学校のようす

1年生 図工ねんど

1年生が図工の学習で粘土を使って身近にあるいろいろな形をうつして紹介し合いました。紙粘土を網戸にくっつけて、取ってみると網戸の模様が粘土にあらわれました。不思議な模様のできあがり。興味を持った子どもたちは教室を出て廊下や体育館で模様探しを始めました。いろいろな模様がたくさんとれました。これは、どこの模様でしょうか、というクイズも出しながら楽しんで活動しました。

なかよし班遊び

 なかよし班遊びを実施しました。今回は、人権月間とも関連させて体育館で活動しました。4つあるなかよし班がみんな体育館に集まり、それぞれの班で輪になって座ります。何やらお題が書いてあるサイコロを音楽が流れている間となりの人に回していきます。音楽が止まったと同時にそのサイコロを持っている人が主役になります。主役になった人がサイコロを振って出た目の「お題」に答えます。お題は「将来の夢」「自分が得意なこと」「自分のいいところ」など人権学習と関連させたお題がいくつかあります。みんな、意欲的に答えていきます。それを聞いている友だちからは自然と拍手が起こります。とても心があたたまるなかよし班遊びになりました。

しょうゆ物知り博士出前授業3年生

3年生の国語では「すがたを変える大豆」について学習を進めてきました。説明的文章を読み取るだけでなく、そこで紹介されている大豆についてもっと詳しく勉強するため、日本醤油協会の「しょうゆものしり博士出前授業」を受けました。しょうゆの香りをかいだり、原料となる大豆や微生物の働きによる発酵などを詳しく学びました。

3年生では、他にもすがたを変えているものについて学習を広げています。

つながり活動

 つながり活動を実施しました。11月30日においもパーティーがあります。神崎の畑でとれたたくさんのさつまいもを使って1年生と保育園さんとで協力しておいもパーティーを開きます。お客さんは、由良川小学校の全校児童です。この日は、チケットを作成しました。たくさんのお客さんにチケットを配るためみんなで協力して作りました。おいもパーティー当日が楽しみです。

わくわく発表会 3年生

 3年生がわくわく発表会で「社会見学のまとめ」について発表しました。社会見学では、漁連・防災センター・スーパーマーケットへ見学に行きました。

 漁連では、漁の仕方や舞鶴の海でとれる魚の種類などの紹介がありました。防災センターでは消防署で働く人は、どんな1日を過ごしているのか、睡眠時間はどれくらいとれるのかなど詳しく教えてくれました。スーパーマーケットでは、バックヤードの話を聞きました。どの紹介もクイズを入れたり、タブレットを使用し画面に映して分かりやすく発表できました。

3年生 理科

 3年生の理科では、鏡に太陽の光を反射させるとどうなるのかを実験しました。鏡は物をうつすことができて、光を映すとその光も反射されます。では、太陽の光を反射させるとその温かさも反射されるのでしょうか。そんな疑問を自分たちで実験することで学びを深めます。また、鏡をたくさん使って反射させた光を集めるとどうなるのでしょう。どんどん疑問が生まれ、実験を繰り返します。ここで大切なことは、仮説を立てて実験し、検証するという流れから自分たちの知識を深めていくことです。

1年生お店屋さんごっこ

 1年生は国語で漢字やカタカナを練習しています。算数では、10のまとまりで数を数えたり100までの数を学習したりしています。学習したことを使って「お店屋さん」を開きました。1年生はお店屋さんを開くために自分のお店を決めたり、商品をカードに書いたりしました。果物屋さんや魚屋さんなどいろいろなお店や商品が出来上がりました。カタカナで書く商品はしっかりとカタカナで書かれていました。2年生をお客さんに招いて、この日はお店屋さんごっこをしました。お釣りの計算やお客さんとのやりとりなど、学習したことを活かして活動に取り組んでいました。

地域ボランティアさん読み聞かせ

 地域ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今月は低学年に向けて実施しました。毎月どんな本が紹介されるのか楽しみにしています。月に1度ですが、教師による読み聞かせもあり本に親しむことをたくさん取り入れています。

