学校のようす

朝なわとび 不審者対応避難訓練

火曜日と木曜日の朝は、朝マラソンです。

今日は雨が降っていたので、体育館にて朝なわとびでした。なかよし班ごとに分かれて1分間ペアで数え合います。その後、5分間自分で練習をしています。いろんな跳び方に挑戦して体力向上を図ります。

 

 

 

 

 

 

不審者対応避難訓練を実施しました。

不審者が学校に侵入したとき、どう避難するか、また教職員がどのように対応するのか実際に不審者役を立てて訓練をしました。神崎の駐在さんにお世話になり、「職員は声かけが大切」ということや「いかのおすし」を一つずつ確認することを教えてもらいました。また本日の訓練では、舞鶴防犯推進協議会の方々にも訓練の様子を見ていただきました。ありがとうございました。

算数コーナー

児童昇降口を入ったところに算数コーナーがあります。身近なものや生活の中で見つけた算数の問題を出しています。子どもたちは、立ち止まって問題を解いています。生活の中にはいろいろな算数の問題があります。それを、今学習していることと結び付けて考えていくと、より理解が深まると思います。

プール掃除

6月3日(金)

暑い中プール掃除を全校で実施しました。低学年も自分の掃除場所をきれいにして、ピカピカのプールで今年は水泳をします。高学年は、最後までプールの中を一生懸命みがきました。

地域の皆様、プールの入水や排水でご迷惑をおかけしております。

1・2年生 観察

タブレットを使って観察活動を行っています。

1年生はアサガオの芽や万願寺あまとうの成長の様子をタブレットの写真機能を使ってとりました。2年生も身近な自然を観察しました。色や形、大きさなど写真にとったあと観察カードに書きます。

子どもたちはタブレットを器用に使いこなしています。デジタルのよいところとアナログのよいところをミックスさせながら教育活動を実施していきます。

2年生 算数 「長さ」

2年生では、長さの学習をしています。普遍単位である「cm、mm」の意味や量感を養い、長さへの興味関心を持たせます。日常生活でもセンチメートルやミリメートルが使えるようにするため、算数科以外の場面でも意識して言葉かけをしていきます。

舞鶴市小学生陸上競技大会

5月28日土曜日に舞鶴市小学生陸上競技大会が東舞鶴運動公園で開催されました。今年度も新型コロナウイルス感染予防対策を講じながらの大会となりました。午前中は東舞鶴地域の小学生が競技し、午後からは西舞鶴地域の小学生が競技しました。

由良川小学校の代表として参加した児童たちは自分の力を十分に発揮することができました。

由良川ガンバレ

明日、東舞鶴公園にて舞鶴市小学生陸上競技大会が開催されます。

出場する5・6年生に応援メッセージを書きました。下校時には、全校みんなで応援の言葉かけをしました。みんなのパワーが出場する児童たちに伝わったことと思います。自分のこれまでの練習の成果を信じて力いっぱい堂々と出場してほしいです。ファイト!!由良川っ子

6年生 租税教室

舞鶴税務署の方にお越しいただき「租税教室」を実施しました。

普段よく聞く税金についての学習です。学校を建てるのに約13億円もの税金が必要だそうです。税金の使い道を決めるのは、国民によってえらばれた議員の方々です。まずは、税金や国の仕組みについて自分事としてとらえ、興味を持つことが大切だと教わりました。

最後に、1億円の重さを体感しました。

3、4年生体育

3、4年生の体育はキックベースボールに取り組んでいます。

チームで声をかけ合い、作戦を立てながら試合に臨みます。一人では難しくてもみんなで協力するとチームも勝利します。ただ、「投げる・ける」のではなく考え、伝え合いながら活動します。体育でも表現することの大切さを指導しながら授業を実施しています。

1・2年生体育

5月23日(月)

5校時は、1、2年生がグラウンドで体育をしました。

タイヤを使った馬跳びに挑戦したり、かけっこしながら砂場にジャンプする走り幅跳びに挑戦したりしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。天候はとてもよかったですが、日差しがきつく暑いと感じる天候でした。今後も暑くなる日が増えると予想されます。水分と休憩をこまめにとるよう指導しながら活動します。

保育園との交流

昨日に引き続き、本日も八雲保育園の園児とともに種植え体験学習をしました。今日は、アサガオの種を植えて、観察の様子を絵にかいて交流しました。

八雲保育園との交流

1年生と八雲保育園の園児との交流を実施しました。

1年生がお兄さんお姉さんとして、ペアを決め交流を図りました。今後も保育園との交流を通して保育園から小学校へのスムーズな接続の在り方を考えていきます。

新体力テスト

3、4校時に新体力テストを実施しました。

天候もよく、みんな自分の力を精一杯出し切りました。

コロナ禍により、子どもたちの運動不足が世間でも話題に

あがっています。日ごろから意識して運動量を

確保できるよう教育活動を展開していきます。

4年生環境学習

4年生が環境学習に取り組みます。

職員室前にゴーヤを植えて、みどりのカーテンを作ります。

今日は、舞鶴市役所の生活環境課の方にお越しいただき、育て方や

これからのことについて教えていただきました。

水やりなど世話をして、環境について学んでいきます。

小学生陸上大会に向けての練習

28日(土)に東舞鶴運動公園にて舞鶴市小学生陸上競技大会が開催されます。

その大会に向けた練習が本格的に始まりました。今年度は、授業や中間休みを利用し

技術力、体力の向上を図ります。練習期間は短いですが、中身の濃い練習にして

達成感を味わっていけるよう計画します。

みなさんの応援よろしくお願いします。

1、2年生体育

1、2年生の体育は、加佐中学校の有本先生にお世話になっています。

今日は、前半グラウンドで体育をしていましたが、途中で雨が降り出し体育館に行きました。

肋木(ろくぼく)にのぼって、ぶら下がる運動をしました。

5月の児童集会

5月の児童集会を11日(水)に実施しました。

5月も児童会本部を中心としてよりよい学校生活になりよう活動を進めます。

放送委員会からの発表では、「密着!放送委員会インタビュー」という放送委員さんの1日をまとめた劇を発表しました。放送委員会の児童が気を付けていることや活動内容が低学年にもよく伝わる内容でした。

児童集会の最後には、体全体を使ったじゃんけんをしました。

  

3年生 校区探検

3年生が校区探検に行きました。地図を片手に学校の周りを探検しました。地域にあるものや身近な自然について興味を深めました。

図工

1年生は、こいのぼりのかざりをみんなで作りました。うろこの形に切った用紙にそれぞれが好きな色をぬってみんなのこいのぼりが完成です。金曜日は天気もよく、気持ちよさそうに泳いでいました。

  

 

 

 

 

 

5年生は、段ボールを部屋に見立てて色のついたセロハンシートを貼り、すてきな作品を作りました。のぞいて見える世界を表現しました。

 

低学年の学習の様子

 

1年生は野菜を植えました。植物の変化や成長の様子を観察しながら自然への親しみを深めます。

2年生は、時計を使って1時間は60分、1日は24時間などを学習します。時計の模型を使いながら長針と短針の動きを確かめます。

3年生は、わり算の学習が始まります。いくつ分に分けるのか考えたり、同じ数ずつ分けるとどれだけのまとまりができるのか考えたりして学習を進めます。日常生活の中にあるわり算を見つけて考えることも大切です。