カテゴリ:全校

人権はじめの集会

 人権集会を実施しました。「人権」は、「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利(けんり)」です。 すべての人が、生まれながらにもっている権利です。そんな人権について深く考えるのが人権月間です。

 さくらぎ学級の先生から児童理解についての話がありました。人には、得意や不得意があって当然であること。でも不得意なことも友達と協力したら、やり遂げることができることもあることを教えてもらいました。次に人権担当の先生から人権とはどういうものか説明があり、最後に校長先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。題名は「空をとびたかったペンギン」というお話でした。多様性を尊重し受容することを考えるようなお話です。

 人権集会のあとは、児童会本部役員さんが進める児童集会をしました。10月の朝マラソンの取組結果や各学年へのがんばり賞を渡しました。

 最後に、図工で取り組んだ絵画コンクールの賞状伝達式と駅伝大会参加者(練習含む)の紹介をしました。

 これから12月まで人権についてより深く考えていきます。12月1日には、人権に関する授業参観もあります。

校内マラソン大会

 秋晴れの素晴らしい天候の中、旧神崎小学校をスタート・ゴールにして神崎地域を周る校内マラソン大会が行われました。今年度は、コースの変更がありました。中学年からスタートして、低学年・保育園・高学年とそれぞれ長い距離を走りました。マラソンは自分との闘いです。子どもたちはみんな一生懸命走り、たくさんの応援を受けながら最後まであきらめることなくがんばりました。朝マラソンの練習や友達・地域・保護者の方々からの熱い応援のおかげで、今年のマラソン大会も素晴らしいものになりました。一生懸命走る子どもたちの姿に、応援の声がより一層増しました。勝利を目指すだけでなく、団結と努力の大切さを学ぶことができました。

 走路員をご協力いただいた保護者の方や放課後児童クラブの指導員の皆様、そして熱い応援をしてくださった保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。来年もまた楽しみにしています。

ハロウィーン

 今日はハロウィンでした。昨日は英語でハロウィンビンゴゲームをして、魔女の衣装を着た英語の先生からたくさん英語を教えてもらいました。今日は、図書室の前にはハロウィンやお化けに関する本を集めたコーナーができていました。もちろんハロウィン衣装も飾られていました。そして、給食ではハロウィンデザートもありみんなおいしくいただきました。給食の放送では、放送委員さんがハロウィンクイズを出していました。ハロウィンは外国の文化ですが、日本でもたくさんの人に認知される行事(イベント)になってきました。学校では、イベントを通して歴史や文化、それに関連する本の紹介などを行い、さまざまなことに興味を持ち探究できる子どもたちを育てていきたいです。

音楽会壮行会

 5・6年生は岡田小学校と合同でリコーダー奏と合唱に取り組んでいます。加佐中学校の文化祭と舞鶴市小学生合同音楽会で披露するためです。土曜日は加佐中学校の文化祭の予定でしたが、延期になりました。そこで、授業参観前に体育館で見ていただく機会を急きょ設定しました。みんなの音程やリズムを聞きながら心を一つにして演奏・合唱しました。11月9日(木)には舞鶴市総合文化会館にて舞鶴市の西地区の小学生の前で披露します。

 1~4年生の児童は、金曜日に岡田小学校の5・6年生が来た時に聞かせてもらいました。美しい歌声に感動しました。

全校親子行事

 土曜日の参観日のあとに全校親子行事を実施しました。PTA学級委員さんを中心に遊びを考え、準備や当日の司会進行などお世話になりました。遊びの内容は、絵しりとりとバナナおにです。絵しりとりでは、親子で一緒に考えて絵を描いてしりとりをしました。みんなよく考えて協力してつなげていました。バナナおにでは、子どもが逃げておうちの人が鬼になりました。子どもたちは、みんな最後まで逃げ切ろうとがんばっていましたが、おうちの人全員が鬼になり、大人の意地を見せて子どもたちをみんなバナナにすることができました。たくさん走ってたくさん考えてよい時間を過ごすことができました。最後に子どもたちはお菓子のプレゼントをもらって満足そうにしていました。

