学校のようす

1年生 道徳

 1年生は道徳で「はしの上のおおかみ」というお話を読みました。うさぎが1本橋を渡っていくと、おおかみが「おれがさきだ。もどれもどれ」とおおいばり。きつねもたぬきも渡らせてもらえません。そんなある日、橋を渡ってきたのはおおきなくま。あわてたおおかみは...。やさしい心はやさしさを呼ぶというお話です。

 おおかみがくまと出会い、くまにやさしくされたことをきっかけとして、やさしい心について考えます。1年生では「after you(おさきにどうぞ)」という言葉についても以前学習しており、その言葉と関連させながら自分の考えを伝えている児童もいました。

朝の体力づくり

 火曜日と木曜日の朝には、年間通じて朝マラソンに取り組んでいます。熱中症が心配される暑い日や雪が降りそうな寒い日には、体育館での朝なわとびに変更となります。最近、朝寒い日が増えてきました。だんだんと冬に近づいています。12月初めごろには、気温もぐっと下がるようです。

 グラウンドの朝マラソンもそろそろ終わりです。冬の体力づくりはなわとびをしてがんばります。

ブックトーク

 舞鶴市の西図書館の方にお越しいただき、絵本を紹介していただくブックトークを実施しました。低・中・高に分かれてそれぞれテーマがあってそれに関連した絵本の紹介をしていただきました。低学年は「いきもの いっしょうけんめい」、中学年は「きみならどうする?」、高学年は「ほんとうの自分」というテーマでした。たくさんの本をちょっとずつ紹介してもらいながら、絵本に親しみました。今日紹介していただいた本は、しばらく学校に置いています。さっそく手にとって読み進めている児童がいました。

5年生 理科

 5年生は理科の学習で振り子について学んでいます。振り子が振れる時間(1往復する時間)はどんな条件を変えた時に変わるのかを予想と実験を繰り返し、答えを導き出していきます。振り子の「重さ」「振れ幅」を変えても1往復する時間は変わりません。「長さ」を変えると1往復する時間が変わります。児童は、実験を通してそのことについて学びます。今日は、身近に使われている振り子について「メトロノーム」を作りました。

 この学習で力のエネルギーに興味を持ち、中学校での力学的エネルギーの学習へとつないでいきます。具体的には、慣性の法則や熱エネルギーと運動エネルギーの変換といった学習です。

さばか大根 出前授業

 舞鶴市の特産物といえば、万願寺あまとう・丹後とり貝・大浦みかん・・・佐波賀だいこん

 由良川小学校の2年生も畑で佐波賀大根を育ています。先日京都食育先生の方と舞鶴市農林水産課の方にお越しいただき、佐波賀大根のことについて教えていただきました。舞鶴には地域に残る伝統野菜などたくさんあります。神崎地域にもらっきょうや落花生などがあると聞いています。自分たちの地域に目を向けるきっかけとなる生活科の授業を進めています。