加佐中学校区PTA人権講演会

 加佐中学校、岡田小学校、由良川小学校の各PTA合同の人権講演会を由良川小学校体育館にて実施しました。

 今回のテーマは「ソーシャルメディア」に焦点を当て講演をしていただき、多くの保護者・地域の方々に聞いていただきました。講演中には何度も相談する場面や多くの子どもたちからアンケートを取った結果をデータで示していただくなど、納得のできるものとなりました。オンライン上でのリスクやトラブルに対応する力を家族でどのように育んでいくのか、今回の講演を聞いて参考になりました。

 超スマート社会(society5.0)と呼ばれる社会では、とても便利なことも増えてきますが、それに伴って豊かさも増していけるような社会にするため、コミュニケーションはとても大切だということを学ぶことができました。

 地域・保護者の皆様には、夜遅くからの講演となりましたが、ご参加いただきありがとうございました。また、本日までの準備や当日の運営をお世話になったPTA本部役員の皆様、重ねてお礼申し上げます。

世代間交流行事

 地域の方々とグラウンドゴルフや舞パックをして交流する「世代間交流行事」を実施しました。1~3年生の児童が5つのグループに分かれて楽しんで活動しました。

 天候が不安定な日が多く、この日も心配していましたが、天候は大丈夫でした。

 まずは、ペアになってグラウンドゴルフをプレーしました。8ホールを順番に回っていきます。ショットがうまくいかずに悔しいこともありましたが、ホールインワンをしている児童もいました。地域の方に教えてもらいながら楽しく活動しました。

 次に体育館で舞パックを行いました。舞鶴生まれのニュースポーツです。カーリングみたいな競技です。これも地域の方とペアになってゲームを楽しみました。惜しいショットやファインショットに盛り上がりながら、和気あいあいとした雰囲気の中活動できました。

 子どもたちは、毎年とても楽しみにしている行事です。地域の皆様、本当にありがとうございました。また朝早くからグラウンドの準備をしていただいたグラウンドゴルフ同好会の皆様お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

人権はじめの集会

 人権集会を実施しました。「人権」は、「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利(けんり)」です。 すべての人が、生まれながらにもっている権利です。そんな人権について深く考えるのが人権月間です。

 さくらぎ学級の先生から児童理解についての話がありました。人には、得意や不得意があって当然であること。でも不得意なことも友達と協力したら、やり遂げることができることもあることを教えてもらいました。次に人権担当の先生から人権とはどういうものか説明があり、最後に校長先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。題名は「空をとびたかったペンギン」というお話でした。多様性を尊重し受容することを考えるようなお話です。

 人権集会のあとは、児童会本部役員さんが進める児童集会をしました。10月の朝マラソンの取組結果や各学年へのがんばり賞を渡しました。

 最後に、図工で取り組んだ絵画コンクールの賞状伝達式と駅伝大会参加者(練習含む)の紹介をしました。

 これから12月まで人権についてより深く考えていきます。12月1日には、人権に関する授業参観もあります。

加佐地域ふれあいサンデーの集い

 11月12日(日)に加佐公民館にて、加佐地域ふれあいサンデーの集いがありました。今年は、由良川小学校の1・2年生が運動会の踊りを披露しました。地域の方や保護者の方の前で堂々と発表することができました。大勢の人の前で発表することはとても緊張しますが、このような経験をよい機会ととらえて今後も活動していきます。

第33回 舞鶴市小学生駅伝競走大会

 11月11日土曜日に舞鶴市グリーンスポーツセンターにて、第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会が開催されました。雨が降りしきる中、気温も低い中で行われた大会となりました。その厳しいコンディションの中、力強く走りぬいた6年生が日ごろの成果を発揮しました。全員が自己ベストを更新する粘り強い走りで応援するこちらも胸が熱くなりました。

 これまで体調管理や当日の送迎などお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生読み聞かせ

 3年生児童が1年生教室へ行き、1年生のみんなに絵本の読み聞かせを行いました。3年生はこの日のために1年生に合わせた絵本を探し、読み聞かせも練習しました。1年生はみんな読み聞かせをじっくり聞いていました。学年をこえた交流ができました。

