2024年6月の記事一覧

わくわく発表会 4年生

 4年生がわくわく発表会で社会見学で学んだことを発表しました。4年生は、上福井浄水場、西浄化センター、リサイクルプラザ、清掃事務所へ見学に行きました。おいしい水道水ができるまでの課程やごみ処理について詳しく発表しました。実験やクイズをいれながら分かりやすく発表できました。

教師 読み聞かせ

 低学年は1年生教室に集まり、高学年は6年生教室にそれぞれ集まり、教師による読み聞かせを聞きました。低学年は「大ピンチずかん」、高学年は「なみのいちにち」という絵本を紹介してもらいました。みんな興味深そうに聞いていました。

調理実習 さくらぎ

 さくらぎ学級の児童が調理実習に取り組みました。大根を手際よく洗い、切っています。さくらぎ学級では、毎年「さくらぎ〇〇計画」として自分で計画を立て、実行しています。「さくらぎカレー計画」「さくらぎおでん計画」そして、今年は「さくらぎ〇〇計画!」(まだ秘密です)

 とっても楽しみです。

つながり活動

 1・2年生と八雲保育園の年長児さんとのつながり活動がありました。あさがおの観察を通して今日もたくさん交流ができました。保育園児さんにとっては、小学校につながる保育内容を意識しています。小学校としては具体的な体験を重視した活動を取り入れ、生活科を中心とした合科的な指導を行っています。

「は」「を」「へ」を使って文をつくろう 1年生

 1年生の国語では「は」「を」「へ」を使った作文をしています。それぞれの助詞がどのような役割を果たし、どのように使われるのかを理解することが、文作りの授業での重要なポイントとなります。「りんご(は)赤い」という文章を「りんご(を)赤い」とすると・・・「なんかへ~ん」という子どもたちの反応が返ってきます。楽しく文づくりに取り組んでいます。

わくわく発表会に向けて 4年生

 4年生は水曜日にわくわく発表会で発表をします。内容は、社会見学で学んだことです。それぞれのタブレットでプレゼン資料やセリフを考えて共有しています。みんなで考えたセリフについて、どの場面で誰が言うのか相談していました。タブレット画面には、びっしりと書かれたセリフがありました。タブレットに入っているアプリには共有機能があり、誰かが入力するとみんなのタブレットにも反映されるという便利なツールもあります。発表本番は水曜日です。

高学年プール

 高学年がプールに入りました。コース別に分かれて練習を繰り返し、少しずつ上達を実感できる児童もいました。

職員研修(不審者対応訓練)

 駐在さんや由良川防犯推進協議会の方をお招きし、職員向けの不審者対応訓練を実施しました。今回は具体的に場面を想定し実際の動きなど確かめました。①教室に入ってきたら ②3階まで上がってきたら ③玄関から入ってきたら といろいろな場面を想定し訓練をしました。瞬時に動き判断することがとても大切だと感じました。児童と不審者の距離をとり、時間をかせぐことにつながる一瞬の判断を今回の研修で学びました。

野外活動事前合同学習 5年生

 5年生が野外活動に一緒に行く岡田小学校の5年生と事前の合同学習を実施しました。この日は自己紹介や交流を主な活動として取り組みました。仲を深めて野外活動では協力してやりとげたいですね。次回は岡田小学校に集まって事前の合同学習を実施します。

わくわく発表会 6年生

 わくわく発表会を実施しました。今回は6年生の発表でした。修学旅行に行って学んだことを全校に伝えました。言葉だけでは伝わらないと思い、実際にモノを作成して発表に臨みました。作ったものは、大仏の手の大きさと鼻の穴の大きさです。鼻の大きさについては、大仏殿の柱にそれと同じ大きさの穴があいているそうで、誰もが入ることができるそうです。

 手のひらの大きさは、なんと全校児童40人がみんな乗ることができました。鼻の穴の大きさもくぐってみました。

低学年プール

 低学年がプールに入りました。フラフープを使って水中にもぐったり、浮いたりする活動に取り組みました。泳力によってコースを分けて、コースごとにめあてを持って取り組みました。どの子も少しずつできることが増えてきました。

