学校のようす

3月16日(水) 児童総会

後期の児童会活動を振り返る児童総会を行いました。各委員長は活動の成果や引き継ぎたいことについて発表しました。子どもたちからは、「あの取組が楽しかったのでまたやってほしい。」「全校遊びをもっとしたい。」等の意見が出され、みんなで児童会活動を活発にしていこうとする様子が見られました。また、学級の反省では、代表者が学級で頑張ったことやできるようになったことについて発表しました。最後には、先日、信任された来年度の本部役員への引継ぎも行い、決意を述べました。

 

 

3月15日(火) 卒業式練習&書写(6年)

明日の予行練習に向けて、在校生が卒業式の練習に取り組みました。送る会とは違い、式に参加する心構えや態度について考え、卒業生をお祝いする気持ちを伝えようと頑張りました。例年のように言葉や歌を送ることはできませんが、卒業生の門出を祝うために相応しい態度で式に臨みたいと思います。6年生は書写の時間に、「自分に送る一文字」という課題で作品作りに取り組みました。漢字が表す意味を調べ、今の自分や未来の自分に送りたい一文字に心を込めて書きました。

 

 

3月14日(月) 社会まとめ(5年)&体育(1・2年)

 社会科学習のまとめとして、これまでに学習してきたことを大きな日本地図の中にまとめています。地形や気候等の様子、またそれに合わせた特徴的な暮らしぶり等を書き込みながら復習しています。また、主な産業や公害問題も地理的な条件と合わせながら振り返ることで、学び直しをしている5年生です。「日本ってどんな国?」という大きなテーマの解決に向けて頑張っています。1・2年生は、体育でいろいろな種類の鬼遊びに取り組み、時間いっぱい体を動かしていました。

 

SDGs発表会(6年)

 これまで総合的な学習の時間にSDGsの観点に沿って調べ学習を進めてきた6年生。それらを踏まえて、舞鶴市の課題解決に向けた提案書をそれぞれが考えました。人口減少や観光客の誘致、みんなが幸せになれる街づくり、環境問題など、観点は様々です。今日は、舞鶴市役所の政策推進部の方々とリモートでつなぎ、自分たちが考えた取組についてプレゼンを行いました。一人一人の提案について、丁寧にコメントもいただきました。この取組をきっかけに、未来を担う一人として、いろいろな問題に関心を高めてくれることを願っています。

 

 

できたよ発表会(1・2年)

 この1年間の学校生活で、いろいろなことができるようになった1年生と2年生。今日は、そんな頑張りを紹介しようと「できたよ発表会」を行いました。3年生や6年生も招待して、自分たちができるようになったことを発表しました。運動・漢字・九九・鍵盤ハーモニカのグループに分かれ、動画を見せたり、九九を唱えてみせたりしました。6年生から漢字や九九の問題を出してもらい、すらすらと答えることもできました。後半は、作ったすごろくやまとめの冊子を紹介し、みんなに見てもらいました。