考える良い機会となりました。グループは、SDGsグループ、海グループ、川グループに分かれて活動しています。
1月には保護者に向けて発表を行う予定です。保護者への発表に向けて、子どもたちはさらに何かに取り組んで深めていきたいと考えています。
PUSH講習 5、6年生
舞鶴消防署職員の方にお越しいただき、5・6年生がPUSH講習を受講しました。
突然の心停止に備えるためのPUSH講習を受けました。PUSH講習とは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方を学ぶ講習です。この講習を受けることで、緊急時に適切な対応ができるようになります。
講習では、胸骨圧迫の実習訓練を行い、いざというときに備えました。児童たちは真剣に取り組み、大切なスキルを身につけました。