学校のようす

さくらぎ学級「あんこ祭り」

 さくらぎ学級では、全校児童を招待して「さくらぎあんこ祭り」を開催しました。この祭りでは、さくらぎ学級の児童が育てた小豆を使用し、手作りのあんこをふるまいました。計画は児童が立てて、実行に移しました。

 また、子育て支援協議会や地域の皆様にもお越しいただき、地域のつながりを深める素晴らしい機会となりました。笑顔あふれる楽しいあんこ祭りとなり、参加した全員が心温まるひとときを過ごしました。

わくわく発表会 2年生の発表

 わくわく発表会がありました。自分たちの学習の様子を全校児童に向けて発信する場です。2年生は、生活科のおもちゃづくりについての学習の様子を伝えました。動画を見せながら順序だてて発表することができました。聞いている学年もしっかりと自分の考えを持ちながら聞き、感想を伝え合うことができました。

読み聞かせ

 教師による読み聞かせの時間を設けました。低学年では、「パパのしごとはわるものです」という絵本を読み聞かせしてもらいました。この物語を通じて、子どもたちはさまざまな職業について考えたり、家族の大切さを感じたりしました。

 一方、高学年では、「3びきのかわいいオオカミ」という絵本が読み聞かせられました。この楽しいお話は、友情や冒険の大切さを教えてくれます。子どもたちは、物語に引き込まれながら、笑顔で楽しんで聞いていました。

 子どもたちの心に残る素敵な時間となりました。これからも、さまざまな絵本を通じて、読書の楽しさを広めていきたいと思います。

社会見学 3年生

 由良川小学校と岡田小学校の3年生が合同で社会見学に行きました。訪れた場所は、漁協、防災センター、五老スカイタワー、そしてフレッシュバザールです。

 まず、漁協では、実際にせりの様子を見学し、魚を保存するための巨大冷凍庫にも入ることができました。次に、防災センターでは、消火器の使い方を学び、煙の中での避難体験も行いました。最後に、フレッシュバザールでは、店内の様子を見せてもらい、普段の買い物とは違った視点でお店を体験しました。

 みんな楽しく見学し、しっかりと学ぶことができました。今回の経験を通じて学んだことを、普段の生活にも生かしていきたいと思います。

 当日までの体調管理やお弁当の準備などお世話になりました。

 

世代間交流行事

 今年も毎年恒例の世代間交流行事を実施しました!地域の皆様と一緒に、グラウンドゴルフや舞鶴発祥のニュースポーツ「舞パック」を楽しみました。天気も良く、全校児童が元気に活動する姿が見られました。

 地域の方々の温かい支えがあってこそ、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。グラウンドではグラウンドゴルフを、体育館では舞パックを行い、みんなが笑顔で交流しました。

 これからも地域の行事に積極的に参加し、世代を超えたつながりを深めていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

オンライン交流

 3年生が岡田小学校の3年生とオンラインで交流しました。15日(金)に一緒に社会見学にでかけます。自己紹介や学校の様子などたくさんお互いのことを知ることができました。社会見学当日も楽しみです。

 

地域ボランティア読み聞かせ

 先日、低学年の子どもたちが「じごくのそうべえ」の絵本の読み聞かせを楽しみました。教室には、絵本の不思議な世界に引き込まれた子どもたちの笑顔が広がり、ページをめくるたびに驚きの声が上がりました。特に、登場人物のユニークな表情や色鮮やかなイラストに目を輝かせ、物語の展開に夢中になっている様子が印象的でした。

 毎月、地域の方にご協力いただき、読み聞かせの時間を設けています。これからも、たくさんの素敵な物語を通じて、子どもたちの心を育んでいきたいと思います。

校内駅伝競走記録会

 今年度の駅伝競走大会に向けて、一生懸命に練習を重ねてきましたが、残念ながら本番は雨のため中止となりました。しかし、中止になった代わりに、校内で駅伝記録会を開催しました。

 駅伝メンバーはそれぞれ順番にタスキをつなぎ、校内を元気に走り切りました。全校の児童が応援に駆けつけ、選手たちの熱い走りに感動しました。みんなで達成感を味わうことができ、素晴らしい思い出となりました。

今回身に着けた力を、これからの生活の場でもぜひ活かしてほしいと思います。

舞鶴市小学校合同音楽会 5・6年生

 5・6年生が舞鶴市総合文化会館にて行われた合同音楽会に参加しました。練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい歌声とリコーダー奏を披露しました。午前中は西地区の小学校が集まり、午後からは東地区の小学校が集まってそれぞれ聴き合いました。どの学校も素敵な歌声や合奏があり、お互いによい刺激を受けて、素晴らしい交流となりました。

えだまめを収穫 2年生

 由良川小学校で2年生が育てた枝豆を収穫しました。とれた枝豆は塩ゆでしてみんなでおいしく食べました。収穫ではみんなで協力して土を払ったり、豆を取ったりしました。

図工 のこぎりを使って 4年生

 4年生は、図工の授業でのこぎりを使って、自分だけの素敵な作品を作り上げています。木を切ったり、くっつけたりしながら、創造力を発揮しています。

 足でしっかりと木を押さえ、丁寧にのこぎりを使うことを学んでいます。安全に気をつけながら作業を進めることが大切です。ポイントとしては、

・のこぎりを使う際は、周囲に注意を払い、他の生徒との距離を保つこと。
・しっかりとした姿勢で作業を行い、力を入れすぎないようにすること。
・焦らず、ゆっくりとした動作でのこぎりを使うこと。
 このようにして、子どもたちは楽しみながら、素晴らしい作品を完成させることができそうです。どんな作品ができるのか、楽しみです。

