学校のようす

地域ボランティアの方の読み聞かせ

 高学年児童に向けて読み聞かせをしていただきました。この日は、いのちについて考える絵本の紹介でした。

 95歳のわたしから、10歳のきみたちへ
「いのちは、どこにあると思いますか?」

 毎回児童の発達や季節に応じた絵本を読み聞かせしていただいています。今年度はあと1回となりました。来月もお世話になります。

大繩とび

 なかよし班に分かれての大縄跳びの取組を行っています。由良川小学校では、火曜日と木曜日の朝は体力つくりに取り組んでいます。4月~11月中旬ごろまでは晴れている日はグラウンドで朝マラソンを5分間しています。雨の日や12月~3月までの期間は、朝なわとびです。さらに今年度は、大縄跳びにも取り組みます。なかよし班に分かれて、協力して大縄跳びの8の字とびをします。それぞれ目標を決めて、練習をしています。1年生~6年生までが同じチームなので、1年生も6年生も楽しめるよう言葉かけをしています。みんなが「楽しかったな」「6年生と一緒に遊ぶのって楽しいな」「またいろんな学年で遊びたいな」と思えるような取組にしていきます。

 

新1年生体験入学

 令和6年度4月に入学する児童が授業を体験する体験入学・入学説明会がありました。つながり活動で何度も来ている由良川小学校です。まずは、5年生と一緒に体育館で交流しました。その後、1年生教室へ行って算数の学習を一緒に進めました。100までの大きな数を学習している1年生とお店屋さんごっこをしました。低学年に限らず、遊びや生活の中で深める算数を大切にしています。粘土で作られたおいしそうな食品をみんなで買いました。お金も計算して買い物を体験しました。

 来年度から一緒に活動できるのが楽しみです。小規模校のよさを活かした教育実践を積み上げていきます。

 

なかよし班活動

 なかよし班活動がありました。体育館と教室に分かれて班長を中心に遊びをしました。体育館では、「しっぽとり」。音楽室では「しょうとくたいしゲーム」。5年生教室では「似顔絵リレーゲーム」をしました。3月で卒業していく6年生たちと一緒に遊ぶのはもうあと少しです。体育館はとても寒かったですが、みんないっぱい走って元気いっぱいでした。

つながり活動

 1年生と八雲保育園児さんとのつながり活動がありました。今回は体育館で昔の遊びを一緒にしました。コマ回しや福笑い、カルタ取り、けん玉などグループでいろいろな遊びを一緒にしました。保育園の子どもたちは、体育館に入るとビュンビュン走り回って元気いっぱいに活動しました。3学期もたくさん交流していきます。

給食週間

給食週間が始まっています。

学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。【文科省HPより抜粋】

由良川小学校でも児童集会での健康給食委員からの発表や交流給食、栄養の先生の授業などさまざまな取組を行っています。

授業参観

 授業参観を実施しました。予定では、参観の後、懇談会ということでしたがここ数日の積雪により駐車場確保が難しく懇談会は中止となりました。参観については予定通り実施しました。

 それぞれの学年のこれまでの学習の積み上げが見えるような授業が見れたのではないかと思います。子どもたちは、日々学びを繰り返しています。3学期の登校日も残すところ40日を切りました。今の学年になって、150日以上学習を積み上げてきたことになります。新しい学年に向かって、指導を続けていきます。

 足元の悪い中参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

雪かき

 学校の除雪機が故障しました。

 今回の積雪により児童の送迎には大変ご迷惑をおかけしております。さらにこの日は、午後から参観日ということで駐車場も確保できないことになりました。しかし、地域の方のつてを頼りに「井本工業様」「サンエイ開発様」が重機による除雪をしてくださいました。午前中、雪をかいていただいたおかげでなんとか、車が通れるようになりました。本当にありがとうございました!

雪アート

 雪が降り積もりました。1年生が雪を使って作品作りをしました。木の実や毛糸など身近なものを使って、雪アートの完成です。雪が降りしきる中、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

大根収穫

 由良川小学校の畑で育てた「さばか大根」が大きく育ってきました。2年生が植えた大根を収穫しました。一人では収穫できないほど大きな大根を一生懸命抜きました。大根を洗う手がこごえそうになりながらも、がんばって土を落としていました。収穫した大根は給食で何日かに分けて使われます。2年生は自分たちの分もあり、家に持ち帰ろうと思いますが、持ちあげるのが大変そうです。

 

教師読み聞かせ

読み聞かせがありました。この日は、低学年が「ぺこぺこぐ~ぐ~」という絵本の紹介でした。とってもやさしいおおかみが出てきました。高学年は、星新一さんの「親善キッス」というお話でした。みんなお話に夢中になって聞いていました。今年度もたくさん読み聞かせがありました。まだ2月と3月に読み聞かせがあります。