舞鶴市小学生合同音楽会

 舞鶴市の西地区の小学生が集まってお互いの歌声や合奏を披露する舞鶴市小学生合同音楽会がありました。由良川小学校の5・6年生は、岡田小学校の5・6年生と合同で参加しました。2学期に入りコツコツと練習をし、岡田小学校や由良川小学校で合同練習も重ねてきました。この日は今まで練習してきた成果を十分に発揮して、素晴らしい歌声や演奏を披露することができました。家での練習を見てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 算数

 2年生は、かけ算を学習しています。九九を何度も唱えて、いろいろな人に聞いてもらいながら覚えていきます。まずは、かけ算の意味を確実にとらえます。「~こずつ」というまとまりを考えて式をたてます。3×2も2×3も答えは同じですが、場面によって式の立て方が違ってくることに気づくことが大切です。

 かけ算を習得することは、今後学習するわり算のひっ算、分数のかけ算・わり算、通分などあらゆる計算の基礎を養うことにつながります。覚えることは大変ですが、カードなどを使って楽しく学習をしています。

1年生 国語

 1年生は、国語で「自動車くらべ」を学習しています。教科書にいくつかの自動車が紹介されています。その自動車がする仕事と特徴をみんなで整理して読み取っていきます。教科書を読んだ後には、今度は自分たちで自動車図鑑を作ります。高所作業車・タンクローリーなどを本で調べてまとめています。どんな図鑑ができあがるか楽しみです。教室からは「はたらくくるま」の曲も流れてきました。

校内マラソン大会

 秋晴れの素晴らしい天候の中、旧神崎小学校をスタート・ゴールにして神崎地域を周る校内マラソン大会が行われました。今年度は、コースの変更がありました。中学年からスタートして、低学年・保育園・高学年とそれぞれ長い距離を走りました。マラソンは自分との闘いです。子どもたちはみんな一生懸命走り、たくさんの応援を受けながら最後まであきらめることなくがんばりました。朝マラソンの練習や友達・地域・保護者の方々からの熱い応援のおかげで、今年のマラソン大会も素晴らしいものになりました。一生懸命走る子どもたちの姿に、応援の声がより一層増しました。勝利を目指すだけでなく、団結と努力の大切さを学ぶことができました。

 走路員をご協力いただいた保護者の方や放課後児童クラブの指導員の皆様、そして熱い応援をしてくださった保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。来年もまた楽しみにしています。

ハロウィーン

 今日はハロウィンでした。昨日は英語でハロウィンビンゴゲームをして、魔女の衣装を着た英語の先生からたくさん英語を教えてもらいました。今日は、図書室の前にはハロウィンやお化けに関する本を集めたコーナーができていました。もちろんハロウィン衣装も飾られていました。そして、給食ではハロウィンデザートもありみんなおいしくいただきました。給食の放送では、放送委員さんがハロウィンクイズを出していました。ハロウィンは外国の文化ですが、日本でもたくさんの人に認知される行事(イベント)になってきました。学校では、イベントを通して歴史や文化、それに関連する本の紹介などを行い、さまざまなことに興味を持ち探究できる子どもたちを育てていきたいです。

2年生 のりもの探検

 2年生がのりもの探検に出かけました。東雲駅から電車に乗って西舞鶴駅に行き、そこから歩いてマナイ商店街を歩き、舞鶴堂書店・郵便局・警察署の見学をしました。お昼ごはんは、舞鶴公園(田辺城公園)で食べました。雨は午前中だけでした。お昼くらいから天気も回復し、岡田小学校の2年生と一緒に遊んでみんなすぐに仲良しになりました。

 見学先では、お店や施設の方が2年生に分かりやすく説明をしてくれました。2年生もたくさん質問をしていろいろなことを学びました。普段見ることのない裏側の様子を見て、仕事の内容にも興味を持っていました。

 保護者の方には、お弁当作りや体調管理をお世話になりありがとうございました。