お魚出前授業 3年生

 3年生が市役所の水産課の方をお招きしお魚出前授業を受けました。社会見学で漁連に行きます。その前に舞鶴の魚について理解を深めました。

わくわく発表会 5年生

 5年生がわくわく発表会で自分たちが学んだことを全校に向けて発信しました。5年生は社会見学で「京エコロジーセンター」「朝日新聞京都工場」に出かけ、3Rや新聞が出来上がるまでについて学びました。この日は、自分たちでまとめたことを分かりやすく発表しました。

 発表会のあとは、なかよし班ごとに分かれて感想交流を行いました。

読み聞かせ

 教職員による読み聞かせがありました。低学年と高学年に分かれてそれぞれの教室で、本の紹介をしてもらいました。低学年は「せんたくかあちゃん」(さとう わきこ作)、高学年は「メメンとモリ」(ヨシタケ シンスケ 作)という本でした。

2年生乗り物探検

2年生が乗り物探検に出かけています。岡田小学校の2年生も一緒です。電車やバスに乗って探検しました。質問もたくさんしました。

グラウンドゴルフ練習会 1年生

 1年生が地域との方とグラウンドゴルフ練習会に取り組みました。14日には毎年恒例の世代間交流行事があります。地域の方と全校児童でグラウンドゴルフや舞パックに挑戦します。ペアを組んで一緒に協力して取り組みます。この日は、1年生だけ少し練習しました。当日も楽しみです。

音楽会に向けた壮行会

 11月7日(木)に舞鶴市小学校合同音楽会が総合文化会館で開催されます。由良川小学校と岡田小学校の5・6年生がこれまで練習を重ねてきた成果を、今日は、由良川小学校の全校児童の前で披露しました。練習の成果を十分に発揮していました。最後に4年生が「代表としてがんばってください」とエールを送っていました。

6年生 理科

 6年生の理科単元「水溶液の性質」では、子どもたちが水溶液と金属の反応について学びます。

 うすい塩酸に鉄やアルミニウムなどの金属を入れるとどうなるかを予想し、その後実験を行いました。実験を通じて、化学反応の基本的な概念を理解し、観察力や分析力を養います。この学習は、中学校や高校で学ぶ化学の基礎となります。例えば、中学校では酸と金属の反応についてさらに詳しく学び、高校では化学反応式や反応のメカニズムについて深く理解することが求められます。このように、小学校での学びが次のステップへの土台となります。また、将来の生活にも役立ちます。例えば、金属の腐食や錆びの防止方法を理解することで、日常生活での物の扱い方やメンテナンスに役立ちます。また、化学反応の知識は、環境問題やエネルギー問題の理解にもつながり、持続可能な社会の実現に貢献する力を育みます。

1年生 算数

 1年生の算数単元「かたちづくり」では、子どもたちが形の概念を楽しく学ぶことを目指しています。

 ① 三角形の色板を使った形づくりーーー子どもたちは三角形の色板を使って、さまざまな形を作る活動を行います。色板を敷き詰めることで、形の構成やパターンを理解することができます。
 ② パズルのような感覚で楽しむーーーどんな向きで色板を敷き詰めるのかを考えることで、子どもたちはパズルのような感覚で楽しみながら活動します。この過程を通じて、空間認識能力や論理的思考力を育むことができます。
 ③ 協力して取り組むーーー子どもたちは友だちと協力しながら形づくりを行います。意見を出し合い、試行錯誤することで、コミュニケーション能力や協調性も養います。

 実際に色板を使ったり、タブレットの画面を操作したりしながら活動しました。

2年生 国語

 2年生の国語単元「そうだんにのってください」では、子どもたちが相談の仕方や相手の話を聞く大切さを学びます。

 ① 相談の基本を理解するーーーまず、相談とは何か、どのように行うのかを子どもたちに説明し、具体的な例を挙げて、相談の流れをわかりやすく伝えます。
 ② 相手の話をよく聞くーーー相談においては、相手の話をしっかりと聞くことが重要です。子どもたちには、相手の目を見て話を聞くことや、うなずきや相づちを打つことの大切さを教えました。
 ③ みんなで話し合うーーーどのように伝えたらよいかをみんなで話し合います。子どもたちはグループに分かれ、意見を出し合いながら、より良い伝え方を考えました。この過程を通じて、協力して問題を解決する力を育みました。

この日は ③ をみんなで協力して取り組みました。

校内マラソン大会

 神崎地域で令和6年度由良川小学校マラソン大会を実施しました。曇り空でマラソン日和でした。これまでの練習の成果を十分に発揮し、地域・保護者の方の声援を受けながら神崎地域を走り切りました。八雲保育園の年長児さんも力強い走りでした。当日までの健康管理や当日の走路員や温かい応援など、ご協力ありがとうございました。

つながり活動

 1年生と2年生が「つながり活動」に臨みました。「つながり活動」とは、小学校の低学年と保育園の年長児が一緒に勉強する活動で、保育園の児童が小学校生活に慣れることを目的としています。年間を通じて、たくさんのつながり活動を行っています。

