学校のようす

PUSHプロジェクト(救急法講習会)5・6年生

 5・6年生がPUSHプロジェクト(救急法講習会)を受講しました。

 日本では毎年およそ7万人もの方が心臓突然死で亡くなっています。突然、心臓が止まった場合、一刻も早く胸骨圧迫を開始し、AED(自動体外式除細動器)を用いて、電気ショックをかける必要があります。AEDの設置は拡がりつつありますが、AEDを用いた心肺蘇生を行うことのできる人が増えなければ、救命率の向上は期待できません。PUSHプロジェクトは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方の普及を通じて、突然倒れた方を救命できる地域づくりを目指しています。

 ビデオ教材を見たり実際に心臓マッサージの実習をしたりする中で、自分たちにできることを学んでいました。

低学年体育

 由良川小学校では、体育は低学年・中学年・高学年と2学年まとめて体育をしています。より多くの人数で体育をした方が試合やグループ活動が行いやすいことと体力の向上につながると考えているためです。そして、低学年と高学年は、小中連携として中学校の先生が教えてくれています。より専門性の高い授業になっています。

 この日は、低学年のマット運動でした。マットに手をついて逆立ちの基礎となる足を上げて数秒間浮かせるということに取り組んでいました。左右それぞれの手首・足首には、赤と青のバンドをしています。右と左が分かりやすいように工夫されています。「青色!」と言われたら、青いリストバンドか足首のバンドを上げます。逆立ちの基本となる足上げのコツは、けり足の反対足は上げておいて、けり足を空中に運ぶイメージで上げると逆立ちのスムーズな動作が作れます。布団でも試してみてください。

 寒さが厳しくなってきますが、子どもたちはしっかり準備運動をして体を温めてから取り組んでいます。

読み聞かせ

 朝の読み聞かせをしました。今日は教師による読み聞かせです。低学年は、音楽室で、高学年は5年生教室に集まって聞きました。低学年は「おいものもーさん」という絵本の紹介をしました。本を読むのが大好きなさつまいもの「もーさん」が出てきます。高学年は「わすれられない、おくりもの」でした。まわりのだれからも、したわれていたアナグマは、年をとって死んでしまいました。かけがえのない友を失ったみんなは、どう、悲しみをのりこえていくのでしょうか。いろんな本に興味を持ってほしいですね。

人権学習授業参観日

 人権学習の授業参観がありました。人権月間として校内ではいろいろな取組が行われています。児童会本部役員からはスマイルカードの取組をしています。児童のげた箱前にはみんなからもらった「ありがとうカード」などがびっしり貼られています。温かいことばがたくさんあふれている由良川小学校です。

 この日は、人権について授業で取り組みました。その様子を保護者や地域の方に見てもらいました。平日の忙しい時間にも関わらずたくさんの方に見ていただきました。子どもたちも一生懸命考え自分の考えを発表していました。ありがとうございました。

調理実習 6年生

6年生が調理実習に取り組みました。自分たちでグループを作ってメニューを相談しました。必要な調理道具や料理手順など相談しながら調べて当日を迎えました。自分たちで作った料理は、とてもおいしかったようでした。給食のあとの調理実習でしたが、給食も調理実習の料理もたくさん食べました。