 PTA学級委員の皆様、準備から当日の司会進行までお世話になりありがとうございました。

授業参観

 授業参観を実施しました。算数や音楽、家庭科、図工などいろいろな教科を見ていただきました。子どもたちは毎日授業で学んだことを活かしながら新たな発見や学びを繰り返し、成長しています。少しでも以前と比べての成長の様子を見ていただけたけるよう日々指導を積み上げていきます。

朝の読み聞かせ

 朝の読み聞かせを実施しました。今回は、先生方からの読み聞かせでした。高学年は「ちいさなちいさな」という絵本で、わたしたちの身のまわりにいる、微生物についての本でした。その存在と、わたしたちの暮らしとの関わり、自然界での大きな役割を、子どもたちにわかりやすく伝えるイギリスの科学絵本です。低学年は、「にぎやかなおでん」で、題名を見て寒い季節にはおでんが食べたくなりますね。だし風呂の中で楽しそうにおしゃべりをしているおでんの具たちのお話です。とてもユーモラスなお話です。

花いっぱい運動

 子育て支援協議会の皆様にお越しいただいて、花いっぱい運動を実施しました。一人一鉢にパンジーやビオラを植え替えて大切に育てていきます。地域の方に手伝ってもらいながら高学年を中心に自分たちで活動を進めました。水やり当番も児童会本部役員さんが考えて、お世話をしています。来年度の入学式にたくさん咲いた花をならべて、新入学児童をお祝いしたいですね。

 子育て支援協議会の皆様ありがとうございました。

2年生 わくわく発表会

今回のわくわく発表会は、2年生が発表しました。いろいろな打楽器の音色を紹介してみんなで合奏も披露していました。打楽器で言葉を交わしているかのような楽しい発表を見ることができました。最後には、他の学年もステージに上がってもらい一緒にリズム打ちを楽しみました。いろいろな打楽器が合わさることでステキな音楽になることが分かりました。

民児協子ども大会「バブリン先生のシャボン玉ショー」

 由良川民生児童委員協議会様の主催による子ども大会「バブリン先生のシャボン玉ショー」を実施しました。八雲保育園の園児やみずなぎ学園の方も来られみんなで楽しくシャボン玉ショーを見ました。小さいシャボン玉から子どもたちよりも大きなシャボン玉までたくさんのシャボン玉を見ることができました。家でもできそうなシャボン玉もあり、「やってみたい」「おうちの人とやろう」などの感想を言っている児童もいました。

 後半は、自分たちでもシャボン玉を作り出す体験をしました。ゆっくり丁寧に回すと大きなシャボン玉が出来上がりました。

 楽しい時間を過ごすことができました。由良川民生児童委員協議会の皆様ありがとうございました。

マラソン大会試走

 マラソン大会試走に出かけました。天気がよく暑いくらいの陽気でしたが、自分の走るコースをじっくり見て覚えることができました。今年度は、中学年・高学年のコースが変更となっています。また、スタートとゴールについても多少の変更があります。スタート位置は、旧神崎小の正門を出たところの道路からスタートです。ゴールは、グラウンドに入ってすぐにゴールとなります。しっかり覚えて本番に臨めるように歩いたり、立ち止まって注意を聞いたりしながら取り組みました。本番が楽しみです。

 保護者・地域の皆様の応援をよろしくお願いします。

ここが今年度のスタート位置です。どの学年もここからスタートします!

 

 

 

 

児童集会

 児童集会を実施しました。今月の目標を児童会本部役員さんから紹介してもらいました。朝マラソンや朝なわとびをがんばろう!という目標でした。どの学年も自分たちが達成できる目標を立ててがんばっています。後期の児童会本部役員や委員会活動がスタートして初めての児童集会でした。

 各委員会からも後期の活動計画などが紹介されました。そして、今月の取組では図書委員さんからおすすめの本の紹介がありました。図書委員会では、お昼の放送で新聞紹介もしています。みんなが本や新聞に触れる機会を多く持つように工夫しています。

 

