学校のようす

夏休み作品展

9月1日(木)16:00~19:30

  2日(金)16:00~19:30

夏休み作品展を実施します。児童昇降口よりお入りいただき、消毒と検温をお願いします。受付には、名簿用紙と感想用紙がございますが、感染症予防対策としてQRコードでの受付、感想フォームの送信ができます。受付感想フォームはこちら

2学期 始業式

2学期が始まりました。全員そろって始業式を実施することができました。どの学級でも夏休みの報告をしたり、2学期に向けて目標を持ったりしました。2学期もよろしくお願いします。子どもたちの成長の様子をこのHPでお伝えしていきます。

2学期に向けて

夏季休業中は様々な研修を行い、2学期に向けて準備を進めています。研修内容は多岐にわたり、教科教育だけでなく情報機器端末の使い方、著作権や肖像権などの法律も学んでいます。ホームページ上では肖像権の関係上、児童個人が特定されない写真(顔正面アップ、名前がうつるものは無し)を使用しますのでご了承ください。

写真は、道徳についての研修です。

バケツ稲

実るほど こうべをたれる 稲穂かな

2学期も謙虚な姿勢で職員一同がんばります。

5年生の育てているバケツ稲が順調に成長しています。収穫が楽しみです。

アルミ缶回収

夏休み中もアルミ缶の回収をしております。

校門を入ったすぐ右手にブルーシートでかぶせています。

しっかりと洗って出してください。

由良川農園

連日暑い日が続いております。

学級で育てた野菜は、夏休みでもぐんぐん成長しています。

令和4年度 1学期終業式

7月21日 終業式を実施しました。終業式のあとは、大掃除をして各学級で1学期の振り返りをし、通知表をもらいました。明日から夏休みです。元気にすごしてほしいです。8月30日(火)の2学期始業式にまた会いましょう。

 

さくらぎ&2年生カレー計画

 学級園で様々な野菜を育てたさくらぎ学級と2年生。収穫した野菜をどうしようかと計画を立てました。給食に使ってもらったり、他学年にふるまったりしようと考えました。そして、火曜日家庭科室に1日限定「さくらぎ&2年生カレー食堂」がオープンし、全校児童を順番に招待しました。次の開店日が待ち遠しいです。

非行防止教室

3年生では、舞鶴警察署の方をお招きして非行防止教室が実施されました。善悪の判断について考えることを通して、インターネットやSNSとの上手な付き合い方を教えていただきました。表情が分からないため文字ですべて伝えなくてはいけない。気持ちがうまく伝わらない。だからこそ、より一層相手について考えることが大切だと分かりました。

立ち上がれ ねんど

4年生の図工では、粘土で造形活動をしています。限られた量の粘土を効率よく立ち上がらせるためにはどのような使い方がいいのか、試行錯誤しながら活動しています。今回は、使える道具が増えました。切ったり、丸めたり、穴をあけたりしながら、「同じ形・重さのものを作ってくっつけるとバランスが取れて積みあがる」「中心となる柱は太く」「左右対称で作るとよい」「丸い形は、中心からの距離がどこも同じになるのでバランスがよい」など、建築家のたまごとなるような発見がたくさんありました。

読み聞かせ

 朝学習の時間に教職員による読み聞かせがありました。月に1度実施しています。先生たちが紹介しているのは、世界の民話やためになる知識がつまった本、科学的な読み物など様々なジャンルを紹介しています。興味を持って聞いている児童がとても多いです。

着衣水泳

7月15日 高学年の着衣水泳がありました。前日の低学年は、雨で実施できず教室でスライドを使って学習をしました。

この日は、多少の雨がぱらつきましたが、なんとか実施できました。もし着衣のまま水に入ってしまったときには、浮いて待つことを学習しました。着衣で泳ぐことが困難であることを実感しました。

野菜の収穫

 自分たちが育てた野菜を給食室へ持っていき、給食の材料に入れてもらいます。地産地消です。夏休み前に多くの学年が育てた野菜を使って簡単な調理実習を行います。全校児童にふるまったり、食物への親しみをはぐくんだりします。食物栽培の学習を通して、地域の特産物について調べたり、実際に見学したりと興味・関心を広げていきます。

児童集会

7月13日 児童集会がありました。

児童会本部からは節水についての提案がありました。また図書委員会からは、夏休みに読んでほしい本の紹介がありました。低学年・中学年・高学年それぞれの学年に合わせた本を紹介しました。夏休みには、読書感想文の宿題がある学年も、ない学年も読書に親しんでほしいです。

提案では、タブレットを使って分かりやすく伝えようとする姿が見られました。これからは、ICT機器を使ったこのようなプレゼンテーション能力が必要となってくるのでしょう。

なかよし班活動

なかよし班遊びが中間休みにありました。異年齢で活動するこのなかよし班遊びは、6年生の班長を中心としてみんなが楽しめる遊びを考えて、活動します。この活動を通して、折り合いをつけたり、相手を思いやる態度を育てたりしていきます。この日は、体育館では「ドッジボール」、教室では「フルーツバスケット」「新聞折り畳みじゃんけん大会」を行いました。

つながり活動

八雲保育園とのつながり活動がありました。アサガオの花が咲いていました。つるもたくさん伸びて子どもたちは「〇センチになっている~」「棒をたてないと」など、観察名人になっていました。

2年生 算数

2年生の算数では。100をこえる数の計算の仕方を学んでいます。80+30=110です。とても大きな数字でブロックや数え棒を使って考えるのはとても大変です。そこで、10円玉を使います。10円玉は1枚で10円なので、10のまとまりとして考えます。そうすると、今まで学習してきた8+3の考えが使えることに気が付きます。算数科では、今まで学習したことを使って新たな問題へと挑戦する系統的な学習を積み上げます。

児童会本部役員

中間休みに、児童会本部役員さんたちが集まって相談をしていました。明日は学年代表や委員会の委員長さんが集まる合同委員会があります。児童会本部役員の児童たちは、こうして放課後や休み時間に集まって全校のみんなが過ごしやすい楽しい学校になるため、いろいろな取組を考えています。

1年生 水遊び

1年生が空き容器を使って水遊びをしました。壁にチョークで的を描いて、それにめがけて容器いっぱいの水をかけました。マヨネーズなどのやわらかい容器の方が水が勢いよく出ていくことに気が付いている子もいました。

6年生 わくわく発表会

 今日はわくわく発表会の2回目がありました。今回は6年生の発表でした。修学旅行に行ってみて、自分たちが感じたことや驚いたことを他学年に分かりやすく伝えるために、劇にしたり、クイズにしたりするなどの工夫を考えて発表しました。東大寺にある大仏の高さは、約15メートルもあることや約9年も年月をかけて作られたことが分かりました。聞いている方も最後には、感想をたくさん出し合うことができたわくわく発表会でした。

 体育館のステージには、6年生が実際に描いた「大仏様の実物大の顔」が披露されました。

 発表の後には、さくらぎ学級からのお知らせがありました。学級園で育てたじゃがいもを使ってカレーパーティーを開催するそうです。みんなで協力して成功することを願っています。