大谷選手からのグローブ寄贈

 大谷翔平選手からのグローブが本校に届きました。市民の方からもバットとボールをいただきました。さっそく全校集会をひらき、校長先生から紹介していただきました。体育主任の先生から使い方やマナーを学んだあと、6年生の代表の児童がキャッチボールをしました。さすが6年生です。みんなでキャッチボールの回数を数えて盛り上がりました。

 休み時間には、6年生を中心にグラウンドで野球をしている児童の姿がありました。大切に使っていきます。

地域ボランティアの方による読み聞かせ

この日は、低学年の児童を対象とした読み聞かせがありました。2月3日は節分です。節分に関する絵本の読み聞かせをしていただきました。毎回季節の行事や聞く学年に応じた話題をもとに紹介していただいています。児童の見方や考え方をより広く深まる絵本の読み聞かせとなっています。 ある程度の年齢になれば、自然と絵本を親が子どもに読み聞かせることはなくなります。児童にとって絵本は、思考力や想像力が育まれ、知識を学べるものです。 絵本の読み聞かせを通し、家庭でのコミュニケーションにも繋がるでしょう。

算数 1年生 5年生

 1年生の算数では「大きな数」について学習を進めています。100くらいある物の数え方について工夫して数える方法を考えます。「こうしたら数えやすい」と教師が一方的に教えるのではなく、児童がいろいろなやり方を試して、交流して納得する方法をみんなで考えます。その中で、まとまりに分けると数えやすいことに気が付きます。10のまとまりにして、10ずつ数える概念を育てます。

 5年生の算数では、多角形について調べています。正多角形は、辺の長さがみんな等しく、角の大きさもみんな等しい多角形のことをいいます。三角形や四角形はなじみがありますが、八角形や十二角形などどこまでも続いていく多角形です。100角形までいくとほぼ円ですね。定義について学習したら、正多角形をどう描くか自分たちで考えます。美しい多角形が描けると気持ちいいです。コンパスや分度器などを使って考えます。

避難訓練 事前指導

 来週避難訓練があります。休み時間中に、もし地震が起こったらどう行動したらいいのか考えるために事前に指導をしています。日にちと時間は児童には伝えていません。場所によって避難の仕方が違うことも伝え、お・は・し・もの約束をしっかり守って行動ができるよう話をしました。避難後には、原子力防災についての避難も訓練します。

桜の苗木植樹

グラウンド西側の角に地域の方より桜の苗木の寄贈がありました。和江の石間ガーデン様より3本植えていただきました。由良川小学校にある桜の多くは、戦後に植えられたものが多くソメイヨシノは60年~70年が寿命だと言われています。校歌の中にある「桜木丘に~」とあるように、桜がきれいな学校が続くといいですね。

石間ガーデン様 寒い中ありがとうございました。

3学期 まとめの学期

 3学期は、各学年のまとめの学期です。

4年生は漢字の学習を進めています。タブレットを使いながらそれぞれが課題に向かって集中して取り組んでいました。

3年生は「詩のくふう」について話し合っていました。まずは、いろいろな詩を読んで工夫を見つけます。そして、自分たちでも詩を書いてみます。詩のおもしろさは、表現の工夫があるところです。児童はどんな工夫を入れて詩を完成させるのか楽しみです。

2年生は、ずいずいずっころばしの歌を歌っていました。音楽の授業では、日本に古くから伝わる「わらべうた」も学習しています。歌いながら、みんなで輪になって指遊びも楽しみました。

令和5年度 第3学期始業式

本年もどうぞよろしくお願いします。

3学期の始業式を実施しました。体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。今年の目標を決め、学年末に向けて仕上げをしていこうという話をしていただきました。

教室に帰った児童は、冬休みの思い出を交流したり、宿題の提出をしたりして3学期のめあてを立てました。

6年生は49日、在校生は50日登校日があります。

令和5年度 2学期終業式

本日、終業式を実施しました。

校長先生からは、2学期につけた力について振り返ってほしいことや考えて行動にうつすことが大切だということを話していただきました。また、命を大切にすること、いい冬休みにできるよう考えてほしいことも伝えていただきました。

そのあと、生徒指導の先生から冬休みの生活について聞きました。

あんぜんで

けんこうで

おもいでにのこる冬休みにして

めあてをしっかり持つ冬休み

あ・け・お・め な冬休みについて話を聞きました。

最後に子どもたちのがんばりについて賞状をいただいたので校長先生から渡してもらいました。

各学級では、最後のまとめをしたり通知表をひとりずつもらったりして下校しました。

 

本日で2学期が無事終了いたしました。

保護者・地域の皆様には家庭や地域での温かい言葉かけやご協力をありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

竹灯篭づくり

全校で竹灯篭づくりに取り組んでいます。出来上がった竹灯籠は「阪神淡路大震災1.17のつどい」に送られます。このつどいは震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継いでいくため毎年開催されています。

竹は舞鶴などで放置竹林の問題に取り組んでおられる方からいただきました。