2023年5月の記事一覧
なかよし班遊び
月に1回のなかよし班遊びがありました。体育館や教室で遊びをします。今回も6年生が考えた遊びに取り組みました。学年が違っても仲良く遊んでいます。低学年児童は、なかよし班遊びを毎回楽しみにしています。6年生は、低学年も楽しめる遊びを一生懸命考えています。中学年は、自分たちが高学年になったときにどんな遊びを考えていくかを参考にしながら取り組んでいます。上級生の姿を見てそれぞれの学年が成長しています。
よもぎ団子作り 1年生
1年生が春見つけで採ってきたよもぎを使ってお団子を作りました。みんなで手際よく、準備をしてお団子づくりに取り組みました。とてもたくさんのお団子が出来上がったので、全校のみんなにも食べてもらいました。各教室をまわり、自分たちで上手に説明できました。いろんな学年の児童から「おいしかったよ。」「ありがとう」などたくさん声をかけてもらってうれしそうでした。
お茶工場見学 3年生
八田にあるお茶工場見学に3年生が行きました。
摘んだお茶がどのようにしてお茶として飲まれるようになるのか、工場にある実際の機械を見ながら学びました。工場を見学したあとは、実際にお茶を飲みました。煎茶、番茶をそれぞれいただき「おいしい~」「少し苦いな~」など感じたことを伝えあいました。また、お茶菓子もいただき、とてもリラックスした時間を過ごさせていただきました。お茶には、いろいろな効果があり、心が落ち着く効果もあるそうです。お土産にいただいたお茶を飲んで、また勉強をがんばります。
お茶工場の皆さん、ありがとうございました。
万願寺 出前講座 1年生
万願寺あまとうの出前講座を舞鶴市の農林水産課と農家の方にお越しいただき実施しました。
まずは教室で植え方や育て方を聞いて、実際に畑に植えました。水やりなどの世話をしてたくさん実ってほしいです。由良川小学校の給食にも使ってみんなで食べたいです。
みどりのカーテン 4年生
4年生がみどりのカーテンの出前講座を受けました。みどりのカーテンとは、ゴーヤの苗を植えてカーテンのように茂らせることで、直射日光を防ぎ、地球温暖化に対する意識向上を図る取組です。舞鶴市の生活環境課の方やまいづる環境市民会議の皆様にお越しいただき、カーテンのように茂られる方法などを教わりました。水やりが大変なのでがんばってほしいです。
「まいづる環境市民会議」のフェイスブックにも様子が載っています。
春見つけ 1年生
1年生が由良川沿いの土手周辺に春見つけに出かけました。小学校から北へ歩道沿いに進み、保育園前で土手の方へと渡りました。畑の横に春の草がたくさん見つかりそうな場所があったので、そこで春見つけをしました。みんなでよもぎをとったり、生き物を探したりしながら活動に取り組みました。よもぎはたくさん採れたのでよもぎ団子ができそうです。
全校遊び
暑い日が続いています。突然暑くなり、子どもたちも汗だくになって遊んでいます。
今日は中間休みに全校遊びがありました。児童会本部役員さんが考えたバナナ鬼をしました。鬼にタッチされたら、バナナのポーズで止まります。(両手は頭の上)味方にタッチしてもらったら、一皮むくことができて片手を下ろします。2回目タッチしてもらったら、復活です。鬼になった学年も逃げる方もみんな楽しんで活動しました。その後、しっかりお茶を飲んだり汗を拭いたりして3時間目からまた勉強をがんばりました。
暑さで普段よりも疲れがたまっている児童もいます。体調管理をよろしくお願いします。
4年生 社会見学
4年生が岡田小学校と合同で社会見学に出かけました。浄水場や浄化センター、リサイクルプラザなどにでかけ環境について学びました。濾過実験を通して、普段の水がどんな風にきれいになっているのか、また汚れた水をどのように海へと流しているのかを改めて知りました。水は簡単に手に入れることができるけれど、様々な人の関わりによって安心・安全な水を飲むことができることに気が付きました。リサイクルプラザでは、4Rについて知りました。この学びを自分たちや周りの人の生活へと活かしていけるとよいと思います。
岡田小学校の友達ともさらに仲良くなり、来年の野外活動や社会見学が楽しみです。
保護者の皆様には準備やお弁当などお世話になりました。
つながり活動
1年生と八雲保育園の児童とつながり活動を行いました。今回は、種植えに挑戦しました。アサガオとヒマワリの種を植えました。それぞれのグループには植木鉢が2つ配られて発芽や成長の様子を比べていきます。課題解決型学習では、物事を比較し分析する力が大切です。ヒマワリは、種の大きさによって成長は違ってくるのかということも調べてみます。アサガオもヒマワリも成長が楽しみです。