児童会本部役員引継式 & 各学年の振り返り

 前期の児童会本部役員と後期の児童会本部役員がそれぞれ役割を引き継ぐ式を実施しました。これまで約半年間さまざまなアイデアを出して、みんなの生活をよりよくしていこうとがんばってきました。おかげで由良川っ子はいつも元気で楽しく生活できました。後期の人たちにも期待しています。

 そのあと、各学年の振り返りと後期の目標を発表しました。どの学年も自分たちをしっかり振り返ってこれからの生活についてじっくり考えた様子が感じられました。

令和5年度由良川小学校運動会

 9月24日(日)に運動会を実施しました。雨のため1日延期となりましたが、24日は朝から気持ちのよい風が吹いて絶好の運動会日和となりました。

 

 

 

 

 

 

 開会式では、曇り空が多く涼しく感じる気温でした。時折雨も降りましたが、競技が始まると子どもたちの元気なパワーで雨雲を吹き飛ばし、晴れ間が多く感じました。

 

 

 

 

 

 

 各競技ともスムーズに進み、PTA種目では「満水リレー」を行いました。多くの保護者の皆様に参加いただき楽しく競技をすることができました。応援合戦では、それぞれの組の工夫をこらした応援があり見ごたえがありました。

 

 

 

 

 

 

 低学年演技は、沖縄のエイサーでした。衣装がとてもかっこよく動きもなめらかな美しい踊りをみせていました。高学年は、組体操や踊りを通して「祭」を表現しました。「まつりだぁ~」と勢いよく元気に踊る姿が見られました。どちらも練習をがんばった成果が表れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 片付けでは、PTA役員以外の皆様にもお手伝いいただき、スムーズに終了することができました。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さんのご協力とサポートがあればこその運動会でした。今後も、子どもたちの成長を支え、地域との連携を大切にしていきます。また次の行事でも皆様と一緒にすばらしいものにしていけることを楽しみにしています。

 今度とも、小学校と地域の連携を一層深めていけるよう努力してまいります。ありがとうございました。

運動会前日

運動会がいよいよ明日に迫ってきました。今日は午前中雨模様なので体育館で高学年・低学年ともに最終調整を行いました。どちらの演技も本番の衣装を身に付けてかっこよく踊っています。午後からは、雨もあがる予報です。運動会準備をして明日に備えます。明日の天気予報では雨の心配は無さそうです。

わくわく発表会 5年生

 5年生がわくわく発表会でSDGsの取組を発表しました。SDGsの17の目標のうち14の「海の豊かさを守ろう」というテーマで5年生が学習を進めています。2学期のはじめに神崎浜へいき、浜の清掃活動をしました。持って帰ってきたごみは、自分たちで分別しました。そこから身近な海を大切にするために自分たちができることを考えました。プラスチックは細かくなって海へと流れ、動物たちがえさと間違えて食べてしまうことを知りました。

 発表が終わったら感想交流を行いました。「お菓子のふくろなどが落ちていたら、拾うように心がけたい」「地球を守るために自分たちができることを今日からやっていきたい」などと感想を持つことができました。小さなことからでもいいので、できることを続けたいですね。

運動会リレー練習

 低学年も高学年もリレーの練習をしました。

 運動会まであと一週間ほどとなり、子どもたちは熱心に練習に取り組んでいます。今日はリレー練習でした。チームワークを高め、熱い友情をはぐくむよい種目です。バトンを受け取る瞬間は緊張した様子でしたが、お互いに声をかけ合い、笑顔で走っていました。

 当日に向けて、さらに走順を自分たちで工夫しながら進めます。ぜひ応援よろしくお願いします。

全校種目競技・児童会種目競技

全校種目・児童会種目ともに大玉を使います。みんなで協力して競技をします。どうしたら早くゴールできるかチームで相談して当日もがんばりましょう。どんな競技なのか当日を楽しみにしてください。

運動会 開閉会式練習

 1時間目に、全校児童で運動会の開閉会式の練習をしました。今年度からは、ぐるっとグラウンドを一周せずに団席からまっすぐに開会式の隊形にならびます。暑い中での開会式の時間を短縮し、競技時間を確保するためにこのようにしました。今日は、開会式と閉会式の流れを確認しました。きびきびとした動きで参加できました。初めてだったので、横の人と合わせたり、自分の立つポイントを見るため下を向いたりしていましたが、練習を重ねて堂々と歩けるようにしたいですね。

