2024年11月の記事一覧

えだまめを収穫 2年生

 由良川小学校で2年生が育てた枝豆を収穫しました。とれた枝豆は塩ゆでしてみんなでおいしく食べました。収穫ではみんなで協力して土を払ったり、豆を取ったりしました。

図工 のこぎりを使って 4年生

 4年生は、図工の授業でのこぎりを使って、自分だけの素敵な作品を作り上げています。木を切ったり、くっつけたりしながら、創造力を発揮しています。

 足でしっかりと木を押さえ、丁寧にのこぎりを使うことを学んでいます。安全に気をつけながら作業を進めることが大切です。ポイントとしては、

・のこぎりを使う際は、周囲に注意を払い、他の生徒との距離を保つこと。
・しっかりとした姿勢で作業を行い、力を入れすぎないようにすること。
・焦らず、ゆっくりとした動作でのこぎりを使うこと。
 このようにして、子どもたちは楽しみながら、素晴らしい作品を完成させることができそうです。どんな作品ができるのか、楽しみです。

お魚出前授業 3年生

 3年生が市役所の水産課の方をお招きしお魚出前授業を受けました。社会見学で漁連に行きます。その前に舞鶴の魚について理解を深めました。

わくわく発表会 5年生

 5年生がわくわく発表会で自分たちが学んだことを全校に向けて発信しました。5年生は社会見学で「京エコロジーセンター」「朝日新聞京都工場」に出かけ、3Rや新聞が出来上がるまでについて学びました。この日は、自分たちでまとめたことを分かりやすく発表しました。

 発表会のあとは、なかよし班ごとに分かれて感想交流を行いました。

読み聞かせ

 教職員による読み聞かせがありました。低学年と高学年に分かれてそれぞれの教室で、本の紹介をしてもらいました。低学年は「せんたくかあちゃん」(さとう わきこ作)、高学年は「メメンとモリ」(ヨシタケ シンスケ 作)という本でした。