学校のようす
給食で笑顔、毎日ハッピー!
昨日から給食が始まっています。1年生も少し早めに準備を始めて、手順を学習しています。手洗いもしっかり行って衛生面にも気をつけています。おいしい給食を食べるとみんな、ハッピーな気持ちになります。
5年生 算数
5年生が算数の学習に取り組んでいます。整数と小数という単元です。小数とは、1よりも小さな数字で小数点を使って表します。小数点を使うと、より詳細な量や数値を表すことができる便利なものです。小数を10倍、100倍、10分の1、100分の1にすると数はどのように変化するか考えます。このような概念をつかむと、単位換算に役立ちます。例えば、1.5㎞をmに直すときに小数点を右に3つ移動させることで1500mと分かるようになります。将来このような学習が、量の測定や買い物の料金計算やポイント計算などに役立ちます。
学校生活がんばっています
1年生が学習に熱心に学習に取り組んでいます。まずは、学校生活に慣れるところからです。でも、つながり活動で保育園の時から何度も通っているので、もう慣れていますね。休み時間も自分たちで仲良く遊んでいました。2年生からすてきなプレゼントをもらいました。
令和6年度 入学式
この度、令和6年度の入学式を盛大に行いました。新たに由良川小学校の一員となる児童4名が入学し、新しいスタートを切りました。2年生から6年生までの在校生は、歌や態度で温かいお祝いの気持ちを表現し、新入生を心から歓迎しました。
入学式では、「ドキドキドン1年生」という歌で新入生を迎え、桜が満開の下、晴れやかな気持ちで新しい生活の始まりを祝いました。子どもたちは明日からの学校生活にわくわくしており、すてきな入学式となりました。
これからも、子どもたち一人ひとりが楽しく、充実した学校生活を送れるよう、教職員一同、全力でサポートしてまいります。保護者の皆様におかれましては、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年度 第1学期 始業式
春の訪れとともに、桜の花が満開のもと、新しい始まりの日、始業式を迎えました。子どもたち一人一人がわくわくとどきどきを抱えながら、新学期のスタートを切りました。新しい担任の先生との出会いに心躍らせ、学級開きでは笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。
保護者・地域の皆様の温かい眼差しを感じながら、子どもたちは「さぁ、がんばるぞ!」という強い意志を胸に、新たな1年への第1歩を踏み出しました。この1年が、子どもたちにとって、また1つ成長の年となることを願っています。
私たち教職員も、保護者の皆様と手を携え、子どもたちの輝かしい未来のために全力を尽くします。これからの1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい学び、新しい友情、新しい発見が待ち受ける、すてきな1年間になることでしょう。子どもたちの笑顔が、これからも学校を明るく照らし続けます。始業式のこの日から、希望に満ちた素晴らしい1年の旅が始まります。
離任式 新たなスタート
4名の先生方とのお別れの式が行われました。感謝の気持ちを込めて、児童たちが先生方に感謝状を手渡しました。涙と笑顔が交差する素晴らしい瞬間でした。転退職される先生方は新たな一歩を踏み出します。新しい環境での活躍を心から応援しています。卒業生たちも名残惜しそうに先生方と別れを告げました。最後に、花道を作って先生方とお別れをしました。感動的な瞬間でした。
保護者・地域の皆様には、いつも温かいご支援をいただき、学校生活が充実したものとなりました。ありがとうございました。
新年度に向けて
新年度に向けて教室の片づけを教職員で行っています。由良川小学校の図書室の大規模なリニューアルを行うこととなりました。このリニューアルは、子どもたちが読書活動により親しむことを目的としており、新しい学習環境を整えることで、子どもたちの想像力と知識の探求心を育むことを期待しています。
・まず、図書室内の机や椅子を移動させ、広々とした空間を作り出します。
・子どもたちが快適に読書できるよう、明るく開放的なデザインに変更します。
新年度が楽しみです。
令和5年度 修了式
