学校のようす
6年生 理科
6年生が理科室で実験をしています。「水溶液の性質とはたらき」について学習を進めています。この単元では、水溶液にはアルカリ性と酸性という性質があること、金属を変化させることができること、水溶液には固体だけでなく気体も溶けている場合もあることなどを理解します。学んだことを生活の中で活かしたり、見つけたりすることも大切です。例えば、塩素系の洗剤には「まぜるな危険」という言葉があります。また、炭酸水に溶けているのは、二酸化炭素です。炭酸水もまた水溶液にあたります。生活の中で、学んだことを発見できるといいですね。
マラソン大会に向けて
運動会の次はマラソン大会です。本日マラソン大会についてのお知らせを配布しています。子どもたちは、朝マラソンをがんばっています。最近、朝晩は涼しくなりました。周りの草花も秋模様になりつつあります。玄関前には、キンモクセイの匂いがたちこめています。丸田西側の土手には、彼岸花が満開を迎えています。そして、大きなイチョウの木からは、大量の銀杏(ギンナン)が落ちてきています。銀杏は肌がかぶれることもあるので注意をしましょう。
お魚授業
舞鶴市農林水産課の職員の方に出前講座をお世話になりました。舞鶴のお魚についての話を聞きました。舞鶴の海では年間を通じていろいろな種類の魚が捕れることやとり貝の養殖のこと等、たくさんのことを教えていただきました。特にたくさん捕れるのはサワラだそうです。お魚クイズでは、楽しく学習することができました。
1年生 あさがおの観察
1年生は毎朝学校に来るとあさがおに水やりをしています。そろそろ種もたくさんでき始めています。八雲保育園の年長さんと一緒に植えたあさがおも種ができています。でも、種を取るのは、保育園の年長さんと一緒にします。次のつながり活動が楽しみです。
3年 5年 国語
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」という題名の物語を読み進めています。場面ごとに変わっていったことをまとめながら読んでいます。場面ごとに変化していく人物や周りの情景を理解し、普段の読書活動へと活かしていきます。
5年生は「たずねびと」という題名の物語です。どちらも戦争を背景とした物語になっています。人物が出会う人や見たものがどのように書かれているか表現方法にも着目して物語を読むのときの新たな着眼点を獲得します。そして、さらに読書の世界を広げていきます。
どちらの学年でも読んで自分が考えたことをもとに、友達と交流します。そこから新たな気づきや考えが生まれていきます。みんなで考えることの楽しさを味わいます。