 この日は、みんなで育てたあさがおの種取りや、つるを取って観察する活動を行いました。たくさんの種が取れ、つるや茎の様子を細かく観察しました。

 八雲保育園の皆さん、いつもありがとうございます。

PTA全校親子行事

 由良川小学校のPTA親子行事を開催し、たくさんの笑顔と熱気に包まれた1日となりました。フリスビードッジボールとしっぽとりを実施し、親対子ども、子ども対子どもで白熱した試合が繰り広げられました。

 試合中、子どもたちの真剣な表情や、勝利の瞬間に見せる笑顔がとても印象的でした。大人たちは少し疲れましたが、子どもたちの楽しそうな姿に元気をもらいました。「またやりたい!」という声も多く聞かれ、最後にはお菓子のプレゼントももらいました。都合により欠席だった児童にもプレゼントを渡します。

 この行事の準備や司会進行を担当してくださったPTA学級委員の皆様、そしてご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで、素晴らしい1日を過ごすことができました。

加佐中学校文化祭に出演 5、6年生

 5年生と6年生が加佐中学校の文化祭に出演し、素晴らしい合唱とリコーダー奏を披露しました。子どもたちの心に響くハーモニーと美しいメロディは、会場に集まった皆さんの心を魅了しました。一生懸命に練習を重ねた成果が見事に表れ、観客の皆さんからも大きな拍手をいただきました。

舞鶴市小学校合同音楽会に向けて

 この日は、岡田小学校の5・6年生が由良川小学校の体育館に集まり、リコーダー奏と合唱の練習をしました。いよいよ明日は、加佐中学校の文化祭で披露します。そして、11月7日(木)には、舞鶴市の西地区の小学生の前で披露します。

小学生駅伝競走大会にむけて練習

 5・6年生は、11月2日(土)にグリーンスポーツセンターで行われる小学生駅伝競走大会に向けての練習をがんばっています。この日は、学校敷地内の坂道も使いながら、自分たちが走る距離に合わせて練習をがんばりました。本番では、他の学校の人たちもいっぱい走ります。

授業参観と花いっぱい運動

 この日は、授業参観日でした。保護者や地域の皆様に、子どもたちのがんばる姿をたくさん見ていただくことができました。子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。2学期も引き続き、成長した姿をたくさんお見せできるよう、努力してまいります。

 授業参観の後には、「花いっぱい運動」を実施しました。子どもたちは、ビオラとパンジーの苗を鉢に植え、来年の春まで元気に咲いてほしいと願いながら作業に取り組みました。この活動は、子育て支援協議会の皆様のご協力のもと行われ、保護者の皆様にも見守っていただきました。最後には、みんなで記念写真を撮り、楽しいひとときを過ごしました。

 今後も、地域の皆様とともに、子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

自転車交通安全教室

 4・5・6年生が自転車教室を受講しました。講師には舞鶴警察署の方をお招きし、自転車の交通ルールやヘルメットの重要性について学びました。

 特に、車道を自転車で通行する際の正しい動作について詳しく教えていただきました。実際に自転車に乗っての実習も行い、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。

 また、普段から気をつけておくことの大切さも強調されました。4年生はiPadを活用した学科テストも受験し、合格した児童には舞鶴警察署の方から自転車免許が授与される予定です。

 さらに、舞鶴市ではヘルメット購入補助金支給制度がありますので、ぜひこの制度を利用してお子様にヘルメットを持たせてください。

 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

なかよし班遊び

 なかよし班遊びを実施しました。4つの異年齢グループに分かれて、6年生を中心に子どもたちが考えた遊びをみんなで楽しみました。

図書委員会の発表

 図書委員会が朝の集会の時間に「読書の秋」をテーマに発表をしました。いろいろな本の紹介があり、本の説明を聞いて図書室に行ってみたくなりました。図書室前の飾りも秋らしい飾りやハロウィーンの飾りがあり、秋だな~という雰囲気を味わうことができます。

FUN FUN イングリッシュ!

 舞鶴市のALT(外国語指導助手)を4名お迎えして、5・6年生を対象に「FunFunイングリッシュ」という特別な英語の授業を行いました。こどもたちはたくさんの英語に触れ、楽しく学習することができました。

5年生社会見学

無事社会見学を終えました。当日までの体調管理や当日の準備・送迎などありがとうございました。

 

朝日新聞京都工場の見学をしました。みんな真剣に話を聞いています。新聞社について詳しくなりました。予定通りです。今から学校へ向かって帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エコロジーセンターでお弁当を食べて、休憩です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京エコロジーセンターに着きました。一つ目の見学場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡田小学校の5年生も合流して出発しました。

歴史出前授業 ~縄文時代にタイムスリップ~

 6年生が歴史の出前授業を受けました。火曜日は、大学の先生を招き講義を聴き、木曜日は丹後郷土資料館の方を招き、火起こし体験・和同開珎づくりに挑戦しました。由良川地域にある縄文時代からの遺跡について2日間の講義を通して学びを深めることができました。また、当時の生活の様子や実際に火おこしを体験することで縄文時代にタイムスリップしたような瞬間を味わうことができました。