今日、心温まる修了式を執り行いました。一人一人が担任の先生から呼名され、校長先生から修了認定を受け、新たな学年への門出を祝いました。子どもたちは、今年度最後の通知表を手にし、これまでの学びを振り返りながら、新しい学年への期待を胸に抱きました。
教室では、最後の日を迎え、残りの学習を終えた後、まとめのお楽しみ会で笑顔あふれる時間を過ごした学年もありました。1年間、元気に学校生活を送ることができたのも、日頃からのご支援と温かいご指導を賜りました保護者の皆様のおかげです。
新しい学年へと進むにあたり、保護者の皆様に心からの感謝を申し上げます。これからも、子どもたちの成長をともに見守り、支えていただけますようお願い申し上げます。
卒業証書授与式
厳粛な雰囲気の中、令和5年度卒業証書授与式が行われました。12名の卒業生が、これまでの小学校生活を経て、新たな一歩を踏み出しました。彼らの成長と旅立ちを、在校生たちも誇らしげに見守り、心からの祝福を送りました。
最後の授業では、教室で担任の先生、保護者の方々、そして子どもたちがともに過ごし、貴重な時間を共有しました。笑顔があふれる温かな卒業式となり、卒業生一人一人の記憶に残る素晴らしい瞬間でした。担任の先生からは、最後の授業で熱いメッセージが贈られ、子どもたちの心に深く響きました。そして、保護者の皆様には、これまでの長い間、子どもたちを支えてくださった感謝の気持ちを伝える時間もありました。
この日を迎えるまでに、多くの努力と支援があったことを忘れずに、卒業生たちは新しい世界へと歩みを進めていきます。彼らが未来で輝く姿を心から願っています。
最後のランドセル姿
6年生は小学校での日々も残り少なくなりました。今までの成長を振り返り、新たな一歩を踏み出す準備をしました。
長年の相棒であるランドセルを背負い、最後の登校。この重みは、これからの旅立ちへの大切な思い出となります。子どもたちの成長の証、ランドセル。今日は、その姿を心に刻んでおきましょう。仲間と共に歩んだ道。集団下校で全校がそろうのは今日が最後となりますが、これからも友情は続いていきます!卒業式では、一人一人が凛とした姿で新しい門出を迎えます。これまでの経験を、未来への確かな一歩へとつなぎます!
お楽しみ会 ネギやきパーティー 1年生
今年度まとめのお楽しみ会で、1年生は特別な調理実習「ねぎやきパーティー」に挑戦しました。何度も練習を重ね、料理の腕も上達。勉強もたくさんできるようになり、賢くなった子どもたちが、楽しく活動する姿が見られました。
特に印象的だったのは、卒業する6年生へのプレゼント。自分たちで作ったねぎやきを贈り、食べたみんなが「おいしい!」と喜んでくれたこと。その笑顔は、子どもたちにとっても大きな喜びでした。
食べた人たちが幸せな気持ちになる、そんな素敵な料理を作れるようになった1年生。2年生に進級しても、もっと多くのことに挑戦し、学び、遊びを通じて成長していくことでしょう。
180回目のいただきます!
今日で今年度の給食が180回目となり、そして最後の給食日です。これまで多くの美味しい給食をともに味わってきましたが、今日は特別です。なぜなら、みんなが大好きなメニューで締めくくります!
6年生にとっては、小学校生活の最後の給食。大きくなった体に、少しきつい白衣姿ですが、心はいつもと変わらず、給食を前にわくわくしている様子でした。そして、6年間の思い出を胸に、「いただきます」という言葉に込める感謝の気持ちもひとしおです。
今日の給食を通して、子どもたちが感じたこと、学んだこと、そしてこれから迎える新しいスタートに思いを馳せることができたら幸いです。最後の給食、心を込めて召し上がれ!
卒業式予行練習
卒業式に向けての練習が行われました。在校生たちは、予行練習を通じて、厳かな雰囲気の中で卒業生へのお祝いの気持ちを表現しました。一方、卒業生たちは堂々とした態度で、凛とした姿勢でこの大切な日を迎えました。卒業式当日は、これから新しい門出を迎える卒業生の皆さんに、心からの祝福を贈ります。
6年生 奉仕作業
卒業を控えた6年生が、学校生活の最後に感謝の気持ちを込めて奉仕活動に取り組みました。わずかな時間を残して、これまで多くの思い出を共有した学校をきれいにするため、給食台の大掃除を行いました。この取組は、在校生の子どもたちにも大きな印象を与え、きれいになった給食台を見て驚いていました。これから巣立つ6年生が、後輩たちに素晴らしい環境を残してくれたことに、心から感謝します!