運動会結団式

 朝のすずしい時間に運動会に向けての結団式を実施しました。結団式とは、白組赤組それぞれの団長や応援リーダーの紹介や、スローガンの披露といったこれから運動会に向けて心を一つにする式です。雨が降り出す前に運動場で元気よくできました。

 運動会の児童会スローガンは「みんなで協力・全力・楽しむ運動会!!由良川っ子48!」

 白組のスローガンは「光のように速く 心一つに輝け白組」

 赤組のスローガンは「協力魂 ~熱く元気に赤組パワー~」

思い出に残る運動会になるようにがんばっています。本番は23日(土)です。

運動会の練習スタート

低学年・高学年がそれぞれ運動会の踊りをスタートさせました。どんな踊りなのかお子さんに聞いてみてください。とても暑い日が続いていますが、熱中症チェッカーを使用しながら休憩を適宜取りながらの活動となります。まずは踊りをしっかり覚えるために体育館で練習をしています。

避難訓練

 9月1日は防災の日です。本日地震を想定した避難訓練を実施しました。

 避難経路を確認したり、「おはしもて」の合言葉を確認したりしました。本当に地震が起こった時にどう動くかが大切です。今日学んだことをぜひ家庭でも話をしてほしいです。災害時には想定外のことも起こりうることも考えて臨機応変に対応できる力も必要です。

 避難訓練のあとには、3年生と6年生が起震車体験を実施しました。過去にあった大地震の揺れを体験しました。「怖かった~」「まったく動けない」などそれぞれが感じたことを伝え合い、とにかく命を守る行動ができるようになりたいという感想を持ちました。

2学期 始業式

 本日より2学期が始まります。3つの学期の中で一番日数が多い2学期で、行事もたくさんあります。

 体育館に集合して2学期からお世話になる先生の紹介、校長先生の話、そして1学期にあった絵画コンクールについての表彰がありました。

 2学期からさくらぎ学級の先生と3年生の担任の先生が新しく着任されました。校長先生から紹介されお二人の先生からのお話を聞きました。どんな先生なのかたくさん話をしてみたいですね。次に校長先生からの2学期に向けての話では、「自分から考えて行動できる2学期」になるようにみんなで高め合っていきましょうという話を聞きました。2学期が終わるころに自分を振り返り、しっかり行動できたなと思えるようにしたいですね。最後に「歯・口の健康に関する絵画コンクール」入選についての賞状を校長先生から紹介、伝達していただきました。2学期もいろいろな作品コンクールに応募します。

 それぞれの夏休みを過ごした子どもたちは、これからの学校生活でさらに力を伸ばしていきます。教職員一同、よりよい指導に努めてまいります。保護者・地域の皆様にはご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年度 第1学期終業式

 令和5年度の1学期が終了しました。

 終業式では校長先生からお話を聞きました。4月からこれまでに付けた力を教室でも振り返って夏休みに入ってほしいことや、夏休みは自分で時間を決めて取り組むことができ、さらに力を伸ばすことが大切だということを話していただきました。充実した夏休みを送ってほしいです。

 今学期も保護者・地域の皆様に支えられて安心・安全な学校生活を送ることができました。夏季休業中も子どもたちがそれぞれの地域の一員として活躍できるようご協力をよろしくお願いします。

情報モラル教育

 2年生、4年生、6年生がICTサポーターの方から情報モラル教育についての授業を受けました。情報モラル教育とは、簡単にいうと情報活用能力を伸ばすための授業です。将来、情報化社会に生きる子どもたちは、様々な情報の中から正しいものを選択する力が必要です。またSNSなどの情報発信による他者への影響を考え、自他の権利を尊重し情報社会での行動に責任をもつことや、犯罪被害を含む危険の回避など情報を正しく安全に利用できること、ICT情報機器の使用による健康との関わりを理解する力などが求められます。