理科 とじこめた空気 4年生

 4年生は理科でとじこめた空気や水について学んでいます。空気を閉じ込めるときと水を閉じ込めるときでは、どのような違いがあるのか、また空気と水のそれぞれの性質について実験を通して学びます。この日は、それぞれの性質を使用した道具を作り、実験しました。それは、ペットボトルロケットです。とても高くまでとんでいました。

加佐中学校区一斉あいさつ運動

 10月15日と11月15日は、加佐中学校区一斉あいさつ運動です。この日は、1回目のあいさつ運動でした。温かい声かけありがとうございます。次回は11月15日(金)です。

絵画

 4年生は国語で新見南吉の「ごんぎつね」の学習をしました。兵十とごんのやりとりを豊かな情景描写とともに場面が移り変わる様子をみんなで読み取りました。図工では、ごんぎつねの様子を絵に表現しています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

ブックトーク

 舞鶴市図書館の方にお越しいただき、ブックトークを実施しました。低学年・中学年・高学年とそれぞれの実態に合わせて絵本の紹介をしていただきました。読んでもらった本は学校に置いてあります。続きを読みたくなったら、自分で手に取って読んでいます。

校内マラソン大会試走

 今年も神崎地域でマラソン大会が開催されます。大会に向けて、コースの試走を行いました。子どもたちはコースを覚えることを目標に、歩いたり走ったりしながら取り組みました。

 試走中、地域の方々に出会った際には、大きな声で挨拶をすることができ、とても気持ちの良い時間を過ごしました。

 マラソン大会本番は10月29日火曜日に行われます。学校では、朝マラソンの取り組みを通じて、児童たちの体力向上を目指しています。

 皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

児童集会・引継式

 10月の児童集会が行われました。この集会では、前期の児童会本部役員と後期の児童会本部役員との引継式も実施されました。

 後期の児童会の目標は、「元気スマイル100% 思いやりのある 由良川っ子」です。後期も由良川レンジャーとして、さまざまな取り組みを考えているようで、とても楽しみです。

 学校生活がより良くなるように、いろいろな取り組みを進めていきます。各委員会からも、これからの取り組みについて計画が発表されました。

 最後に、各学年から前期の振り返りと後期の学級の目標が発表されました。目標を持って頑張る由良川っ子たち、どの子も頑張る意欲を持っていました。これからの活動が楽しみですね。

中学校1日体験

 6年生が中学校へ行き、1日中学校の生活を体験しました。この体験は、中学校生活の様子を知ることで目標や見通しを持つことを目的としています。

 午前中は、理科と社会の学習を体験し、中学校の先生から授業を受けました。お昼には、中学校の給食を楽しみました。

 午後からは、部活動体験が行われ、子どもたちは自分が興味を持った部活動に参加しました。この体験を通じて、中学校生活への見通しを持つことができました。

読書の秋

 秋の訪れとともに、読書の楽しさを感じる季節がやってきました。この日は、地域のボランティアの方にご協力いただき、高学年の児童を対象にした読み聞かせがありました。

 この日は、谷川しゅんたろうさんの絵本『ともだち』と、五味太郎さんの『がいこつさん』が紹介されました。ボランティアの方が心を込めて読み聞かせをしてくださり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。

 低学年児童も、朝読書に親しんでいます。

 読書の秋にふさわしい素晴らしい時間を過ごすことができました。地域の方のご協力に感謝いたします。

芸術の秋

 秋の訪れとともに、様々な芸術活動が行われています。5年生は舞鶴市の陶芸館の方にお越しいただき陶芸の出前講座を受け、粘土の感触を楽しみながら自分だけの作品を作り上げました。3年生は図工の時間に人物画に挑戦し、躍動感のある姿を一生懸命描きました。6年生は大川神社を訪れ、自然の中で写生に取り組みました。神社の静けさと美しい風景に囲まれながら、心を落ち着けて絵を描く時間は、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

 それぞれの学年が異なる形で芸術を味わい、心豊かな時間を過ごしました。まさに芸術の秋を感じるひとときでした。

歯科保健指導 6年生

 6年生が歯科保健指導を受けました。講師の先生からは、しっかり噛むことの大切さや、歯に関するさまざまな病気とその予防方法についての講話がありました。

 児童たちは、カラーテスターを使って自分の歯の様子を実際に確認し、磨き残しがあることに驚いたという感想を述べる子もいました。この体験を通じて、歯磨きの大切さを改めて知る良い機会となりました。

 また、歯に関するさまざまな知識を身に付けることができ、学んだことをみんなにも広めていきたいと話す児童もいました。

3年生 お茶出前講座

3年生は日本茶インストラクターの方をお招きし、お茶の出前講座を受けました。この講座では、お茶の色、味、香りを比べながら、抹茶、紅茶、碾茶などの種類について学びました。

 また、お茶に含まれる成分についても詳しく教えていただきました。カフェイン、テアニン、カテキンといった成分がそれぞれどのような役割を果たすのかを知ることができました。

 子どもたちは意欲的に講座に参加し、多くの質問をしていました。これからもお茶マスターを目指して、さらに学習を深めていきます。

避難訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練では、地震が発生した際に机の下に避難する行動を確認しました。また、地震後に津波が発生するという想定のもと、体育館から視聴覚室(より高いところ)への避難訓練も行いました。