児童会本部役員引継式
後期の児童会本部役員から令和6年度の前期児童会本部役員へと引き継ぐ式を行いました。由良川小学校のよさを引き継いで新たな活動に挑戦してほしいです。
また、学年のまとめも行い、自分たちが立てためあてを振り返った発表もしました。大きな声で各学年のまとめを発表できていました。
最後に学校に届いている賞状を校長先生から渡してもらいました。今年度も由良川っ子のがんばりがたくさん実り、これまでに賞状がたくさんありました。
野球しようぜ 1年生
1年生が大谷選手からいただいたグルーブで遊んでいました。この日は天気もよく暖かい日でした。やわらかいボールを使ってキャッチボールやバットでボールを打ってみました。とっても楽しかったです。
6年生をさがせ!学校かくれんぼ
今年度最後の全校遊びを実施しました。6年生がみんなとやってみたい遊びを考えて企画しました。「学校かくれんぼ」をしました。在校生が体育館に集まりルール説明を聞いている間に、6年生が学校の中に隠れます。探す時間は10分でした。よーいスタート、とともに学校中を在校生が探し始めました。「みつけたっ!」「そこは、探したよっ」など声をかけながら楽しんでいました。すぐに見つかってしまった6年生もいますが、なんと1人だけ最後まで見つけることができませんでした。
テレビ番組のように「ないはずの壁」「土の中やブロックの中」という特別なものは無かったですが、探す方はワクワク、隠れる方もドキドキした時間を過ごすことができました。
大繩跳び記録会
朝マラソンの代わりに冬はなわとびをしています。3学期は、大縄跳びにも挑戦しています。この日は大繩跳び記録会を実施しました。なかよし班ごとに1か月ほど前から目標回数を設定して練習に励んできました。どの班も一番最初に比べると大幅に回数を伸ばすことができました。そして、記録会が終わったら、各班に賞状を渡してもらいました。みんな達成感を味わうことができました。
サケの放流 4年生
学校で飼育していたサケを丸田川に放流しました。今年度も4年生がサケを卵から飼育してきました。由良川サケ放流実行委員会の方をお招きして出前講座を受けたり、自分たちで水替えや積算温度を計測したりとこれまで毎日お世話をしてきました。環境について学ぶとともに命についても大切な学びがありました。4年後、由良川に無事帰ってくるように祈りながら放流をしました。
読み聞かせ
先生たちによる読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせの日でした。低学年のこどもたちは、心温まる「半日村」の物語に耳を傾け、高学年の子どもたちは冒険に満ちた「アネモネ戦争」の絵本に夢中になりました。この日は、教師が読み聞かせを行い、子どもたちはそれぞれに応じた物語を楽しみました。今日は、読書への興味と知識への探求心が育まれる貴重な時間となりました。
遊具を寄付していただきました
この度、由良川地域で工事を行っている会社(渋谷組様)から、本校に遊具の寄付をいただきました。寄付していただいた遊具は、アスレチック平均台です。平均台は、体力やバランス感覚を鍛えるだけでなく、運動神経や集中力も高める効果があります。子どもたちが楽しく遊びながら、健康的な成長を促すことができます。
寄付していただいた遊具は、4月から工事に入ります。工事期間中は、児童の安全に気をつけながら活動していきます。工事が完了しましたら、改めてお知らせいたします。
渋谷組様には、本校の教育環境の向上にご協力いただき、心から感謝申し上げます。今後とも、地域の皆様との連携を深めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さくらぎおでん計画
さくらぎ学級では、大根を育てました。収穫した大根はおでんにして食べるという計画を立てて、この日はおでん計画実行の日でした。他にも材料を仕入れて、全校のみんなにチケットを配って注文をとり、本格的なおでん屋さんが1日限定オープンです。じっくりにこんだおでんは寒い日にはぴったり。とってもおいしくいただきました。ちゃんと給食も食べれました。
つながり活動
今年度最後のつながり活動を実施しました。体育館でカルタ大会をしました。前回みんなで学校探検をしていろいろな場所の写真をとりました。それをカルタにしてみんなで楽しみました。読み手は先生です。先生はある教室について読み札を読んで、子どもたちは体育館に落ちている写真をカルタとしてとります。体育館いっぱい使って楽しんで活動できました。