クラブ活動

 4年生以上の学年では、月に1回クラブ活動をしています。文化クラブとスポーツクラブに分かれてそれぞれのクラブ長を中心に自分たちで活動内容を考えて取り組んでいます。6月の活動は、文化クラブは茶道を学び、スポーツクラブはバドミントンをしました。文化クラブでは地域の方を講師としてお招きし、学びを深めています。

寄席演芸 加佐校区文化鑑賞会

 先日由良川小学校で開催された「落語と紙切り」の鑑賞会では、多くの児童が日本の伝統芸能の魅力に触れる機会を得ました。午前中は、ワークショップで児童も体験しました。お昼からは岡田小学校の児童も来校し、本公演で落語と紙切りの演芸を楽しみました。プロの噺家(はなしか)による落語は、その巧みな話術と表現力により、私たちを笑いと感動の世界へと導いてくれました。児童たちからは「落語はとてもおもしろい」という感想が多く聞かれました。

 また、紙切りのパフォーマンスでは、はさみを使った繊細な技術によって生み出される美しい切り絵に、児童たちは目を輝かせていました。プロの手による紙切りは、ただの紙が瞬く間に芸術作品へと変わる様子に、私たちはただただ感動するばかりでした。

 このような体験を通じて、児童たちは日本の伝統文化の深さと楽しさを実感することができ、文化への理解と興味を深める貴重な時間となりました。

オンライン工場見学 4年生

 4年生がオンラインの工場見学を実施しました。飲料メーカーキリンの工場見学です。オンラインなので教室と工場とをつないで工場の様子やそこで働く人々の様子を画面越しに見ました。分かりやすい説明と動画でみんな集中してメモを取りながら聞くことができました。最後にお土産ももらいました。お土産は実際に郵送で届きました。

地域のボランティアの方による絵本の読み聞かせ

 地域のボランティアの方による絵本「むしばミュータンスのぼうけん」の読み聞かせがありました。高学年の子どもたちは、絵本の魅力的な世界に心から浸り、物語を通じて自分たちの歯の大切さについて考える機会を得ました。来月もよろしくお願いします。

授業参観 給食試食会

 授業参観と給食試食会を実施しました。どの学年も普段の学習の様子をじっくりと見てもらいました。その後、給食試食会では、給食室から食器や食缶を持ってくるところから保護者の方に実際に体験してもらいました。手際よく準備をして食べてもらいました。この日の献立は「キムチとたくあんのまぜご飯・とりの照り焼き・わかめスープ・ゼリー・牛乳」でした。

 

待ちに待ったプールの日

 低学年がプールに入りました。天気がとてもよかったです。

プールの中をみんなで歩いたり、顔付けなどをしたりしてみんなで楽しく活動しました。水泳学習があった日は、とても疲れていますので、ゆっくり休むよう言葉かけをよろしくお願いします。

 

5年生 ソーイングはじめの一歩 裁縫に挑戦!

 5年生が裁縫セットを使い、生活をよりよくするための布製品の製作について学びます。まずは、基本的な道具の使い方や知識を学びます。それを使って生活をよりよくするための課題を設定したり、解決したりしていくことを家庭科の目標と考えています。

 この日は、「玉結び・なみぬい・玉止め」を実践していました。教室には、集中して作業に取り組む子どもたちの静かな呼吸と針が布を通る音だけが響き渡りました。彼らの集中力は、見る人すべてを驚かせるほどでした。この単元を通じて、子どもたちはただ技術を学ぶだけでなく、忍耐力、集中力、そして創造性を育むことができます。

児童集会

 児童集会がありました。5月の取組「勝っても負けてもポジティブ大作戦」では、みんなからポジティブな言葉がたくさん聞かれました。6月の取組は「廊下歩行」です。まっすぐな道が見えるとどうしても走りたくなるのは分かりますが、安全に過ごすため廊下は歩きましょう。

 児童会本部役員からの取組発表のあとは、健康給食委員会から食生活についての発表がありました。しっかり朝ご飯を食べることの大切さや、一般的なジュースに入っている砂糖に関するクイズなど、みんなが楽しめる発表内容でした。さらに、自分の食生活について見直すきっかけとなりました。

由良川っ子の野菜、みのったよ 1年生

 由良川小学校の畑では、いろいろな野菜を育てています。きゅうりが食べごろを迎え、1年生が収穫して観察しました。もちろん味見もしてみました。きゅうりは、低カロリーでありながら、栄養価が高いという特徴をもっているそうです。