 さらに、避難途中に津波警報が発令されるというシナリオや、倒壊により避難経路が塞がれる状況も想定し、様々な状況に対応する訓練を実施しました。この訓練を通じて、児童たちは臨機応変に避難することの重要性を学びました。

 命を守るためには、自分たちで考え行動することが大切であることを再認識しました。今後も引き続き、安全に対する意識を高めていきます。

合同合唱練習5、6年生

 外部講師の先生をお招きし、岡田小学校と由良川小学校の5・6年生が合同で合唱練習を行いました。発声練習では、ピアノの音に合わせて美しい声で歌うことができました。先生からは合唱のポイントをたくさん教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。

 10月には加佐中学校の文化祭で、11月には舞鶴市小学生合同音楽会で、この練習の成果を披露する予定です。これからも、2つの小学校が力を合わせて、美しいハーモニーを奏でていきたいと思います。

運動会

 今年の運動会は、児童会スローガン「ニコニコ笑顔で やきりろう!元気・やさしさ・ポジティブ・やる気!えいえいオー!!」のもと、みんなが笑顔でやり切った素晴らしい一日となりました。

 曇り空が広がる気持ちの良い天気の中、白組も赤組も全力を尽くして競技に挑みました。見ている皆さんも笑顔になる、素敵な運動会でした。

 児童たちはもちろん、応援してくださった皆さんも一緒に頑張ってくれました。児童会種目やPTA種目に参加していただきました。またテントの片付けなどもたくさんの方にお手伝いいただきまいした。保護者の皆様には、体調管理や当日までの準備など、多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 この運動会で身に付けた力を、これからの生活に生かしてほしいと願っています。そして、これからも地域とともにある由良川小学校を盛り上げていきたいと思います。

 皆様のご支援とご協力に感謝し、今後ともよろしくお願いいたします。

いよいよ明日 運動会本番

 運動会に向けての練習も今日で最後、確認をしながら練習に取り組みました。前日準備も天候にめぐまれ予定通りできました。明日が楽しみです。

運動会応援メッセージ

 八雲保育園と舞鶴支援学校からかわいい運動会応援メッセージをいただきました。この日は、八雲保育園の年長児さんたちがメッセージを持ってきて1年生に渡していました。ありがとうございます!

今日の給食は、カレーライスだっ

 疲れも吹き飛ぶ美味しさで、子どもたちの笑顔があふれています。給食の時間には、「家のカレーは辛口だよ」「私の家は甘口だよ」と、たくさんの感想が飛び交い、楽しいひとときが広がります。

 もちろん、カレーライスが苦手な子どももいますが、みんなで協力して完食しています。今日も元気いっぱいの子どもたちの姿が見られました!

なかよくなれたことをしょうかいしよう 1年生 生活科

 1年生は、教室でミヤマクワガタを飼っていました。生活科の学習としてお世話をして、子どもたちはこのクワガタと友だちのようになかよくなり、みんなでかわいがっていました。

 この単元の最後には、なかよくなったことをみんなに紹介し合う発表会を行いました。子どもたちははきはきとしっかりと自分の言葉で発表し、クワガタとのふれあいを楽しそうに話していました。

 また、図工の時間にはクワガタの絵も描き、みんなでその作品を見せ合いました。子どもたちの作品には、クワガタへの愛情がたっぷりと込められています。

運動会に向けて

 いよいよ今週末28日土曜日が運動会です。先週に比べると涼しくなりました。この日は、全校種目練習や低学年、高学年に分かれてそれぞれ練習をしました。気持ちのよい天候の中、本番通りにイメージを持ち、取り組みました。

稲刈り体験 5、6年生

 先日、5、6年生が岡田小学校の5年生と交流しながら、久田美地域の田んぼで稲刈り体験を行いました。この田んぼは営農組合の方々にお世話していただいており、当日は稲の刈り方を丁寧に教えていただきました。

 子どもたちは稲刈りに挑戦し、自分たちの手でたくさんの稲を刈ることができました。この体験を通じて、農業の大変さや楽しさを実感することができました。

 刈り取った稲は今後、精米して調理実習で使用する予定です。子どもたちが自分たちで収穫したお米を使って料理する日が楽しみです。

 久田美営農組合の皆様ありがとうございました。

農家さんのひみつを探ろう 3年生

 3年生の社会の学習では働く人々に焦点をあて、学習を進めています。この日は農家さんのひみつを探るため実際に見学に行きました。おいしい野菜を育てるための工夫や苦労、願いなどたくさん聞いて、自分たちからたくさん質問をして帰ってきました。このあと、自分たちで聞いてきたことをまとめます。忙しい中見学をさせていただいてありがとうございました。

運動会予行練習

 1時間目と2時間目に予行練習をしました。1時間目は開会式の練習と低学年の徒競走、児童会種目練習をしました。その後、いったん教室に戻り休憩を取りました。再開後、全校種目練習と閉会式の練習をしました。暑さ対策のため競技の説明などはテントの中で聞き、閉会式練習も簡略化して実施しました。

 この日は、支援学校の児童も参加して練習しました。運動会当日も一緒に交流します。

運動会練習 低学年

 毎日暑い日が続いています。今日は、低学年が徒競走・リレー・全校ダンスの練習に取り組みました。まずは、体育館で位置の確認や細かいことを覚えます。外では、だらだらと確認ややり直しをすることは熱中症につながるため、外での活動は短時間におさめます。グラウンドでの活動は屋内よりも疲労が思ったよりたまっています。十分な休息と睡眠・生活リズムのチェックをしていきましょう。