今年度もたくさんのつながり活動ありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いいたします。
地域ボランティアの方の読み聞かせ
低学年の児童対象に読み聞かせをしていただきました。今年度は最後の読み聞かせでした。絵本「大きくなるっていうことは」のお話でした。子どもたちにとって成長や変化について考えるきっかけとなる素敵な絵本です。大きくなることの喜びや不安、そして新たな経験への興奮が描かれています。ぜひご家庭でも読んでみてください。
1年間、読み聞かせをしていただきましたボランティアの方には大変お世話になりました。また今後ともよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
都合により延期となっていた「6年生を送る会」を実施しました。1年生から5年生は、いよいよ中学校へ巣立つ6年生のために、心のこもった発表をしていてどの学年もすばらしかったです。6年生はいままでありがとうの気持ちを在校生に届けていました。
1年生の劇「おおかみと7ひきの子やぎ」は、セリフに合わせた動きをよくかんがえてくふうしていました。見る人に楽しんでほしいという気持ちが伝わってきました。発表の中で何度も笑顔になってしまう場面がある、すてきな劇でした。
2年生の劇「ももたろう」は、誰もが知っているあのお話ですね。でも流れを少し変えて、自分の演じる役のセリフを考えて、つくりあげた素晴らしい発表でした。
3年生の劇・合奏「由良川島のぼうけん」は、自分たちで考えた内容やセリフに合わせて、わざとらしくなく、自然な動作ができるように考えられていました。ひとりじゃない、みんなで協力して響かせ合うハーモニーはすてきですね。
4年生の音楽劇「ふしぎなしっぽ」は、4年生にぴったりの劇でした。夢が見つかったり、目標が見つかったりした子に生えてくるというふしぎなしっぽ。普段からめあてや夢をおおいに語っている4年生だからこその劇でした。
5年生の発表「おめでとう&これからも」は、すてきな合奏と自分たちで考えた劇で6年生へのありがとうを伝えていました。そして、これからは自分たちが頑張るという決意が感じられました。
6年生の発表「メモリーズ 12年後の同窓会で」は、6年間のありがとうをみんなに伝えたいと、劇で工夫を凝らした発表でした。「12年後」という言葉に、12人の思いがこもっていました。
「6年生を送る会」にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。明日から、全児童・全職員が3月の卒業式、また今年度の仕上げに向けて頑張っていきます。これまでと変わらず、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
全校合唱
6年生を送る会で歌う全校合唱の歌を練習しています。この日は体育館に集まって本番通りの場所で歌ってみました。みんなの声をひとつに集めるととてもきれいな歌声になって響きました。当日が楽しみです。「この星に生まれて」を歌います。
オンライン学校間交流
滋賀県米原市立坂田小学校の3年生とオンラインで交流会を実施しました。
自分たちの学校紹介やお互いに聞きたいことを交流しました。お互いの児童数の違いや行事の違いなどにびっくりしながら興味深く聞き合うことができました。由良川小学校の3年生も自分たちの学校について自信を持って大きな声で発言することができていました。
坂田小学校のことを知って、驚いたことは中庭があって池もあって、そこにはコイが泳いでいるそうです。
距離は遠いけれども、すぐに交流できるところがオンラインのいいところですね。坂田小学校の近くには、「ひつじのショーン」のセットを模した場所が近くにあるそうです。
つながり活動
つながり活動で学校探検を実施しました。1年生が保育園のみんなをグループごとに分かれて、由良川小学校の案内に連れていきました。1年生教室と体育館は何度も来ていますが、理科室や図書室は初めてです。理科準備室には、ガイコツがいたのでびっくりです。他にも勉強をがんばっている高学年の姿をみて、「べんきょうがんばているな~」「べんきょうむずかしいかな~」と感想を伝えながら学校探検をしていました。
気になるところはタブレットで写真を撮りました。教室に戻るととった写真を交流してどこの部屋か当て合いをしていました。