 今日は、情報の受け取り方は人それぞれということやルールづくりが大切だということを学びました。ご家庭でも話題にしてみてください。

わくわく発表会 4年生

 4年生のわくわく発表会がありました。4年生では総合的な学習の時間に福祉について学習しました。自分たちが学んだことをみんなに分かりやすく伝えるため、タブレットやクイズを出しながら発表しました。どんな障害を持っていても過ごしやすい世の中にしていくために必要なユニバーサルデザインについて発表し、シンボルマークやピクトグラムなど写真を表示しながら発表を進めました。

 発表後のみんなからの質問や感想でもいろんな学年の児童が自分の考えを伝えることができ、よいわくわく発表会となりました。1学期はこれで終わりですが、2学期も5年生のわくわく発表会からスタートし、他の学年が続きます。

着衣水泳

低学年、高学年ともに着衣水泳を実施しました。衣服のまま水の中に入るとどのような感じになるのか知ることと、もしそうなった場合どのように対処したらいいかを考えるために実施しています。泳ぎが得意な児童も服を着たまま水に入るととても泳ぎにくいことに気が付きました。夏休みには、海や川の近くで遊ぶことも増えるかと思います。いざというときのために、遊びに行くときは、ライフジャケットも用意しておくといいかもしれません。

読み聞かせ

 教員による読み聞かせがありました。ひとつは、「だれのたまご」という絵本でした。いろいろな卵が登場してくるところが面白いです。もう一冊は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。人生の教訓を伝えているような本です。言葉が難しくしっかりと読み込まないと深く理解できないところがあります。手にとって読んでほしい本です。

 学校の図書室には、たくさんの絵本があります。大人でも手に取って読んでみると、おもしろいと感じるものがたくさんあります。ぜひ夏休みにご家庭で絵本などを読んでみてください。

児童集会

 7月の児童集会がありました。児童会からは熱中症に気を付けて遊ぼうという提案がありました。各委員会からもお知らせがありました。放送委員会からは、そうじ中に音楽を流していくことに決まり、お試しで曲を流して意見を募集することが伝えられました。図書委員会からは、夏休みの読書感想文のための課題図書の紹介がありました。それぞれの本のあらすじや登場人物について簡単に紹介してもらい読みたくなりました。

 最後に賞状の伝達式がありました。舞鶴市小学生陸上競技大会の入賞者に校長先生から賞状を渡してもらいました。ほかにも練習に参加した児童の紹介があり、みんなでがんばるという姿勢を下級生にも受け継いでほしいと思います。

水泳学習

 月曜日と火曜日はプール日和でした。月曜日は低学年も高学年もプールに入り、火曜日は低学年がプールに入りました。今日はプールに入れることを知るとみんなとても喜んでいました。気持ちのよい天気の中、楽しんで活動することができました。

 もちろん水泳が苦手な児童もいます。水泳学習の目的のひとつは、水難事故防止のためでもあります。もし海や川に服のまま落ちてしまったら、どう対処したらいいかなど「水に慣れる」ことを大切にして学習を進めています。

 今日の低学年は、プールの中で鬼ごっこや歩いたり走ったりしました。水の中で自分の体はどう動くのか、どうやったら浮くのか、どう動かせば体を移動させることができるのか、など、遊びを通して学びます。今年度は家族でもプールや海に行く機会が増える家庭もあると思います。家でも水泳学習について話題にしてみてください。残りの水泳学習も丁寧に指導をしていきます。

わくわく発表会6年生

 6年生が修学旅行で学んだことをわくわく発表会で全校のみんなに伝えました。今年度の修学旅行では、奈良県と兵庫県に行きました。その中でも、姫路城について詳しく発表しました。

 難攻不落の姫路城は、敵に襲われても大丈夫な工夫がいくつもあることや、世界遺産に登録されるまでの歴史、播州皿屋敷のお話の紹介など、改めて修学旅行ではたくさんのことを学んだことが伝わりました。これから修学旅行に行く下級生も行ってみたいという感想を持ちました。

 7月のわくわく発表会は4年生です。

なかよし班遊び

 なかよし班遊びを行いました。白組は運動場で、赤組は体育館で6年生が中心となって考えた遊びをしました。運動場では、どろけいをしました。つかまってしまっても、じゃんけんをして勝つと再び逃げることができるようになります。みんなで助けて鬼から逃げます。