2年生 国語

 2年生の国語「ことばあそびをしよう」の単元は、子どもたちが言葉の楽しさを感じながら学べるよい機会です。いくつかのポイントを絞って指導しています。

 言葉の楽しさを伝えるため、しりとりや言葉のパズルなど、楽しみながら学べる活動を取り入れています。また、詩や歌を使って、言葉のリズムや音の面白さを感じさせています。この日は、早口言葉をみんなで発表していました。どんな早口言葉だったのかおうちで聞いてみてください。

全校種目練習

 全校児童で取り組む種目を練習しました。今年度は、神経衰弱運動会バージョンです。グラウンドに散りばめられたカードをチームで協力してめくってペアをそろえていきます。今日も暑いので体育館で練習しました。

運動会練習 全校表現

 今年度、全校児童40名が一丸となって全校ダンスの練習に取り組んでいます。昨年度までは低学年と高学年に分かれていましたが、今年度は全校児童で一緒に練習しています。低学年も高学年もそれぞれの見せ場があり、みんなで力を合わせて素晴らしい演技を目指しています。

 この日は初めて全校児童が体育館に集まり、楽しく練習しました。本番では、演技をする人も見ている人もハッピーになれるように、みんなで頑張りたいと思います。

3年生 社会

 3年生は働く人々について社会科で学習します。まずは、農家の人々の工夫などを詳しく調べていきます。この日は、自分たちが育てた万願寺あまとうとスーパーに売っている万願寺あまとうを比べて交流しました。この後の学習も楽しみです。

運動会 児童会種目練習

 運動会の種目練習が始まっています。この日は、児童会種目練習をしました。大玉を使ってペアになり、いろいろなミッションをこなしていきます。暑さが厳しいのでこの日は、涼しい朝のうちに練習をしました。児童会本部役員のみんなが司会をして進めています。

児童集会

 9月の児童集会を実施しました。今月は運動会があります。児童会本部役員から9月の取組テーマ「運動会を成功させよう!元気・やさしさ・ポジティブ・やる気大作戦!!」が発表されました。それぞれの目標を設定し、それに向かってできることを進めて運動会を成功させます。達成度はメーターにより見える化されています。

運動会練習

運動会練習が始まっています。この日は、体育館で高学年がダンスの練習をしていました。今年度は、全校で取り組む表現運動があります。どんな発表になるのか楽しみです。

メダカの観察

 5年生はメダカの観察を1学期にしました。2学期に入り地域の方から新たにメダカをもらいました。理科室前で元気に泳いでいます。いろんな種類のメダカがすいすい泳いでいます。

運動会に向けて結団式

 運動会に向けた結団式を実施しました。赤組と白組に分かれ、それぞれの団長と応援リーダーの紹介が行われました。各色のスローガンを全員で確認し、今年も協力して運動会の競技に取り組む決意を新たにしました。

 また、応援合戦のための練習も行い、各色の団結力を高めました。これからも赤組、白組それぞれが協力し合い、素晴らしい運動会を目指して頑張っていきます。応援よろしくお願いします!

夏休み作品展

 夏休みの自由研究を展示する校内作品展を開催しています。子どもたちが夏休みに取り組んだ工作や研究の成果が一堂に会しています。さまざまな作品が展示されており、見ごたえたっぷりです。

 本日も16:00~18:30まで開催中です。

避難訓練・起震車体験・初期消火訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。児童たちは速やかに避難することができ、訓練は終わりました。

 訓練の様子は、消防署の方々にも見ていただきました。校長先生からは地震の仕組みについてのお話があり、子どもたちは地震に対する理解を深めました。また、消防署の方からは、臨機応変に避難できるように普段から訓練しておくことの重要性を教えていただきました。

 避難訓練の後には、3・6年生が起震車体験を行い、実際に地震を体験することでその恐ろしさを学びました。さらに、5年生は初期消火訓練を実施し、水が入った消火器を使って実際に消火活動を体験しました。消火器は15秒しか持たないことや、近づきながら消火する方法を教えていただきました。また、自分の身長よりも高い炎の場合は、消火せずにすぐに逃げることが大切であることも学びました。

 このような訓練を通じて、子どもたちは災害時に冷静に行動するための知識と技術を身につけることができました。今後も継続して訓練を行い、安全な学校生活を送るための準備をしていきます。

2測定

 2学期が始まり、身長と体重をはかる身体測定がありました。その中で保健の先生から正しい姿勢を保つための筋肉の大切さについてお話を聞きました。実際に、みんなで筋肉を鍛えるポーズをやってみる時間もありました。これからも、正しい姿勢を保つために適度な筋力を維持していきましょう。

バレーボールを寄贈いただきました

 この度、地域の方からバレーボールを寄贈していただきました。ありがとうございます。さっそく体育館では、子どもたちが楽しそうにバレーボールで遊ぶ姿が見られました。これからも、いろいろなスポーツに親しみ、健やかに成長していけることを願っています。

2学期始業式

 本日、2学期の始業式が行われました。校長先生からは、「心を大切に、心でしっかり考え、目に見える行動で充実した2学期を送ろう」というお話があり、児童たちは真剣に耳を傾けていました。

 夏休みの宿題を提出し、夏休みの生活についての交流も行いました。さっそく漢字の学習やこれまでの学習の小テストも実施され、学校中に明るく元気な声が響いています。

 これからの2学期も、みんなで楽しく学びましょう!