つぎのつながり活動は「カルタづくり」です。楽しみです。
感謝の会
由良川小学校では、地域の人たちに日ごろの感謝を伝える感謝の会が行われています。この会は、子どもたちが自分たちの暮らしを支えてくれる地域の人たちに感謝の気持ちを伝えるため毎年実施しています。
感謝の会では、まず、子どもたちが一人ひとり、地域の人たちに感謝状を渡しました。感謝状には、子どもたちが地域の人たちに感謝していることや、これからもよろしくお願いしたいことが書かれていました。みんなで一斉に感謝状を、地域の人たちに渡したあと、全校で歌のプレゼントをしました。子どもたちは、地域の人たちに喜んでもらえるように、一生懸命に練習した歌を披露しました。歌は、「この星に生まれて」という曲で、子どもたちの元気な声と笑顔で、地域の人たちの心に響きました。地域の人たちも、子どもたちの歌に拍手を送ってくださいました。
感謝の会は、子どもたちと地域の人たちとの絆を深める素晴らしい機会になりました。地域の人たちの優しさや温かさを感じることができました。私たちは、これからも地域の人たちと仲良く協力しながら、学校生活を楽しく過ごしたいと思います。ありがとうございました。
感謝の会練習
23日の「6年生を送る会」は延期になりましたが、「感謝の会」は実施します。
この日は感謝の会で地域の方へ渡す感謝状渡しの練習をしました。全体の流れを確認し、一人一人がしっかり動けるようにしました。普段からお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちが伝わるように本番でも渡します。
※今後、ホームページ写真サイズを少し大きいサイズへと変更します。
1年生図工
1年生では、図工「すきまちゃんのすきなすきま」という単元を学習しています。
「すきまちゃんのすきなすきま」という単元は、自分で作った「すきまちゃん」と一緒に、家や学校の中にあるさまざまな隙間を探して楽しむ活動です。この単元を学習するときに大切にしたいことは、以下のようなことがあります。
・「すきまちゃん」を作るときは、自分の好きな色や形、表情やパーツを工夫して、オリジナルなキャラクターにすること。
・「すきまちゃん」を持って、隙間を探すときは、しゃがんだり、のぞいたり、角度を変えたりして、普段とは違った視点で空間を見ること。
・隙間に「すきまちゃん」を置くときは、隙間の形や大きさに合わせて、置き方やポーズを工夫すること。
・隙間に「すきまちゃん」がいる写真を撮るときは、写真の構図や光の加減に気を付けて、すてきな一枚にすること。
・他の人が見つけた「すきまちゃん」の隙間を見るときは、その人の発想や感性に興味を持って、感想や質問を交流すること。
以上のことを心がけると、この単元は、空間の認識や表現力、創造力、コミュニケーション力などを育むことができます。「すきまちゃんのすきなすきま」は、楽しみながら図工の学びを深めることができる単元です。ぜひ、家でも自分の「すきまちゃん」と一緒に、隙間の世界を探検してみてください。
サケの飼育活動と出前講座 4年生
由良川サケ放流実行委員会の方をお招きして、サケの生態や自然環境について4年生が出前講座を受けました。由良川小学校では、子どもたちがサケの卵を飼育し、由良川へ放流する活動を行っています。このプロジェクトでは、4年生がサケの卵を育てており、毎日の観察や積算温度の記録、水換えなどを自ら行っています。卵が孵化し、稚魚たちが元気に泳ぎ回って積算温度が680℃を超えたこの日、サケの放流実行委員会のメンバーをお招きし、子どもたちはサケの生態について学習しました。4年生は興味深く話に耳を傾け、紙芝居では楽しみながらサケについて学ぶことができました。この活動を通じて、生徒たちは自然の大切さや生物の生態系について学び、責任感やチームワークを身につけています。彼らの努力と熱意が、地域の自然環境保護にも貢献しています。
朝の読み聞かせ
教職員による絵本の読み聞かせがありました。高学年は「すきなこと・にがてなこと」という絵本でした。この絵本は、子どもたちに向けて、自信を持って自分の好きなことに向かって進んでいく大切さを教えてくれる素敵な作品です。この絵本の魅力は、主人公が自分の得意なことを見つける過程を通して、自己肯定感や自己発見の大切さを伝えています。主人公が様々なことに挑戦し、失敗や困難に直面しながらも諦めずに自分の才能を追求する姿は、読む人に勇気と希望を与えます。また、絵本の美しいイラストやシンプルな言葉遣いは、子どもたちの心に直接響きます。主人公と共感し、自分自身も自分の好きなことを追求する勇気を感じます。「すきなことにがてなこと」は、子どもたちにとって自己肯定感や自己発見の大切さを理解する手助けとなるだけでなく、楽しく読みながら自分の可能性に気づかせてくれる絵本です。