家庭科&図工 5年生
5年生から家庭科の学習が始まりました。調理実習や裁縫など新しいことに挑戦していきます。まずは、家庭科室の様子や道具などの使い方を学習します。そして、今日はお茶をいれてみました。手順を学んだので家でもやってみてほしいです。
図工では、作品鑑賞をしました。世界中の有名な絵画をカードにしたものを床に散りばめて、カルタ取りみたいにして親しみました。細かいところまで着目できるようなヒントを出しながらカルタ取りを行いました。
図工 4年生
4年生の図工では、立体作品に取り組んでいます。ビー玉をスタート地点で放し重力だけでコースを走らせます。そのコースを立体的に作成します。子どもたちのイメージがどんどんふくらみ、面白い作品が出来上がりそうです。深く考えると、力学的エネルギーの話にもつながりそうな・・・位置エネルギーと運動エネルギーの変換というものですね。
音楽 2年生
2年生の担任が研修を受ける日は、代わりに違う先生が授業をしています。この日は音楽の授業で楽しく学習している様子を見ることができました。「ドレミの歌」に合わせて、立ったり座ったりしました。自分の担当の音階を決めて、その音になると立ち上がります。音をよく聞いてタイミングよく立ち上がらないといけません。リズム感と歌詞を覚える力と音階を理解する力が必要です。7名なので「ドレミファソラシ」を一人ずつ担当しました。
理科 3年生
3年生の理科では、植物の成長について学習しています。先日、ニンジンとヒマワリと大豆を植えました。大きく育つといいですね。種の様子を観察して、それぞれ植えました。芽が出てきたら観察をして、最初に出てくる葉っぱを「子葉」ということなどを学習します。毎日水やりをして世話をしています。
1年生 算数
1年生は、国語はひらがなを、算数は数の学習に取り組んでいます。
算数の数の勉強では、「4と3で7」「1と7で8」など数の合成分解を学習しています。算数ブロックなどの具体物を操作しながら声に出して覚えています。物を実際に動かして数を認識することを繰り返し、数のイメージを頭の中でつくります。大きな数になれば、物を動かして数えることができなくなります。しかし、数のイメージを頭の中につくることで、大きな数も数えられるようになります。基本的なことで簡単だという児童もいますが、基礎的な力を養うため丁寧に指導しています。
ICT機器も使いながら、分かりやすい授業を目指しています。
連休明け
連休明け、全校児童は元気に登校しています。
6年生は、修学旅行が今週末にあります。今日は岡田小学校の6年生との事前合同学習に臨みました。グループごとに役割分担などを決めました。しおりも完成してあとは、準備をするだけです。
4年生は、ごみ問題について考えています。家庭ごみや自分たちが出すゴミについて問題点を出し合い、このまま増えると環境によくないことや、どうしたら減らしていけるかを調べて交流します。16日には、社会見学に出かけます。学びが深まるよう事前に興味関心を持たせています。
なかよし遠足
神崎地域になかよし遠足にいきました。スクールバス2台に赤組と白組に分かれて神崎に向かいました。神崎の海岸についたら、1年生が自己紹介をしました。その後、1年生まるばつクイズをしました。自己紹介をよく聞いていたら答えがすぐに分かりました。そして、砂浜で全校鬼ごっこをしました。砂浜では足がとられて走りにくかったですが、みんな一生懸命走っていました。
全校遊びのあとは、班ごとにお弁当を食べました。みんなおいしくいただきました。食べたあとには、テレビ局からの取材があったのでみんなで参加しました。後日放送予定なのでまたお知らせします。
午後からはウォークラリーに取り組みました。班によって歩くコースが違いました。チェックポイントは、神崎浜・神崎小学校・穴観音・大明寺でした。神崎地域の方にお世話になり、穴観音や大明寺について説明していただきました。穴観音では、暗い洞穴の中に観音様がいらっしゃることやお願い事をするといいことを教えてもらいました。大明寺では、加藤清正や豊臣秀吉・細川家の話が出てきて歴史好きの児童は、とても興味津々に聞いていました。
どの班もゴールした後は、達成感でいっぱいでした。また、疲れもあるようで帰りのバスの中で眠っている人もいました。明日から連休に入ります。体調管理もしていただきながら楽しい連休をお過ごしください。
神崎地域の皆様・保護者の皆様当日までの準備やお弁当の用意、当日の説明などお忙しい中ありがとうございました。