 体育館ではドッジボールをしました。途中からボールを増やして遊びました。低学年の児童にもボールが渡るように高学年が動いてくれていました。暑い日になりましたが、みんな楽しく活動することができました。

本の読み聞かせ

教職員による朝の読み聞かせがありました。朝の涼しい時間に低学年と高学年に分かれて聞きました。どの先生も子どもたちの実態や今の季節に合わせた本を選んできています。みんな集中して聞いていました。次回は、地域の方に読み聞かせをお世話になります。

授業参観・給食試食会・救急法講習会

 授業参観・給食試食会・救急法講習会を実施しました。

 授業参観では、どの学年も学習に集中して取り組む様子を見ていただきました。1年生は国語「くちばしクイズ」、2年生は算数「100をこえる数」、3年生は道徳「心の優先席」、さくらぎ学級は理科「ゴムや風の力」、4年生は理科「とじこめた空気と水」、5年生は国語「同じ読み方の漢字」、6年生は算数「分数÷分数」の学習に取り組みました。

 授業のあとには、給食の様子を見ていただきました。家で食べている様子とは違った姿が見られた児童もあるかと思います。給食を毎日楽しみにしている児童もたくさんいます。

 試食会後に、救急法講習会を実施しました。西消防署の方にお世話になり、PUSH講習を受けました。いざというときにどう行動できるか、知っていなければなかなか動くことができないと思います。保護者の皆様にとって良い機会になればと思っています。

児童集会

 6月の児童集会を行いました。今月の児童会本部からの提案は「ろうかをあるこう」がテーマです。梅雨の時期は、廊下がぬれていることがあります。すべりやすいので気をつけましょう。安全に過ごすためにどうしたらいいか、高学年の児童を中心に考えて実行しています。各委員会からの連絡もありました。放送委員会では、先生インタビューの取組を始めるそうです。どんなインタビューなのか楽しみです。

午後からの授業

 本日は、朝から大雨警報のため自宅待機となりました。午前11時前には解除になったので午後からの授業となりました。「こんにちは~」「お昼ごはん食べてきたよ~」などいつもとは違う時間の登校でしたが、みんながんばって学習に取り組みました。

 朝からお迎えや自宅待機など、保護者や地域の皆様には早くに対応していただきありがとうございました。

学校朝礼

 6月に入りました。学校では、6月をいじめ対策強化月間としてアンケートや個人面談を実施しながら児童一人一人の実態把握に努めます。

 はじめの集会として全校朝礼を行いました。まずは校長先生から「ねずみくんのきもち」という絵本の読み聞かせをしていただきました。人を思いやる気持ちは見えないけれど、行動にうつすことで見える「思いやり」に変わることを知りました。自分のこれからの行動が「思いやり」にあふれるものになってほしいという話を聞きました。

 次に、生徒指導の先生から「思いやりのある名前の呼び方」について話を聞きました。自分たちの名前をどんなふうに呼ぶと相手を思いやることになるんだろうと考えさせられました。教室では、それぞれの話を聞いた振り返りをして自分たちのこれからの生活にいかしていきます。

なかよし班遊び

 月に1回のなかよし班遊びがありました。体育館や教室で遊びをします。今回も6年生が考えた遊びに取り組みました。学年が違っても仲良く遊んでいます。低学年児童は、なかよし班遊びを毎回楽しみにしています。6年生は、低学年も楽しめる遊びを一生懸命考えています。中学年は、自分たちが高学年になったときにどんな遊びを考えていくかを参考にしながら取り組んでいます。上級生の姿を見てそれぞれの学年が成長しています。

全校遊び

暑い日が続いています。突然暑くなり、子どもたちも汗だくになって遊んでいます。

今日は中間休みに全校遊びがありました。児童会本部役員さんが考えたバナナ鬼をしました。鬼にタッチされたら、バナナのポーズで止まります。(両手は頭の上)味方にタッチしてもらったら、一皮むくことができて片手を下ろします。2回目タッチしてもらったら、復活です。鬼になった学年も逃げる方もみんな楽しんで活動しました。その後、しっかりお茶を飲んだり汗を拭いたりして3時間目からまた勉強をがんばりました。