教職員研修

暑い日が続いています。

職員研修を実施しています。これまで以上に様々な知識を身に付け教育活動を積み上げていきます。

令和6年度 第1学期終業式

 本日、1学期の終業式を実施しました。新しい学年でスタートした1学期、子どもたちはさまざまな挑戦をし、多くの行事を通じて大きく成長しました。

 夏休みを楽しみにしている子どもたちも多く、ご家庭でもこれまで同様にたくさんの経験を積ませていただければと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、日頃からこどもたちへの温かい声かけをいただき、心より感謝申し上げます。

 充実した夏休みを過ごし、2学期も元気に登校してくれることを願っています。

着衣水泳高学年

 高学年の着衣水泳を実施しました。服を着て川や海に入ることについて体験を通して学習しました。浮いて待つことを基本にして、自分たちでどう対処するかを考えました。

支援学校との交流 4年生

 舞鶴支援学校との地域交流をしました。舞鶴支援学校に通っている児童が由良川小学校の4年生との合同体育をしました。運動会を見通して、いろいろな活動をしました。体育館は暑かったですが、みんなで体を動かすととても楽しいですね。

 次回は運動会のリハーサルで交流します。運動会当日もみんなで参加します。楽しみですね。

加佐中学校生徒会とのweb会議

 由良川小学校の児童会本部役員さんと加佐中学校生徒会とのオンライン会議がありました。地域とのつながりについての取組が加佐中学校から提案されました。中学生からの提案をしっかり聞いて、小学校でも全校で取り組む予定です。オンライン会議でもはっきりと伝えることができました。

つながり活動

 保育園の年長児と1・2年生とのつながり活動が行われました。子どもたちは一緒にあさがおの観察を行い、成長する様子を楽しみました。

 あさがおのつるが伸びてきたため、どうするかみんなで相談し、支柱を立てることに決めました。相談しながら活動を進めることで、子どもたちは協力する大切さを学びました。1学期の活動はこれで最後となりますが、2学期もたくさんの交流活動を予定しています。今後も子どもたちの成長を見守りながら、楽しい活動を続けていきます。

読み聞かせ

 今日は 教師による読み聞かせを実施しました。低学年と高学年に分かれてそれぞれ先生たちから絵本を紹介してもらいました。昨日に引き続き、絵本の世界に浸りました。

ライフセービング出前授業

 高学年がライフセービングの出前授業を受けました。この授業では、水辺での危険を予測し、回避する方法を学び、緊急時の対処法や助けを呼ぶ方法についても指導を受けました。また、ライフジャケットの正しい着用手順を実際に体験しながら学び、サイズの選び方やしっかりとフィットさせるためのポイントについても詳しく教わりました。さらに、ライフセーバーの役割と活動についても学び、彼らがどのような訓練を受け、どのように活動しているかを理解しました。

 実際の救助活動の様子や、ライフセーバーの一日の仕事についても紹介されました。この授業を通じて、子どもたちは水辺での安全意識を高めるとともに、ライフセーバーの重要性を理解することができました。

 京都府ライフセービング協会の皆様、ありがとうございました。

非行防止教室 薬物乱用防止教室

 3年生は非行防止教室について学びました。

 3年生は、非行防止教室に参加し、社会のルールや自分の行動に責任を持つことの大切さを学びました。この教室では、犯罪に巻き込まれないためのスキルや、他者を思いやる心を育むことが目的です。具体的には、いじめや万引きなどの初発型非行の防止、スマホやSNSの適切な利用方法について学びました。

 5、6年生は薬物乱用防止教室について学びました。薬物の危険性やその影響について学びました。この教室では、薬物乱用の恐ろしさや、健康への悪影響について正しい知識を身につけることが目的です。具体的には、喫煙や飲酒の害、薬物依存の仕組み、そして薬物の誘惑に負けないためのスキルを学びました。

 これらの教室を通じて、児童たちは健全な生活を送るための重要な知識とスキルを身につけました。今後も引き続き、児童の健全育成を目指して様々な教育活動を行ってまいります。

 舞鶴警察署生活安全課のスクールサポーターの方に講師として来ていただきました。ありがとうございました。

なかよし班活動

 1学期最後のなかよし班活動では、各班で王様ドッジボール、ジェスチャーしりとり、カルタを楽しみました。6年生を中心に考えたこれらの活動は、みんなが楽しく参加できる内容でした。子どもたちは笑顔でいっぱいの時間を過ごし、素晴らしい思い出を作ることができました。

絵本の読み聞かせ 低学年

 梅雨の季節にぴったりの絵本「おじさんのかさ」を、地域のボランティアの方に読み聞かせしていただきました。低学年の児童たちは、絵本の世界に引き込まれ、楽しいひとときを過ごしました。1学期の読み聞かせ、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