低学年は「しーっ!ひみつのさくせん」という絵本でした。この絵本の素晴らしい点の一つは、主人公たちが秘密の計画を立てる過程でのチームワークと創造力の活かし方です。読者は主人公たちの秘密の冒険に参加し、彼らが困難を乗り越えながら楽しい時間を過ごす様子を共に体験します。また、絵本の鮮やかなイラストと繊細な文章は、読む人をストーリーの中に引き込みます。隠された秘密や意外な展開が次々に明らかにされる展開は、読み手を夢中にさせます。「しーっ!ひみつのさくせん」は、子どもたちにとって冒険や友情の大切さを教えるだけでなく、チームワークや問題解決能力の重要性も示しています。一度読むと自分自身も仲間と協力して楽しい冒険に挑戦したくなることでしょう。
6年生を送る会に向けて
2月23日(金)に「感謝の会・6年生を送る会」を実施します。今年度は午前中に開催します。どの学年も6年生にありがとうの気持ちを伝えること、これまでの学習成果を発表することを目標に出し物を決めました。いよいよ体育館での練習が始まりました。劇をする学年は、セリフをはっきり大きな声で伝えることを、合奏をする学年はお互いの音を聴きあいながら練習に取り組んでいます。心を一つにしてがんばっています。
漢字検定
今年度も受験を希望する児童が漢字検定を受けました。それぞれが受験する級の検定に向けて学習を積み重ねてきました。どの児童も集中して最後まで取り組んでいました。
児童集会
2月の児童集会がありました。児童会本部役員から今月の取組について、劇にして分かりやすく説明してくれました。廊下をあるく取組です。みんながよりよい学校生活を送れるよう、毎回一生懸命アイデアを出し合って決めています。今回もみんなしっかり聞いていました。
放送委員会からのクイズでは、今年度の児童会取組〇×クイズをしました。いろんな取組をしてきたことを思い出しながら楽しんで答えていました。
児童集会のあとには、賞状伝達式がありました。JAの書道コンクール佳作に選ばれたので校長先生から賞状を渡してもらいました。
つながり活動
八雲保育園さんとのつながり活動を実施しました。今回はたこあげ大会に向けて1年生教室でたこ作りに取り組みました。絵の具を使って自分たちの好きな色で模様や形を描いていきます。絵の具や筆の使い方がとても上手です。楽しい時間を過ごすことができました。みんなでたこをとばす日が待ち遠しいです。
地域ボランティアの方の読み聞かせ
高学年児童に向けて読み聞かせをしていただきました。この日は、いのちについて考える絵本の紹介でした。
95歳のわたしから、10歳のきみたちへ
「いのちは、どこにあると思いますか?」
毎回児童の発達や季節に応じた絵本を読み聞かせしていただいています。今年度はあと1回となりました。来月もお世話になります。
大繩とび
なかよし班に分かれての大縄跳びの取組を行っています。由良川小学校では、火曜日と木曜日の朝は体力つくりに取り組んでいます。4月~11月中旬ごろまでは晴れている日はグラウンドで朝マラソンを5分間しています。雨の日や12月~3月までの期間は、朝なわとびです。さらに今年度は、大縄跳びにも取り組みます。なかよし班に分かれて、協力して大縄跳びの8の字とびをします。それぞれ目標を決めて、練習をしています。1年生~6年生までが同じチームなので、1年生も6年生も楽しめるよう言葉かけをしています。みんなが「楽しかったな」「6年生と一緒に遊ぶのって楽しいな」「またいろんな学年で遊びたいな」と思えるような取組にしていきます。
新1年生体験入学
令和6年度4月に入学する児童が授業を体験する体験入学・入学説明会がありました。つながり活動で何度も来ている由良川小学校です。まずは、5年生と一緒に体育館で交流しました。その後、1年生教室へ行って算数の学習を一緒に進めました。100までの大きな数を学習している1年生とお店屋さんごっこをしました。低学年に限らず、遊びや生活の中で深める算数を大切にしています。粘土で作られたおいしそうな食品をみんなで買いました。お金も計算して買い物を体験しました。
来年度から一緒に活動できるのが楽しみです。小規模校のよさを活かした教育実践を積み上げていきます。