暑さで普段よりも疲れがたまっている児童もいます。体調管理をよろしくお願いします。

なかよし遠足

 神崎地域になかよし遠足にいきました。スクールバス2台に赤組と白組に分かれて神崎に向かいました。神崎の海岸についたら、1年生が自己紹介をしました。その後、1年生まるばつクイズをしました。自己紹介をよく聞いていたら答えがすぐに分かりました。そして、砂浜で全校鬼ごっこをしました。砂浜では足がとられて走りにくかったですが、みんな一生懸命走っていました。

 全校遊びのあとは、班ごとにお弁当を食べました。みんなおいしくいただきました。食べたあとには、テレビ局からの取材があったのでみんなで参加しました。後日放送予定なのでまたお知らせします。

 午後からはウォークラリーに取り組みました。班によって歩くコースが違いました。チェックポイントは、神崎浜・神崎小学校・穴観音・大明寺でした。神崎地域の方にお世話になり、穴観音や大明寺について説明していただきました。穴観音では、暗い洞穴の中に観音様がいらっしゃることやお願い事をするといいことを教えてもらいました。大明寺では、加藤清正や豊臣秀吉・細川家の話が出てきて歴史好きの児童は、とても興味津々に聞いていました。

 どの班もゴールした後は、達成感でいっぱいでした。また、疲れもあるようで帰りのバスの中で眠っている人もいました。明日から連休に入ります。体調管理もしていただきながら楽しい連休をお過ごしください。

 神崎地域の皆様・保護者の皆様当日までの準備やお弁当の用意、当日の説明などお忙しい中ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会

 今年度はじめての授業参観日でした。今年度は、PTA総会を開催し、授業参観・学級懇談会と以前のように学校行事を進めることができました。多くの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちのがんばる様子を地域・保護者の皆様にご覧いただく機会が今年度は増えそうです。

 PTA総会では、前年度の決算と今年度の方針などを決議いたしました。皆様のご協力により今年度もPTA活動がスタートします。

 1年生の国語「はなのみち」では、ひらがなの学習をしました。タブレットも使いながら学習に取り組む姿を見ていただきました。2年生の国語「ふきのとう」では、音読発表会をしました。役割分担をして練習した成果をしっかり見せることができました。3年生の社会「わたしたちの住んでいるところ」では、地域で発見したものを発表し、地図にあらわすときには、地図記号が便利だということに気づきました。4年生の国語「漢字の組み立て」では、漢字をくわしく学習し、いろいろな部分から漢字は組み合わさっていることを知りました。5・6年生の音楽「おぼろ月夜」では、体全体を使ってリズムや音楽を楽しむことを学びました。音を楽しむのが「音楽」ですね。

 その後、学級懇談会でそれぞれの学年方針を担任から伝え、保護者同士の情報交換の場として有意義な時間となりました。

 地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

なかよし班遊び

なかよし班遊びを実施しました。由良川小学校の児童は、休み時間は学年関係なく遊んでいます。天気がいい日は、グラウンドでサッカーやおにごっこ、一輪車、ホッピングなど。雨の日は体育館でドッジボールやドッジビーをしています。この日は、中間休みに「なかよし班遊び」がありました。異年齢集団で、4つの班があります。どの班も6年生が中心となってみんなが楽しめる遊びを考えて、活動しました。普段からなかよく遊んでいるからこそ、みんなが楽しめる遊びを考えることができます。新聞折り畳みじゃんけん・だるまさんがころんだ・なんでもバスケット・バクダンゲームをそれぞれの班がしてみんなで楽しみました。

読み聞かせ

 今年度最初の読み聞かせがありました。昨年度と同じように、朝読書の時間に低学年と高学年とに分かれて教職員による本の読み聞かせを月に1回行っていきます。読書は心の栄養ということばがあるように、様々な本と出会うことによって、多様な価値観や考え方を学ぶとともに幅広い知識や物事を多方面から見る視点を養っていきます。先生によって紹介する本の内容が全く違って、次はどんな本を紹介してもらえるんだろうとワクワクする気持ちも生まれます。次回は5月です。