低学年 着衣水泳

 低学年は着衣水泳を体験しました。その前には、最後の水泳学習発表会が行われ、自分の今までの成長をみんなの前で発表しました。

 着衣水泳では、以下の大事なポイントをしっかりと聞いて取り組んでいました

浮力の確保:着衣のまま水に浮く方法を学びました。
冷静さの維持:パニックにならず、冷静に対処することの重要性を理解しました。
安全な泳ぎ方:着衣のままでも安全に泳ぐ技術を身につけました。
 これらのポイントをしっかりと守りながら、真剣に取り組んでいました。これからも安全に楽しく水泳を続けていきましょう。

岡田小学校との交流 2年生

 2年生は、岡田小学校の2年生と交流しました。スクールバスで岡田小学校まで行き、体育館で活動しました。自己紹介やこれまで学んだこと、自分たちが考えた遊びなどで仲を深めました。また2学期に町探検で出会います。

児童集会・海開きダンス披露

 児童集会を実施しました。6月の廊下歩行の取組反省についてと今月の取組についての発表を児童会本部役員さんがしました。今月は学習もがんばるぞというめあてです。主に由良川ノート(自主学習ノート)の取組です。1学期のまとめをしっかりして夏休みを迎えられるといいですね。

 放送委員会からは、早口言葉の取組があることをお知らせしてもらいました。図書委員会からは、終業式に読書の取組についてお知らせするとの発表がありました。

 児童集会のあとは、7月1日の神崎海開き行事で披露するはずだった、3・4年生の海ダンスと歌が披露されました。海の神様にも届くようなすてきなダンスと歌声でした。

みずなぎ丸田学園見学 4年生

 4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学びを深めています。この日は、丸田西にあるみずなぎ丸田学園さんに見学に行きました。ユニバーサルデザインという言葉を最近学習しました。見学先でもユニバーサルデザインをいくつか見つけました。

 みずなぎ丸田学園で働いている人や通所されている人々の様子を詳しく教えていただきました。自分たちが気になることをどんどん追究していく総合的な学習の時間です。

気象のしくみ出前講座 5年生

 京都地方気象台の方をお招きし、「気象のしくみ」について5年生が出前講座を受けました。授業は、話を聞くだけでなく実験やクイズがあり、楽しく学習を深めることができました。子どもたちは「教科書で見たことある」「実際に見たことある」など気象については身近な話題で興味を持って聞くことができました。

 実験では、雲を作る実験、液状化現象の実験をしました。クイズでは、雲の種類や災害についてのクイズなど気象台という専門的機関ならではの知識が詰まったものでした。

 京都地方気象台の皆様、ありがとうございました。

水あそび、しゃぼん玉あそび 1年生

 1年生が水あそび、しゃぼん玉あそびをしました。生活科の学習で取組ました。水遊びでは、いろいろな容器を使っていきおいよく水を出すためにどうしたらいいのか工夫して遊びました。シャボン玉では、いろいろな輪っかを使って大きなシャボン玉つくりを試しました。身近なものを使ってあそびを工夫する力を育みます。

子どもたちの手で育てた新鮮野菜を収穫!

 夏野菜が食べごろをむかえています。この日は、低学年がきゅうりやトマト、なすを収穫していました。もちろん動物たちもねらっています。野菜を育てることで自然や季節の変化を感じとり、食への関心を深めます。また、天気が植物の成長にどのように影響を与えるか、種をまいてからどれくらいで発芽するかなど、日々の観察を通じて子どもたちは観察力を身につけます。

七夕のお願い

 低学年教室の廊下には、笹がかけてあります。7月7日の七夕に合わせて、みんなが願い事を書き、飾りました。それぞれの願い事がかなうといいですね。

わくわく発表会 4年生

 4年生がわくわく発表会で社会見学で学んだことを発表しました。4年生は、上福井浄水場、西浄化センター、リサイクルプラザ、清掃事務所へ見学に行きました。おいしい水道水ができるまでの課程やごみ処理について詳しく発表しました。実験やクイズをいれながら分かりやすく発表できました。

教師 読み聞かせ

 低学年は1年生教室に集まり、高学年は6年生教室にそれぞれ集まり、教師による読み聞かせを聞きました。低学年は「大ピンチずかん」、高学年は「なみのいちにち」という絵本を紹介してもらいました。みんな興味深そうに聞いていました。

調理実習 さくらぎ

 さくらぎ学級の児童が調理実習に取り組みました。大根を手際よく洗い、切っています。さくらぎ学級では、毎年「さくらぎ〇〇計画」として自分で計画を立て、実行しています。「さくらぎカレー計画」「さくらぎおでん計画」そして、今年は「さくらぎ〇〇計画!」(まだ秘密です)

 とっても楽しみです。

つながり活動

 1・2年生と八雲保育園の年長児さんとのつながり活動がありました。あさがおの観察を通して今日もたくさん交流ができました。保育園児さんにとっては、小学校につながる保育内容を意識しています。小学校としては具体的な体験を重視した活動を取り入れ、生活科を中心とした合科的な指導を行っています。

「は」「を」「へ」を使って文をつくろう 1年生

 1年生の国語では「は」「を」「へ」を使った作文をしています。それぞれの助詞がどのような役割を果たし、どのように使われるのかを理解することが、文作りの授業での重要なポイントとなります。「りんご(は)赤い」という文章を「りんご(を)赤い」とすると・・・「なんかへ~ん」という子どもたちの反応が返ってきます。楽しく文づくりに取り組んでいます。