なかよし班活動
なかよし班活動がありました。体育館と教室に分かれて班長を中心に遊びをしました。体育館では、「しっぽとり」。音楽室では「しょうとくたいしゲーム」。5年生教室では「似顔絵リレーゲーム」をしました。3月で卒業していく6年生たちと一緒に遊ぶのはもうあと少しです。体育館はとても寒かったですが、みんないっぱい走って元気いっぱいでした。
つながり活動
1年生と八雲保育園児さんとのつながり活動がありました。今回は体育館で昔の遊びを一緒にしました。コマ回しや福笑い、カルタ取り、けん玉などグループでいろいろな遊びを一緒にしました。保育園の子どもたちは、体育館に入るとビュンビュン走り回って元気いっぱいに活動しました。3学期もたくさん交流していきます。
給食週間
給食週間が始まっています。
学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。【文科省HPより抜粋】
由良川小学校でも児童集会での健康給食委員からの発表や交流給食、栄養の先生の授業などさまざまな取組を行っています。
授業参観
授業参観を実施しました。予定では、参観の後、懇談会ということでしたがここ数日の積雪により駐車場確保が難しく懇談会は中止となりました。参観については予定通り実施しました。
それぞれの学年のこれまでの学習の積み上げが見えるような授業が見れたのではないかと思います。子どもたちは、日々学びを繰り返しています。3学期の登校日も残すところ40日を切りました。今の学年になって、150日以上学習を積み上げてきたことになります。新しい学年に向かって、指導を続けていきます。
足元の悪い中参観に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
雪かき
学校の除雪機が故障しました。
今回の積雪により児童の送迎には大変ご迷惑をおかけしております。さらにこの日は、午後から参観日ということで駐車場も確保できないことになりました。しかし、地域の方のつてを頼りに「井本工業様」「サンエイ開発様」が重機による除雪をしてくださいました。午前中、雪をかいていただいたおかげでなんとか、車が通れるようになりました。本当にありがとうございました!
雪アート
雪が降り積もりました。1年生が雪を使って作品作りをしました。木の実や毛糸など身近なものを使って、雪アートの完成です。雪が降りしきる中、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
大根収穫
由良川小学校の畑で育てた「さばか大根」が大きく育ってきました。2年生が植えた大根を収穫しました。一人では収穫できないほど大きな大根を一生懸命抜きました。大根を洗う手がこごえそうになりながらも、がんばって土を落としていました。収穫した大根は給食で何日かに分けて使われます。2年生は自分たちの分もあり、家に持ち帰ろうと思いますが、持ちあげるのが大変そうです。
教師読み聞かせ
読み聞かせがありました。この日は、低学年が「ぺこぺこぐ~ぐ~」という絵本の紹介でした。とってもやさしいおおかみが出てきました。高学年は、星新一さんの「親善キッス」というお話でした。みんなお話に夢中になって聞いていました。今年度もたくさん読み聞かせがありました。まだ2月と3月に読み聞かせがあります。
大谷選手からのグローブ寄贈
大谷翔平選手からのグローブが本校に届きました。市民の方からもバットとボールをいただきました。さっそく全校集会をひらき、校長先生から紹介していただきました。体育主任の先生から使い方やマナーを学んだあと、6年生の代表の児童がキャッチボールをしました。さすが6年生です。みんなでキャッチボールの回数を数えて盛り上がりました。
休み時間には、6年生を中心にグラウンドで野球をしている児童の姿がありました。大切に使っていきます。
地域ボランティアの方による読み聞かせ
この日は、低学年の児童を対象とした読み聞かせがありました。2月3日は節分です。節分に関する絵本の読み聞かせをしていただきました。毎回季節の行事や聞く学年に応じた話題をもとに紹介していただいています。児童の見方や考え方をより広く深まる絵本の読み聞かせとなっています。 ある程度の年齢になれば、自然と絵本を親が子どもに読み聞かせることはなくなります。児童にとって絵本は、思考力や想像力が育まれ、知識を学べるものです。 絵本の読み聞かせを通し、家庭でのコミュニケーションにも繋がるでしょう。