児童集会

 今年度最初の児童集会がありました。児童会の歌をみんなで歌い、児童会本部役員さんから前期の児童会スローガン「みんな仲良し 毎日あかるく笑顔ですごそう 由良川48」を発表してもらいました。毎日みんなの笑顔があふれる学校にしたいという思いと、児童数48名という数字もつけて「ゆらがわフォーティーエイト」となりました。みんなが覚えやすいスローガンになりました。

 そのあとは、今月の取組についての説明がありました。なかよし班遊びや全校遊びは、5月1日の遠足のときに実施します。楽しみです。最後に、各委員会からのお知らせがありました。どの委員会も、みんなが学校生活をよりよく過ごせるよう工夫した取組を考えているようでした。発表していた委員長さんは、みんな堂々としていました。由良川っ子をひっぱる高学年に今後も期待しています。

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場した1年生に歓迎の言葉やプレゼントを渡しました。児童会本部役員のお兄さんお姉さんから、学校生活についての劇をしてもらいました。まちがってもみんなが教えてくれたり、みんなで考えていくのが学校というところだということがわかりました。これからも一緒に仲良く活動を進めていきます。5月には、なかよし遠足があります。楽しみです。

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を実施しました。まずは、自分たちの教室からどうやって避難するか「避難経路」の確認として行いました。今回の想定は、給食室から出火の火事という想定で避難をしました。人は、パニックになると思いもよらない行動にでることもあるそうです。火元から離れた経路で避難をすることや「お・は・し・も・て」を守って行動することを学びました。どの学年も振り返りまでしっかり行うことができました。

分団会

 分団会を実施しました。分団とは、地域ごとの集まりのことで、登校班や通学のことで話し合う場を分団会といいます。それぞれの分団ごとに集まり、登下校の様子や危険個所の確認、登校班の並び方やバス内での座席の確認を行いました。安全に登校できるよう高学年を中心に話し合いが進められました。1年生も意欲的に参加しています。分団会は、各学期に1~2回実施します。

入学式

 小学校への入学おめでとうございます。新入生児童7名が加わり48名での学校生活がスタートします。1年生は、晴れやかな表情で臨んでいました。

 入学認定を受け、大きな声で元気よく返事ができました。校長先生からのお話では「①あいさつをすること ②おうちの人や先生の言うことをしっかり聞くこと ③友だちを大切にすること」の3つのことについて話をされました。退場した後は、写真撮影、教室で初めての授業をしました。たくさん話を聞いた1日になりましたが、明日から元気いっぱい由良川っ子として活動していきます。

着任式・始業式

 新しく着任された先生方を迎える着任式と令和5年度第1学期始業式を行いました。着任された校長先生からは、すてきな校歌ですねとみんなの歌声をほめていただきました。始業式では、校長先生から「自分の思いを表現し、行動できる人になってほしいことや思いやりの心をもって周りの人に接してほしい」というお話がありました。1年後それらの力を伸ばして、さらにすてきな由良川っ子になるよう職員一同、邁進してまいります。

 担任の先生が発表になり、ドキドキわくわくしながら1学期が始まりました。各学級では、学級開きが行われ、今年度の新たな一歩がスタートしました。令和5年度も、保護者・地域の方に支えていただきながら活動してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式

 3名の先生方とのお別れの式がありました。これまでの思い出を体育館や教室等で語り合いながらお別れをしました。お世話になったという感謝の気持ちを伝えるとともに、これからの学校生活を充実させていくことを誓いました。児童会本部役員さんからも感謝状やお別れの言葉がありました。そして、転退職される先生方からあいさつやエールをいただきました。ご退職の校長先生からは、みんなに歌のプレゼントがありました。マンドリンを弾きながら「卒業」という曲を由良川バージョンに歌詞を変えての歌唱でした。さみしい気持ちもありますが、改めてこれからの生活にも勇往邁進して取り組んでいこうという気持ちになりました。

 7日には、新しく着任された先生方の紹介があります。由良川っ子のがんばりをさらに高めていけるようがんばります。