2024年11月の記事一覧

つながり活動

 八雲保育園と低学年の児童が参加する「つながり活動」を行いました。この活動では、おもちゃパーティーを開催し、みんなで楽しく遊びながら交流を深めました。低学年の児童たちは、遊び方の説明も上手に行い、保育園の子どもたちも安心して楽しむことができました。

 さらに、保育園の子どもたちが遊んだ後には、全校児童も参加して一緒に遊びました。全員が笑顔で過ごすことができ、とても楽しいつながり活動となりました。

わくわく発表会 3年生

 3年生がわくわく発表会で「お茶」の学習を進めてきたことを発表しました。お茶の歴史、お茶の種類、お茶の栄養などをクイズにしながらまとめていました。お茶についていろんなことが分かり、改めてお茶のすばらしさを理解しました。

人権旬間 なかよし班遊び

 人権旬間の取組の一つ、「なかよし班遊び」がありました。毎月実施しているなかよし班遊びですが、この日は人権の取組の一つとして実施しました。ヒントカードを持って友だちと楽しく会話しました。より仲が深まりました。

人権はじめの集会

 今年度の由良川小学校の人権テーマは「アイメッセージ」です。このテーマに基づき、人権はじめの集会を行いました。

 集会では、まず人権担当の先生から人権についての大切なお話がありました。続いて、校長先生からは「おもいやり算」についての話があり、思いやりの心を育むことの重要性を教えていただきました。

 また、児童会本部役員からは「ポカポカあったか言葉」の取り組みについて紹介がありました。これにより、みんなが人権についてしっかり考えるきっかけとなりました。

 集会の後、各教室では学級の目標を考え、人権についての理解を深めるための活動を行いました。これからの2週間は、人権について考える特別な時間として、みんなで学びを深めていきます。

調理実習 5年生

 5年生の家庭科では「食べて元気に」の単元で、お米とお味噌汁を作りました。子どもたちは自分たちで出汁をとり、調理の楽しさを体験しました。

 この単元では、お米や味噌の栄養価について学び、健康的な食事の重要性を理解します。そして、基本的な調理技術を身につけることで、自分たちで料理を作る楽しさを体験します。この日は、3時間目に、みんなで作ったお米とお味噌汁を味わい、さらに給食でもたくさん食べてお腹いっぱいになりました。自分たちの手で作った料理を楽しむことができました。

 このような実習を通じて、食に対する興味や理解を深めていきたいと思います。